2013年度
 精神神経科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














木下 利彦   教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  25  0  10  1  0
奥川 学   准教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  3  0  0
吉村 匡史   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
加藤 正樹   講師
 2 2 1 1  0 3 0 0  9  11  3  2  0  0
高瀬 勝教   講師
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  3  0  0  0  0
片上 哲也   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
齊藤 幸子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  1  1  0  0
吉野 真紀   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  4  0  0  0  0
吉田 常孝   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山田 圭造   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
嶽北 佳輝   助教
 1 1 0 0  0 1 0 0  3  11  2  2  0  0
西田 圭一郎   助教
 0 0 1 1  0 0 0 0  2  6  3  1  0  0
北浦 祐一   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  2  8  0  1  0  0
杉山 祐夫   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
小原 時郎   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
上野 千穂   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
織田 裕行   助教
 0 0 0 0  0 1 0 0  1  4  0  0  0  0
藤山 雅晴   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  0
板東 宏樹   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
三井 浩   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  8  0  1  0  0
坂井 志帆   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  7  0  2  0  0
鈴木 歩   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
村田 知康   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
許 全利   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
 6 6 2 2  0 5 0 0  21  94  9  23  1  0
■ 学術雑誌
原著
1. 吉野真紀, 山本敦子, 岡村宏美, 杉山祐夫, 村上貴栄, 高野 隼, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦:  休職中の神経症およびうつ病患者に対する集団認知行動療法 ~リワークプログラム実施上の困難点からの検討~.  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集  (25) :133-138 , 2014
2. 吉村匡史, 西田圭一郎, 嶽北佳輝, 高野悟史, 三井 浩, 北浦祐一, 加藤正樹, 磯谷俊明, Pascual-Marqui RD, 木下利彦:  向精神薬の薬物脳波的検討 sLORETAの正常データベースによる抗精神病薬の少数例予備的検討.  日本薬物脳波学会雑誌  14 (1) :45-49 , 2013
3. 北浦祐一, 三井 浩, 吉村匡史, Pascual-Marqui RD, 磯谷俊明, 木下利彦:  せん妄とうつ病の鑑別に難渋した一例における定量脳波解析.  日本薬物脳波学会雑誌  14 (1) :59-63 , 2013
4. 加藤正樹, 木村敏史, 木村 毅, 原 輝文:  うつ病・うつ状態の患者におけるParoxetine塩酸塩水和物除放錠(パキシル®CR錠)に関する安全性と有効性の評価~うつ病・うつ状態の患者に対する使用成績調査の中間報告~.  薬理と治療  41 (8) :749-764 , 2013
5. Kato M, Chang CM.:  Augmentation Treatments with Second-generation Antipsychotics to Antidepressants in Treatment-resistant Depression.  CNS drugs  27 (Suppl.1) :S11-S19 , 2013
