教員別検索
所属別検索
学位論文・関西医大誌
学術雑誌掲載論文
学会発表
(最終更新日:2025-06-09 13:35:31)
ヤスダ マサヒロ
YASUDA MASAHIRO
保田 真宏
所属
小児科学講座
職種
助教
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Citrin-deficient patient-derived induced pluripotent stem cells as a pathological liver model for congenital urea cycle disorders 2024/05
2.
症例報告
高度の黄疸と貧血を契機に診断された乳児濃縮赤血球症:症例報告および既報例のレビュー 2019/11
3.
その他
豊かなチーム医療のハーモニーを奏でよう 医師・コメディカルとの協同 2018/02
■
学会発表
1.
iPS細胞を用いたヒト腹膜中皮細胞の誘導法開発と腹膜透析への応用 (ポスター掲示,一般) 2025/03/20
2.
特発性ネフローゼ症候群におけるポドサイトのmTORの役割について:疾患iPS細胞の樹立と病態モデルの作製 (口頭,一般) 2025/03/20
3.
ヒトiPS 細胞を用いた腹膜中皮細胞の分化誘導法開発 (ポスター掲示,一般) 2024/10/05
4.
先天性尿素サイクル異常症の病態肝モデルとしてのシトリン欠損患者由来人工多能性幹細胞 (口頭,一般) 2024/03/23
5.
iPS細胞から腎糸球体上皮細胞への高効率平面培養誘導法:mTOR阻害薬による検討 (口頭,一般) 2024/03/10
6.
特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割について:疾患iPS細胞の樹立と病態モデルの作製 (口頭,一般) 2024/03/10
7.
口腔内診察が有用であった新生児化膿性耳下腺炎の一例 (口頭,一般) 2024/02/16
8.
慢性早剥羊水過少症候群CAOS母体から出生した超低出生体重児体重児の6症例 (口頭,一般) 2023/10/20
9.
治療抵抗性の致死的肺高血圧を呈し病理解剖で肺毛細血管腫症と診断した超低出生体重児の1例 (口頭,一般) 2023/07/09
10.
ヒトiPS細胞を用いた腹膜中皮細胞の誘導 (一般) 2023/06/29
11.
特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ゲノム編集ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討 (口頭,一般) 2023/06/29
12.
特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ゲノム編集ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討 (口頭,一般) 2023/06/29
13.
新生児遷延性肺高血圧症の予後予測指標としてのPA indexの有用性 (口頭,一般) 2023/04/14
14.
口腔内診察が有用であった新生児化膿性耳下腺炎の一例 (口頭,一般) 2022/11/06
15.
mTOR阻害薬を用いたiPS細胞から腎糸球体上皮細胞 への効率的な平面培養誘導法の開発 (口頭,一般) 2022/06/11
16.
mTOR阻害薬を用いたiPS細胞から腎糸球体上皮細胞 への効率的な平面培養誘導法の開発 (口頭,一般) 2022/04/16
17.
特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討 (口頭,一般) 2022/04/16
18.
特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討 (ポスター掲示,一般) 2021/07/09
19.
iPS細胞疾患モデルを用いた微小変化型ネフローゼ症候群における腎ポドサイトのmTORの役割の解明 (口頭) 2021/05/15
20.
川崎病における5%と10%の免疫グロブリン製剤の有効性を比較した検討 (口頭,一般) 2019/04/19
21.
高度の黄疸と貧血を契機に診断された乳児濃縮赤血球症の1例 (口頭,一般) 2019/03/17
22.
Chlamydia pnemoniaeが原因と考えられた股関節炎の1女児例 (口頭,一般) 2017/10
23.
高ビリルビン血症を契機に診断された先天性有口赤血球症の一例 (口頭,一般) 2016/10
24.
両下肢の疼痛を主訴に来院したGuillain-Barré 症候群の一例 (口頭,一般) 2016/09
5件表示
全件表示(24件)