教員別検索
所属別検索
学位論文・関西医大誌
資格・免許
公的委員会・協会等
所属学会等
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
研究資金受入れ状況
受賞履歴
研究の専門分野
医療上の専門領域
(最終更新日:2025-10-13 05:05:06.322631)
ミヤサカ ヨウコ
MIYASAKA YOKO
宮坂 陽子
所属
内科学第二講座
職種
准教授
■
資格・免許
医師 博士(医学)
■
公的委員会・協会等
1.
2024/04~
国立大学法人徳島大学医学部 客員教授
2.
2022/12~
一般社団法人日本循環器学会 基本法・5ヵ年計画検討員会 人材育成サブワーキング・グループ委員
3.
2018/10~
一般社団法人日本循環器学会近畿支部 日本循環器学会近畿支部男女共同参画委員
4.
2010/10~
公益社団法人日本超音波医学会 超音波専門医制度委員会委員
5.
2025/01~
公益社団法人日本超音波医学会 領域専門医制度認定基準作成ワーキンググループ委員
6.
2025/02~
公益社団法人日本超音波医学会関西地方会 運営委員会委員
7.
2024/07~
一般社団法人日本心エコー図学会 専門医試験結果判定部会部会員
8.
2020/04~
一般社団法人日本心エコー図学会 学会誌編集委員会委員
9.
2020/04~
一般社団法人日本心エコー図学会 学術集会委員会委員
10.
2016/02~
一般社団法人日本心エコー図学会 財務委員会委員
11.
2024/12~
一般社団法人日本心エコー図学会 専門医研修施設認定部会 部会員
12.
2020/07~2024/06
一般社団法人日本循環器学会 専門医実務部会
13.
2020/07~2024/06
一般社団法人日本循環器学会 新システム構築検討部会
14.
2023/11~2024/07
公益社団法人日本超音波医学会 第34回超音波専門医認定試験委員会委員
15.
2022/07~2024/06
一般社団法人日本心エコー図学会 専門医資格試験問題作成部会 部会員
16.
2022/07~2024/06
一般社団法人日本心エコー図学会 専門医試験結果判定部会 判定協力員
17.
2020/04~2024/06
一般社団法人日本心エコー図学会 ダイバーシテイ推進委員会
5件表示
全件表示(17件)
■
所属学会等
1.
日本循環器学会
∟ 日本循環器学会評議員
∟ 日本循環器学会近畿支部評議員
∟ Fellow of Japanese Circulation Society (FJCS)
∟ 日本循環器学会循環器専門医
2.
日本心臓病学会
∟ 日本心臓病学会特別正会員 (FJCC)
3.
日本超音波学会
∟ 日本超音波医学会認定超音波指導医
∟ 日本超音波医学会認定超音波専門医
∟ 日本超音波医学会評議員
4.
日本心エコー図学会
∟ 日本心エコー図学会評議員
∟ SHD心エコー図認証医
∟ 認定心エコー図専門医
5.
日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医
6.
日本内科学会
∟ 日本内科学会近畿支部評議員
∟ 総合内科専門医
∟ 日本内科学会認定指導医
∟ 日本内科学会認定内科医
7.
日本不整脈学会
8.
日本臨床生理学会
∟ 日本臨床生理学会評議員
9.
米国心臓病学会 (ACC)
∟ 米国心臓病学会正会員 (FACC)
10.
米国心臓病協会 (AHA)
∟ 米国心臓病協会正会員 (FAHA)
∟ 日本内科学会認定内科医・指導医
5件表示
全件表示(29件)
■
学術雑誌掲載論文
1.
総説
Brugada syndrome 2025/05
2.
総説
【新しいASE人工弁機能評価ガイドラインを読み解く】僧帽弁位人工弁狭窄の重症度評価 2025/02
3.
その他
Reply to letter to the editor "Incremental value of diastolic wall strain in predicting heart failure events in patients with atrial fibrillation" 2024/12
4.
原著(症例報告除く)
Incremental value of diastolic wall strain in predicting heart failure events in patients with atrial fibrillation 2024/09
5.
原著(症例報告除く)
H2ARDD score as a feasible predictor of heart failure events in patients with atrial fibrillation: a validation study 2023/08
6.
その他
みて覚える心電図ギャラリー(第170回) 20歳代男性。向精神薬服用中に失神発作を認めた 2023/08
7.
原著(症例報告除く)
Survey results: status report on problems caused by sexual mismatch between sonographer and patient during echocardiography-a 2020 report of the Japanese Society of Echocardiography 2023/06
8.
その他
【症例問題】 動悸, 労作時呼吸困難を主訴に来院した60歳代女性 2023/02
9.