6. Nishida K, Morishima Y, Yoshimura M, Isotani T, Irisawa S, Jann K, Dierks T, Strik W, Kinoshita T, Koenig T.:  EEG microstates associated with salience and frontoparietal networks in frontotemporal dementia, schizophrenia and Alzheimer's disease.  Clinical neurophysiology  124 (6) :1106-1114 , 2013
7. Kanba S, Kawasaki H, Ishigooka J, Sakamoto K, Kinoshita T, Kuroki T:  A placebo-controlled, double-blind study of the efficacy and safety of aripiprazole for the treatment of acute manic or mixed episodes in Asian patients with bipolar I disorder (the AMAZE study).  The world journal of biological psychiatry  15 (2) :113-121 , 2014
総説及び解説
1. 加藤 正樹:  うつ病研究の現状紹介 P-糖タンパクをコードするABCB1遺伝子 脳内濃度マーカーとしての可能性.  Depression Frontier  11 (2) :101-109 , 2013
2. 北元健, 中谷壽男, 木下利彦:  当院救命救急センターにおける薬物中毒患者へのTriage DOA検査の実施状況.  Sysmex Journal  35 (2) :56-62 , 2013
3. 鈴木美佐:  【保存版 認知症のことがわかる本 医学知識とケアの基本】認知症の人をケアする 環境の整備.  おはよう21  24 (12) :76-77 , 2013
4. 嶽北佳輝, 木下利彦:  新規抗精神病薬開発の現状と展望.  日本臨牀  71 (4) :730-736 , 2013
5. 加藤正樹:  遺伝子マーカーによる個別化治療の可能性と課題.  臨床精神薬理  17 (2) :165-174 , 2014
6. Han C, Yeh TL, Kato M, Sato S, Chang CM, Pae CU.:  Management of Chronic Depressive Patients with Residual Symptoms.  CNS drugs  27 (Suppl.1) :53-57 , 2013
7. Han C, Wang SM, Kato M, Lee SJ, Patkar AA, Masand PS, Pae CU:  Second-generation antipsychotics in the treatment of major depressive disorder: current evidence.  Expert Rev Neurother  13 (7) :851-870 , 2013
症例報告
1. 鈴木朋子, 山科 満, 鈴木慶子, 馬渕麻由子, 中 泰, 鈴木菜実子, 堀内麻美, 守屋直樹, 木下利彦:  短期力動精神療法過程~精神療法過程Qセットを用いた検討~.  精神療法  39 (6) :907-915 , 2013
2. Komoto K, Ha-Kawa S, Tanigawa N, Kinoshita T:  Two Adult Cases of Pulmonary Artery Sling.  Internal medicine  52 (11) :1271-1272 , 2013
3. Kamijima K, Higuchi T, Ishigooka J, Ohmori T, Ozaki N, Kanba S, Kinoshita T, Koyama T; ADMIRE Study Group.:  Aripiprazole augmentation to antidepressant therapy in Japanese patients with major depressive disorder: A randomized, double-blind, placebo-controlled study (ADMIRE study).  Journal of affective disorders  151 (3) :899-905 , 2013
その他
1. 高瀬 勝教, 木下 利彦:  妊娠を予定しラモトリギンへの変更で症状が改善した症例.  大阪てんかん研究会雑誌  24 (1) :7-11 , 2013
2. Kito S, Pascual-Marqui RD, Hasegawa T, Koga Y:  High-frequency Left Prefrontal Transcranial Magnetic Stimulation Modulates Resting EEG Functional Connectivity for Gamma Band Between the Left Dorsolateral Prefrontal Cortex and Precuneus in Depression.  Brain stimulation  7 (1) :145-146 , 2014
■ 著書
1. 加藤正樹:  抗うつ薬の副作用.  今日の治療指針2014年版 私はこう治療している 16精神疾患 抗うつ薬の副作用  939-940.  医学書院,  東京, 2014
