<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














小早川 高   研究所教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  3  0  4
松尾 朋彦   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  2  0  0
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  5  0  4
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. @Yuichiro Hayashi, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa: Different spatial representation in the mPFC and CA1.  The 48th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society,  Toki MESSE,Nigata,Japan,  2025/07
2. Yuichiro Hayashi, Tomohiko Matsuo, Reiko Kobayakawa,@ Ko Kobayakawa: Parabrachial sensory integration to avoid hypoxic brain death via acetylcholine signaling.  Cell Symposia:Neurometabolism in health and disease,  Shenzhen, China,  2025/04
3. @Tomohiko Matsuo, Riko Kobayakawa, Ko Kobayakawa: Thiazoline-related innate fear stimuli activate the brain stem-midbrain pathway and suppress excessive inflammatory responses in peripheral tissues during LPS-induced endotoxic shock in mice.  Cell Symposia:Neurometabolism in health and disease,  Shenzhen, China,  2025/04
その他
1. 小早川 高: 感覚創薬で人工冬眠・生命保護医療の世界初の実現について.  名古屋大学医学系研究科 大学院セミナー講演,  名古屋,  2025/05
2. 小早川 高: 嗅覚刺激による生体の機能調節と新しい治療.  上原記念生命科学財団40周年記念講演会,  東京,  2025/07
3. 小早川 高: 感覚創薬で人工冬眠・生命保護医療の世界初の実現.  脳神経回路の形成・動作と制御2025,  新潟,  2025/07
4. 小早川 高: 感覚創薬による人工冬眠・生命保護医療の世界初の実現.  関西万博 関西医科大学出展 先進医療研究紹介セミナー,  大阪,  2025/05