原著(症例報告除く)
Socio-Economic Variations Determine the Clinical Presentation, Aetiology and Outcome of Infective Endocarditis: a Prospective Cohort Study from the ESC-EORP EURO-ENDO (European Infective Endocarditis) Registry 2022/12
10.
総説
Atrial fibrillation and stroke: importance of left atrium as assessed by echocardiography 2022/06
11.
その他
みて覚える心電図ギャラリー(第110回) 70歳代男性、健診で心電図異常 2022/02
12.
症例報告
心室中隔欠損術後遠隔期に右心不全管理に難渋した1例 2021/12
13.
原著(症例報告除く)
Predictors of in-hospital mortality in patients with infective endocarditis 2021/08
14.
その他
みて覚える心電図ギャラリー(第71回) 80歳代男性、心房細動で加療中、失神発作にて受診 2021/05
15.
原著(症例報告除く)
"Off-label" under-doseリバーロキサバン投与の心房細動患者における心血管イベント発症に関する検討 2020/12
16.
原著(症例報告除く)
Optimal timing of echocardiography for heart failure inpatients in Japanese institutions: OPTIMAL Study 2020/12
17.
症例報告
MEDI QUIZ [心電図] 52歳女性。徐々に増悪する労作時息切れ 2020/08
18.
総説
Heart Failure in Atrial Fibrillation - An Update on Clinical and Echocardiographic Implications 2020/07
19.
総説
【左房を極める】左房の形態と機能評価を臨床に活かす. 心エコーの左房評価を心房細動の診療に活かす 2020/04
20.
原著(症例報告除く)
Usefulness of Left Atrial Volume as an Independent Predictor of Development of Heart Failure in Patients With Atrial Fibrillation. 2019/11
21.
症例報告
みて覚える心電図ギャラリー (第15回) 20歳代男性、動悸・失神発作にて救急搬送 2019/09
22.
原著(症例報告除く)
Diastolic wall strain as a predictor of age-related cardiovascular events in patients with preserved left ventricular ejection fraction. 2019/05
23.
症例報告
異なる臨床徴候を示した巨大左房粘液腫の2症例 2019/04
24.
総説
【治療方針の決定と治療に活かす心エコー】 心房細動の治療方針と治療 2018/12
25.
総説
【完全マスター これで解決!心房細動へのアプローチ】 心房細動例での左房サイズと左房機能 2018/07
26.
原著(症例報告除く)
超高齢化社会における心不全の管理・治療:
超高齢心房細動患者の心不全発症の予測因子とその予後に及ぼす影響 2018/02
27.
原著(症例報告除く)
Evaluation of Extension of Blood Vessels during Static Stretching Using Ultrasound 2D Speckle Tracking Imaging. 2017/08
28.
総説
心室性不整脈の基礎と臨床-致死性不整脈の遺伝子について- 2016/11
29.
総説
心房細動の危険因子 予防には何が必要か? 2015/07
30.
総説
心機能評価はどこまで行うか 目的別に考える 2015/04
31.
総説
心房細動持続の病態と病態に応じたアブレーションの戦略 2015/03
32.
総説
座長の役割 2015/01
33.
総説
Beyond the Clinical Trial: 大規模臨床試験を追い越す
より最適な抗凝固療法を求めて 2014/12
34.
症例報告
虚血性重症僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術と僧帽弁置換術の比較 2014/08
35.
総説
われわれの感じている心房細動のイメージは正しいか? 2014/02
36.
総説
新時代を迎えた心原性脳塞栓症予防における抗凝固療法. アピキサバンの位置づけと適正な使用法を探る 2014/01
37.
総説
RE-LY試験のアジア集団サブグループ解析の結果 2013/09
38.
総説
Can We Predict the Outcome of Catheter Ablation for Atrial Fibrillation?: role of left atrial and appendage function. 2013/07
39.
症例報告
心室頻拍を契機に診断されたisolated right ventricular hypertrabeculation の一例. 2013/07
40.
症例報告
Real Time Three-Dimensional Transesophageal Echocardiographic Images of Platypnea-Orthodeoxia Due to Patent Foramen Ovale. 2013/04
41.
総説
Takotsubo cardiomyopathy associated with serotonin syndrome: A disease that we should be aware of 2013/01
42.
原著(症例報告除く)
2006~2010年の感染性心内膜炎の臨床的背景に関する検討:1施設における連続54症例から 2012/12
43.
総説
心房細動の最近の動向; 心房細動の疫学-心房細動の合併症・その最近の動向- 2012/10
44.
症例報告
Atypical morphology and myocardial perfusion of mid-ventricular ballooning: A case report. 2012/09
45.
原著(症例報告除く)
Effect of eicosapentaenoic acid on regional arterial stiffness: Assessment by tissue Doppler imaging 2012/08
46.