2. 織田裕行, 山田妃沙子, 丹羽 篤, 和田照平:    大阪府自殺未遂者連携支援事業報告書  1-57.  大阪府・関西医科大学附属滝井病院,  大阪, 2014
3. 金 文美, 橋本達志, 村上貴栄:    事例でわかるピアサポート実践 精神障害者の地域生活がひろがる  1-244.  中央法規出版,  東京, 2014
4. 嶽北佳輝, 加藤正樹:  第10章 抗精神病薬選択のエビデンス.  抗精神病薬プラクティカルガイド  122-135.  中外医学社,  東京, 2013
5. 加藤正樹:  Ⅵ.よくみられる精神疾患 双極性障害.  神経・精神疾患治療マニュアル  S287-288.  日本医師会,  東京, 2013
6. ファンデンボス(監修), 繁桝算男, 四本裕子(監訳), 岡村宏美ほか(翻訳協力):    APA心理学大辞典  1-1056.  培風館,  東京, 2013
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎Nishida K, Morishima Y, Yoshimura M, Jann K, Strik W , Kinoshita T, Koenig T: EEG microstate duration and transition in frontotemporal dementia.  13th course for the academic development of psychiatrists (CADP),  沖縄,  2014/02
2. ◎Kato M, Nonen S, Takekita Y, Azuma J, Kinoshita T: Effect of brain volume-related SNPs of GSK3B gene on SSRI/SNRI treatment response in major depressive disorder.  26th ECNP congress,  Barcelona,Spain,  2013/10
3. ◎Takekita Y, Kato M, Nonen S, Wakeno M, Sakai S, Okugawa G, Azuma J, Kinoshita T: Effect of the DRD2 polymorphisms on perospirone and aripiprazole efficacy for Japanese schizophrenia patients - Results of an RCT.  26th ECNP congress,  Barcelona,Spain,  2013/10
4. ◎Nishida K, Yoshimura M, Isotani T, Dierks T, Kinoshita T, Koenig T: EEG microstates in dementia and psychiatric patients.  WPA International Congress 2013,  Vienna,Austria,  2013/10
5. ◎Kato M: Could personalized medicine work in MDD treatment instead of generalized medicine?.  11th World Congress of Biological Psychiatry,  京都,  2013/06
6. ◎Nishida K, Yoshimura M, Morishima Y, Isotani T, Thomas Dierks, Kinoshita T, Thomas Koenig: Dysfunction of salience network in frontotemporal dementia using EEG microstates.  11th World Congress of Biological Psychiatry,  京都,  2013/06
7. ◎Pascual-Marqui RD, Lehmann D, Kochi K, John ER, Prichep L, Kinoshita T, Imai M, Kurimoto N, Kanai H, Yamada N: From research to clinical applications in psychiatry,from functional localization of electric neuronal activity to functional connectivity using EEG-LORETA.  11th World Congress of Biological Psychiatry,  京都,  2013/06
8. ◎Saito Y, Kubicki M, Otsuka T, Asami T, Rathi Y, Pasternak O, Eckbo R, Kikinis Z, Clemm C, Koerte IK, Roppongi T, Kinoshita T, Shenton M: Motor related white matter abnormalities in patients with first-episode schizophrenia.  11th World Congress of Biological Psychiatry,  京都,  2013/06
9. ◎Yoshimura M, Nishida K, Pascual-Marqui RD, Mii H, Kitaura Y, Takekita Y, Isotani T, Kinoshita T: Pharmaco-EEG study.  11th World Congress of Biological Psychiatry,  京都,  2013/06
10. ◎Kato M, Kurose K, Hiratsuka K, Ishiwata K, Nishikawa J, Nonen S, Azuma J, Okugawa G, Kinoshita T, Kurosawa T, Hasegawa R, Saito Y: GENOME-WIDE ASSOCIATION STUDY OF SSRI/SNRI-INDUCED SEXUAL DYSFUNCTION IN A JAPANESE COHORT WITH MAJOR DEPRESSION.  CINP Thematic Meeting on Pharmacogenomics and Personalised Medicine in Psychiatry,  Jerusalem, Israel,  2013/04
11. ◎Takekita Y, Kato M, Nonen S, Wakeno M, Sakai S, Okugawa G, Azuma J, Kinoshita T: CONTROLLED CLINICAL COMPARISON OF ANTAGONIST AND PARTIAL AGONIST AT THE DOPAMINE D2 RECEPTORS CONSIDERING THE TAQ1A POLYMORPHISM.  CINP Thematic Meeting on Pharmacogenomics and Personalised Medicine in Psychiatry,  Jerusalem, Israel,  2013/04
全国規模の学会
1. ◎加藤正樹: 向精神薬による身体合併症~副作用・不耐性の予測因子としての薬理遺伝の可能性~.  第34回日本臨床薬理学会学術総会,  東京,  2013/12
2. ◎加藤正樹: 双極性障害の治療戦略 –臨床につながる踏み込んだエビデンスの解釈−.  第26回日本総合病院精神医学会総会,  京都,  2013/11
3. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 松田達也, 北浦祐一, 加藤正樹, 木下利彦: Ketamine導入による修正型電気けいれん療法で改善を得た老年期うつ病の一例.  第26回日本総合病院精神医学会総会,  京都,  2013/11
4. ◎鈴木美佐, 織田裕行, 三井浩, 吉村匡史, 木下利彦: 関西医大滝井病院精神神経科病棟の地域医療に果たせる役割について.  第26回日本総合病院精神医学会総会,  京都,  2013/11
5. ◎嶽北佳輝: m-ECTにおける不十分発作時の対応について-発作抑制因子の軽減や増強療法に注目して-.  第26回日本総合病院精神医学会総会,  京都,  2013/11
6. ◎越川陽介, 嶽北佳輝, 吉村匡史, 鈴木美佐, 諏訪 梓, 田近亜蘭, 坂井志帆, 吉野真紀, 加藤正樹, 木下利彦: アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの継続に関する後方視的検討.  第32回日本認知症学会学術集会,  松本,  2013/11
7. ◎西田圭一郎, 吉村匡史, Pascual-Marqui RD, 木下利彦, 嶽北佳輝, 坂井志帆, 加藤正樹: 安静時、定量脳波解析のうつ病への応用.  第32回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会,  熱海,  2013/11
8. ◎吉村匡史, Pascual-Marqui RD, 西田圭一郎, 三井 浩, 北浦祐一, 嶽北佳輝, 森村恵介, 松田達也, 磯谷俊明, 木下利彦: 統合失調症患者への抗精神病薬投与によるfunctional connectivityの変化.  第43回日本臨床神経生理学会学術大会,  高知,  2013/11
9. ◎西田圭一郎, Gur M, 吉村匡史, 磯谷俊明, 北浦祐一, 三井 浩, Thomas K, 木下利彦: 意味性認知症患者と正常高齢者におけるEEG microstate mapの相違.  第43回日本臨床神経生理学会学術大会,  高知,  2013/11
10. ◎齊藤幸子: 30年にわたる強迫症状をもった症例について.  第59回日本精神分析学会,  京都,  2013/11
11. ◎山田妃沙子: 医療者と当事者が作るGID医療~医療者の立場から~.  セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会,  大阪,  2013/10
12. ◎越川陽介, 嶽北佳輝, 吉村匡史, 鈴木美佐, 諏訪 梓, 田近亜蘭, 坂井志帆, 吉野真紀, 加藤正樹, 木下利彦: アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの服薬継続とその因子に関する後方視的検討.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
13. ◎加藤正樹: うつ病の薬理遺伝;現状と課題.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
14. ◎加藤正樹: Glycogen synthase kinase-3 beta遺伝子における、脳体積関連多型とうつ病患者におけるSSRI/SNRI治療反応性.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
15. ◎加藤正樹: エビデンスも個別化が必要.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