原著(症例報告除く)
Obesity as an independent risk for left ventricular diastolic dysfunction in 692 Japanese patients 2012/07
47.
症例報告
Pseudoaneurysm with left-to-right shunt in a patient with myocardial infarction: evaluation by three-dimensional echocardiography. 2012/07
48.
原著(症例報告除く)
Effect of Pioglitazone on Arterial Baroreflex Sensitivty and Sympathetic Nerve Activity in Patients with Acute Myocardial Infarction and Type2 Diabetes Mellitus. 2012/06
49.
症例報告
Left ventricular apical ballooning syndrome in a patient with infundibular stenosis of the right ventricle: A case report. 2012/04
50.
症例報告
Free-floating right ventricular thrombus as assessed by real-time 3-dimensional transesophageal echocardiography. 2012/01
51.
原著(症例報告除く)
Left Atrial Volume by Real-Time Three-Dimensional Echocardiography: Validation by 64-Slice Multidetector Computed Tomography. 2011/06
52.
その他
Mortality Risk Among Middle-aged Women With First Atrial Fibrillation 2011/05
53.
症例報告
マラソン後半に心肺停止を来しJ波症候群(J wave syndrome)と診断された1例 2010/10
54.
原著(症例報告除く)
肥満が血管内皮機能に及ぼす影響、およびその運動療法の効果に関する検討 2010/03
55.
症例報告
Endocarditis and giant mitral valve aneurysms 2009/12
56.
総説
スポーツ・身体活動と突然死 Brugada型心電図:スポーツ参加を踏まえた注意点 2009/11
57.
総説
基礎から一歩先へ!ケースに学ぶCCUの心電図 労作時呼吸困難に伴って特徴的な心電図を示した1例 2009/06
58.
原著(症例報告除く)
基礎から一歩先へ!ケースに学ぶCCUの心電図【番外編】心室期外収縮の動悸はどうして起こるのか? 2009/02
59.
症例報告
Surgical treatment for right sided infective endocarditis with recurrent pulmonary infarction concurrent with a ventricular septal defect 2009
60.
症例報告
Surgical treatment for right sided infective endocarditis with recurrent pulmonary infarction concurrent with a ventricular septal defect 2008/12
61.
原著(症例報告除く)
New index of regional arterial stiffness assessed by tissue Doppler imaging. 2008/10
62.
原著(症例報告除く)
Changing trends of hospital utilization in patients after their first episode of atrial fibrillation. 2008/09
63.
原著(症例報告除く)
Obesity as a risk factor for the progression of paroxysmal to permanent atrial fibrillation: a longitudinal cohort study of 21 years. 2008/09
64.
症例報告
Surgical treatment for right sided infective endocarditis with recurrent pulmonary infarction concurrent with a ventricular septal defect 2008
65.
症例報告
今月の心電図 CCUから興味ある波形 先行する感冒様症状に伴って認められた広範囲ST上昇 2007/11
66.
総説
【新人ナースもこれだけ知っていれば大丈夫! ICU+CCU+心臓血管外科+循環器病棟の看護のポイント147】 ナースが知っておきたい検査のPOINT 心エコー検査のポイント 2007/10
67.
総説
【循環器症候群 その他の循環器疾患を含めて】 心膜疾患 心外膜下脂肪沈着 2007/09
68.
原著(症例報告除く)
Risk of dementia in stroke-free patients diagnosed with atrial fibrillation: data from a community-based cohort. 2007/08
69.
原著(症例報告除く)
パルスドプラ法による検討 2007/08
70.
原著(症例報告除く)
Coronary ischemic events after first atrial fibrillation: risk and survival. 2007/04
71.
原著(症例報告除く)
Mortality trends in patients diagnosed with first atrial fibrillation: a 21-year community-based study. 2007/03
72.
原著(症例報告除く)
Effects of quinapril on left atrial structural remodeling and arterial stiffness. 2006
73.
原著(症例報告除く)
Incidence and mortality risk of congestive heart failure in atrial fibrillation patients: A community-based study over two decades. 2006
74.
原著(症例報告除く)
Prediction of cardiovascular outcomes with left atrial size: is volume superior to area or diameter? 2006
75.
原著(症例報告除く)
Relation of arterial stiffness to left ventricular diastolic function and cardiovascular risk prediction in patients > or =65 years of age. 2006
76.
原著(症例報告除く)
Secular trends in incidence of atrial fibrillation in Olmsted County, Minnesota, 1980 to 2000, and implications on the projections for future prevalence. 2006
77.
原著(症例報告除く)
【プライマリー不整脈疾患 その病態理解から治療へ】 診る 健診とBrugada症候群 2006
78.