16. ◎加藤正樹: Meet the experts 臨床精神薬理学.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
17. ◎砂田尚孝, 嶽北佳輝, 吉村匡史, 北浦祐一, 北浦福子, 坂井志帆, 藤山雅晴, 西田圭一郎, 三井 浩, 加藤正樹, 木下利彦: Wilson病患者におけるせん妄及び錐体外路症状に対しquetiapineを使用した一例.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
18. ◎坂井志帆, 村岡寛之, 板東宏樹, 嶽北佳輝, 加藤正樹, 畑下嘉之, 石郷岡 純, 木下利彦: 気分障害の薬物療法においてLamotrigineの増量方法は中断率に影響するか.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
19. ◎北元健, 津田雅庸, 中山新士, 宮崎秀行, 齊藤福樹, 前田裕仁, 中谷壽男, 木下利彦: 当院で経験したリチウム中毒3例の検討.  第41回日本救急医学会総会・学術集会,  東京,  2013/10
20. ◎丸山智美, 吉野真紀, 岡村宏美, 藤山雅晴, 三井 浩, 越川陽介, 木下利彦: WISC-IVにおいてどのような場合に全検査実施が有益か.  第54回日本児童青年精神医学会総会,  札幌,  2013/10
21. ◎高野 隼, 吉村匡史, 村上貴栄, 原 仁美, 木下利彦: 生活習慣の改善を目的に立ち上げたトレーニングプログラムの取り組み.  日本デイケア学会第18回年次大会松本大会,  松本,  2013/10
22. ◎村上貴栄, 吉村匡史, 高野 隼, 原 仁美, 木下利彦: SSTテーマからみる当院デイケアの課題.  日本デイケア学会第18回年次大会松本大会,  松本,  2013/10
23. ◎吉村匡史, 北浦祐一, 西田圭一郎, 三井 浩, 磯谷俊明, Pascual-Marqui RD, 木下利彦: せん妄の病態理解 神経生理学的立場から.  第26回日本サイコオンコロジー学会総会,  大阪,  2013/09
24. ◎吉村匡史, 北浦祐一, 文岡礼雅, 三頭佐知子, 織田裕行, 高瀬勝教, 砂田尚孝, 鈴木美佐, 寺西充子, 木下利彦: 認知機能低下を伴うがん患者に対するインフォームドコンセントについて.  第26回日本サイコオンコロジー学会総会,  大阪,  2013/09
25. ◎山田妃沙子: 医療現場における自殺未遂者ケアの実践と課題.  第37回日本自殺予防学会総会,  秋田,  2013/09
26. ◎平野智子, 越川陽介, 岩井佳那, 中井美彩子, 角 隆司, 青木 剛: セラピスト・フォーカシングを用いたセルフ・ヘルプ・グループの試み.  日本人間性心理学会 第32回大会,  東京,  2013/09
27. ◎大坪天平, 加藤正樹, 小野浩昭, 木下利彦, 上島国利, ADMIRE Study Group: SSRI/SNRIで効果不十分であった大うつ病性障害患者を対象としたアリピプラゾール補助療法の有効性の検討-部分集団の解析-.  第10回日本うつ病学会総会,  北九州,  2013/07
28. ◎三井 浩, 西田圭一郎, 吉村匡史, 北浦祐一, 松田達也, Pascual-Marqui RD, 磯谷俊明, 木下利彦: 重症意識障害を来した間歇型一酸化炭素中毒のconnectivityによる検討.  第16回日本薬物脳波学会,  栃木,  2013/07
29. ◎北浦祐一, 西田圭一郎, 三井 浩, 嶽北佳輝, 吉村匡史, 磯谷俊明, Pascual-Marqui RD, 木下利彦: mECTにおける脳波変化について~うつ病症例を中心に~.  第16回日本薬物脳波学会,  栃木,  2013/07
30. ◎木下利彦: 定量脳波の最近の動向.  第16回日本薬物脳波学会,  栃木,  2013/07
31. ◎加藤正樹: 治療抵抗性の薬物療法 うつ病を中心に.  第16回有床総合病院精神科フォーラム,  大阪,  2013/07
32. ◎山田妃沙子: 救急医療現場におけるPSWの活動~自殺未遂者支援を中心に~.  第16回有床総合病院精神科フォーラム,  大阪,  2013/07
33. ◎岡村宏美, 吉野真紀, 木下利彦: 香月泰男のこころの軌跡~シベリヤシリーズの陰影に着目して~.  第60回日本病跡学会総会,  大阪,  2013/07
34. ◎鈴木美佐: もの忘れ専門外来と専門医療相談窓口の20年の動向について.  第14回日本認知症ケア学会大会,  福岡,  2013/06
35. ◎吉田 良, 佐伯久美子, 中万里子, 文岡礼雅, 三頭佐知子, 山岡月子, 寺西充子, 弥山秀芳, 北浦祐一, 吉村匡史, 權 雅憲: 終末期がん患者における六君子湯の症状改善効果の検討.  第18回日本緩和医療学会,  横浜,  2013/06
36. ◎谷口 綾, 打谷和記, 西山徳人, 田中雅幸, 溝上友美, 鈴木 歩, 佐久間博子, 増澤宗洋, 河崎裕英, 廣田育彦: 小児の難治性がん疼痛に対しモルヒネにより良好な鎮痛効果が得られた一症例.  第18回日本緩和医療学会学術大会,  横浜市,  2013/06
37. ◎北浦祐一, 吉村匡史, 文岡礼雅, 三頭佐知子, 織田裕行, 高瀬勝教, 砂田尚孝, 蔭山恵子, 寺西充子, 吉田 良, 木下利彦: がん患者が精神科病棟で最期を迎えるということ.  第18回日本緩和医療学会学術大会,  横浜,  2013/06
38. ◎諏訪 梓, 西田圭一郎, 坂井志帆, 嶽北佳輝, 分野正貴, 加藤正樹, 杉本達哉, 田近亜蘭, 木下利彦: Paroxetine内服中にSIADHを来たした老年期うつ病患者;症例報告.  第28回日本老年精神医学会,  大阪,  2013/06
39. ◎鈴木美佐, 吉村匡史, 嶽北佳輝, 諏訪 梓, 高瀬勝教, 加藤正樹, 片上哲也, 三井 浩, 織田裕行, 木下利彦: 関西医科大学附属滝井病院精神神経科外来における高齢者初診患者の検討.  第28回日本老年精神医学会,  大阪,  2013/06
40. ◎加藤正樹: 進化する医療統計-精神科臨床研究を正しいものにするために-.  第109回日本精神神経学会学術総会,  福岡,  2013/05
41. ◎織田裕行: 性同一性障害の包括的治療 ~各種治療の抱える問題点~.  第109回日本精神神経学会学術総会,  福岡,  2013/05
42. ◎Takekita Y, Kato M, Wakeno M, Sakai S, Sunada N, Koshikawa Y, Okugawa G, Kinoshita T: Does Medication History Profile of Antipsychotics affect Treatment response of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors in Japanese Schizophrenia?.  第34回日本臨床薬理学会学術総会,  東京,  2013/12
43. ◎Kato M, Nonen S, Takekita Y, Azuma J, Kinoshita T: Effect of brain volume-related SNPs of GSK3B gene on SSRI/SNRI treatment response in major depressive disorder.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
44. ◎Takekita Y, kato M, Wakeno M, Sakai S, Sunada N, Koshikawa Y, Okugawa G, Kinoshita T: Controlled clinical comparison of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors considering the Medication History Profile of Antipsychotics in Japanese Schizophrenia.  第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会,  沖縄,  2013/10
45. ◎鈴木美佐: 抄録作って発表してみよう、エントリーしたらこんな感じ.  日本認知症ケア学会 関西第2地域部会抄録作成セミナー,  大阪,  2014/03
46. ◎宮脇敦子, 青木宣篤, 嶽北佳輝, 諏訪 梓, 齊藤幸子, 片上哲也, 織田裕行, 木下利彦: 診断に難渋した統合失調症緊張型の一例.  第114回近畿精神神経学会,  神戸,  2014/02
47. ◎許 全利, 西田圭一郎, 北浦祐一, 三井 浩, 嶽北佳輝, 片上哲也, 加藤正樹, 高瀬勝教, 木下利彦: 高齢男性に発症した抗NMDA受容体脳炎の診断・治療に苦慮した一例.  第114回近畿精神神経学会,  神戸,  2014/02
48. ◎浅田昌照, 北浦祐一, 西田圭一郎, 坂井志帆, 嶽北佳輝, 加藤正樹, 木下利彦: 緊張病状態の鑑別及び治療のため入院が長期化した一例.  第114回近畿精神神経学会,  神戸,  2014/02
49. ◎木下利彦: 統合失調症治療における持効性注射剤への期待.  第54回中国四国精神神経学会・第37回中国四国精神保健学会,  高松,  2013/12
50. ◎吉野真紀: 臨床心理士のためのセクシャルマイノリティ基礎知識.  平成25年度第21回大阪府臨床心理士会ワークショップ,  大阪,  2013/12
51. ◎木下利彦: 統合失調症治療における持効性注射剤への期待.  第66回九州精神神経学会・第59回九州精神医療学会,  鹿児島,  2013/11
52. ◎越川陽介, 嶽北佳輝, 吉村匡史, 鈴木美佐, 諏訪 梓, 田近亜蘭, 坂井志帆, 吉野真紀, 加藤正樹, 木下利彦: 関西医科大学滝井病院におけるdonepezil及びmemantineの継続率に関する因子の後方視的検討.  第113回近畿精神神経学会,  大阪,  2013/07
53. ◎砂田尚孝, 吉村匡史, 北浦祐一, 北浦福子, 坂井志帆, 藤山雅晴, 三井 浩, 木下利彦: Wilson病に罹患し人格変化と脳機能の脆弱性を認めた一例.  第113回近畿精神神経学会,  大阪,  2013/07
54. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 松田達也, 北浦祐一, 加藤正樹, 木下利彦: Ketamine導入による修正型電気けいれん療法で改善を得た老年期うつ病の1症例.  第113回近畿精神神経学会,  大阪,  2013/07
55. ◎鈴木美佐: 専門外来とかかりつけ医との地域連携について.  日本認知症ケア学会関西地域大会,  大阪,  2013/07
56. ◎越川陽介: Paliperidone palmitateの導入により外来処置室はどう変わったか-Risperidone long-acting injectionとの比較から.  第13回淀川精神科研究会,  大阪,  2014/02
57. ◎三井 浩: 器質性精神障害を疑うとき-今年度の病棟経験より-.  第13回淀川精神科研究会,  大阪,  2014/02
1. ◎木下利彦: 統合失調症治療における 持効性注射剤の役割.  毎日新聞メンタルヘルス・フォーラム紙上講演会,  大阪,  2013/10