原著(症例報告除く)
Time trends of ischemic stroke incidence and mortality in patients diagnosed with first atrial fibrillation in 1980 to 2000: report of a community-based study. 2005/11
79.
総説
Epidemiological profile of atrial fibrillation: a contemporary perspective. 2005/08
80.
原著(症例報告除く)
Usefulness of strain rate imaging in detecting ischemic myocardium during dobutamine stress. 2005/07
81.
原著(症例報告除く)
循環器の話題 Brugada(ブルガダ)症候群 突然死を見据えて 2005
82.
原著(症例報告除く)
Left atrial volume in the prediction of first ischemic stroke in an elderly cohort without atrial fibrillation. 2004/08
83.
原著(症例報告除く)
【集中治療における心房細動の臨床】 急性心筋梗塞に発生する心房細動の背景と影響 2004
84.
原著(症例報告除く)
A simple and accurate method to identify early ventricular contraction sites in Wolff-Parkinson-White syndrome using high frame-rate tissue-velocity imaging. 2003/09
85.
原著(症例報告除く)
胸部V1誘導の高いR波をどう読むか? 2002
86.
症例報告
心筋虚血により一過性右脚ブロックを生じた一例 2002
87.
原著(症例報告除く)
Lower mortality in patients with the DD genotype of the angiotensin-converting enzyme gene after acute myocardial infarction. 2001
88.
原著(症例報告除く)
Prevalence and mortality of the Brugada-type electrocardiogram in one city in Japan. 2001
89.
原著(症例報告除く)
QRS幅が広い心電図を示す胸痛発作の一例 2001
90.
総説
【心電図を読む】 洞性P波の形態と異常 波形・形態 正常 2001
91.
原著(症例報告除く)
今月の心電図 CCUから興味ある波形 高齢女性でST低下とT波平低化を認めた一例 2001
92.
原著(症例報告除く)
心エコー上拡張型心筋症様の変化を来したMulticentric Castleman's Diseaseの1例 2001
93.
原著(症例報告除く)
Mild mitral regurgitation was associated with increased prevalence of thromboembolic events in patients with nonrheumatic atrial fibrillation. 2000/02
94.
症例報告
Successful treatment of a patient with Graves' disease on hemodialysis complicated by antithyroid drug-induced granulocytopenia and angina pectoris. 1997/08
5件表示
全件表示(94件)
■
著書
1.
部分執筆
脚気心「医学書院 医学大辞典第3版」 2025/03
2.
部分執筆
大動脈弁閉鎖不全症の成因(弁性と基部拡大),診断,治療ストラテジー「循環器診療コンプリートシリーズ「弁膜症」」 2022/08
3.
部分執筆
心室瘤はどのように評価できますか?「新・今さら聞けない心エコー図」 2022/04
4.
部分執筆
心房細動や房室ブロックなど不整脈の際の左室拡張能評価はどのようにすればよいですか?「新・今さら聞けない心エコー図」 2022/04
5.
部分執筆
肥大型心筋症の検査時に施行するバルサルバ手技の目的を教えてください「新・今さら聞けない心エコー図」 2022/04
6.
部分執筆
心房細動「ガイドラインに心エコーを生かす」 2020/04
7.
部分執筆
拡張型心筋症 (DCM)「実践に活きる 臨床心エコー図法」 2020/03
8.
部分執筆
完全房室ブロックを伴う心房細動「215症例~みて覚える心電図ギャラリー」 2019/01
9.
部分執筆
後天性QT延長症候群「215症例~みて覚える心電図ギャラリー」 2019/01
10.
部分執筆
心尖部肥大型心筋症「215症例~みて覚える心電図ギャラリー」 2019/01
11.
部分執筆
心房細動に伴うWPW症候群 (偽性心室頻拍)「215症例~みて覚える心電図ギャラリー」 2019/01
12.
部分執筆
僧帽弁狭窄「循環器診療ザ・ベーシック:弁膜症」 2017/10
13.
部分執筆
心房細動患者におけるイベントと死因「不整脈治療 update 第3巻 多剤選択時代における抗凝固薬の使い分け」 2015/04
14.
部分執筆
心房細動① 疫学と予後 (定義・分類を含む)「不整脈概論: 専門医になるためのエッセンシャルブック」 2013/02
15.
全体執筆
心電図まずはカタチで覚えよう―カードを使ってらくらく学習 第2版改変「心電図まずはカタチで覚えよう―カードを使ってらくらく学習 第2版改変」 2009/11
16.
部分執筆
バセドウ心「医学大辞典 第2版改変」 2009
17.
部分執筆
脚気心「医学大辞典 第2版改変」 2009
18.
部分執筆
粘液水腫心, 医学大辞典 第2版改変 2009
5件表示
全件表示(18件)