教員別検索
所属別検索
学位論文・関西医大誌
資格・免許
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
(最終更新日:2025-04-27 05:05:06.38967)
ヨシダ カツノリ
YOSHIDA K.
吉田 勝紀
所属
内科学第三講座
職種
講師
■
資格・免許
医師 博士(医学)
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Efficacy of lenvatinib and transarterial chemoembolization combination therapy in patients with hepatocellular carcinoma administered an insufficient dose of early lenvatinib 2024/07
2.
原著(症例報告除く)
The Prognostic Impact of ABO Blood Group in Hepatocellular Carcinoma Following Hepatectomy 2023/05
3.
原著(症例報告除く)
Modified Albumin-Bilirubin Grade and Alpha-Fetoprotein Score (mALF Score) for Predicting the Prognosis of Hepatocellular Carcinoma after Hepatectomy 2022/10
4.
総説
Smad3 Phospho-Isoform Signaling in Nonalcoholic Steatohepatitis 2022/06
5.
原著(症例報告除く)
Predicting Complications following Surgical Resection of Hepatocellular Carcinoma Using Newly Developed Neo-Glasgow Prognostic Score with ALBI Grade: Comparison of Open and Laparoscopic Surgery Cases 2022/03
6.
原著(症例報告除く)
The Impact of Sorafenib in Combination with Intermittent Hepatic Arterial Infusion Chemotherapy for Unresectable Hepatocellular Carcinoma with Major Vascular Invasion 2022/01
7.
原著(症例報告除く)
Phospho-Smad3 signaling is predictive biomarker for hepatocellular carcinoma risk assessment in primary biliary cholangitis patients 2021/12
8.
原著(症例報告除く)
Clinical characteristics of immunoglobulin IgG4-related sclerosing cholangitis: Comparison of cases with and without autoimmune pancreatitis in a large cohort 2021/10
9.
原著(症例報告除く)
Role of phosphorylated Smad3 signal components in intraductal papillary mucinous neoplasm of pancreas 2020/06
10.
原著(症例報告除く)
Smad Phospho-Isoforms for Hepatocellular Carcinoma Risk Assessment in Patients with Nonalcoholic Steatohepatitis. 2020/01
11.
原著(症例報告除く)
Clinico-Pathological Importance of TGF-β/Phospho-Smad Signaling during Human Hepatic Fibrocarcinogenesis. 2018/06
12.
その他
【肝硬変を理解する-分子機構から実臨床に至るまで-】 原因別にみた病態と進展の特徴 硬化性胆管炎に伴う肝硬変 2016/12
13.
原著(症例報告除く)
Phosphorylation of Smad2/3 at the specific linker threonine residue indicates slow-cycling esophageal stem-like cells before re-entry to the cell cycle 2016/02
14.
総説
Reversible Human TGF-β Signal Shifting between Tumor Suppression and Fibro-Carcinogenesis: Implications of Smad Phospho-Isoforms for Hepatic Epithelial-Mesenchymal Transitions 2016/01
15.
その他
New Biomarkers for Early Detection of Hepatocellular Carcinoma 2015/04
16.
原著(症例報告除く)
Phosphorylation of Smad2/3 at specific linker threonine indicates slow-cycling intestinal stem-like cells before reentry to cell cycle 2015/02
17.
総説
TGF-β/Smad signaling during hepatic fibro-carcinogenesis (Review) 2014/10
18.
総説
Smad3 phospho-isoform signaling in hepatitis C virus-related chronic liver diseases. 2014/09
19.
その他
Phosphorylated Smad2 and Smad3 signaling: Shifting between tumor suppression and fibro-carcinogenesis in chronic hepatitis C. 2013/12
20.
その他
Possible Involvement of Foxp3(+) Regulatory T Cells in the Development of Immune-Mediated Pancreatitis in MRL/Mp Mice Treated with Polyinosinic:Polycytidylic Acid. 2013/05
21.
その他
Biochemical and immunologic effects of rituximab in primary biliary cirrhosis patients with an incomplete response to ursodeoxycholic acid. 2012/02
22.
原著(症例報告除く)
The specific linker phosphorylation of Smad2/3 indicates epithelial stem cells in stomach; particularly increasing in mucosae of Helicobacter-associated gastritis. 2011/04
23.
原著(症例報告除く)
B cells promote hepatic inflammation, biliary cyst formation, and salivary gland inflammation in the NOD.c3c4 model of autoimmune cholangitis. 2011/01
24.
症例報告
Idiopathic Duct-Centric Pancreatitis (IDCP) with Immunological Studies. 2010/12
25.
原著(症例報告除く)
Deletion of interleukin-12p40 suppresses autoimmune cholangitis in dominant negative transforming growth factor β receptor type II mice 2009/11
26.
原著(症例報告除く)
Hepatitis B virus X protein shifts human hepatic transforming growth factor (TGF)-beta signaling from tumor suppression to oncogenesis in early chronic hepatitis B 2009/04
27.
原著(症例報告除く)
B cells suppress the inflammatory response in a mouse model of primary biliary cirrhosis. 2009/03
28.
原著(症例報告除く)
Induction of autoimmune cholangitis in non-obese diabetic (NOD).1101 mice following a chemical xenobiotic immunization 2008/08
29.
原著(症例報告除く)
Loss of tolerance in C57BL/6 mice to the autoantigen E2 subunit of pyruvate dehydrogenase by a xenobiotic with ensuing biliary ductular disease 2008/08
30.
原著(症例報告除く)
Chronic inflammation associated with hepatitis C virus infection perturbs hepatic transforming growth factor beta signaling, promoting cirrhosis and hepatocellular carcinoma. 2007/07
31.
原著(症例報告除く)
Reversible Smad-dependent signaling between tumor suppression and oncogenesis. 2007/06
32.
原著(症例報告除く)
【非切除肝門部悪性胆管閉塞における胆道ドレナージ up-to-date】 肝門部悪性胆管閉塞に対する内視鏡的肝両葉ドレナージ SMARTstentとJOstentの比較 2006/06
33.
原著(症例報告除く)
Transforming growth factor-beta and platelet-derived growth factor signal via c-Jun N-terminal kinase-dependent Smad2/3 phosphorylation in rat hepatic stellate cells after acute liver injury. 2005/04
34.
原著(症例報告除く)
Acceleration of Smad2 and Smad3 phosphorylation via c-Jun NH(2)-terminal kinase during human colorectal carcinogenesis. 2005/01
35.
症例報告
巨大十二指腸ブルンネル腺腫の1例 2005
36.
原著(症例報告除く)
TGF-beta and HGF transmit the signals through JNK-dependent Smad2/3 phosphorylation at the linker regions. 2004
37.
原著(症例報告除く)
Distortion of autocrine transforming growth factor beta signal accelerates malignant potential by enhancing cell growth as well as PAI-1 and VEGF production in human hepatocellular carcinoma cells. 2003/04
38.
原著(症例報告除く)
p38 MAPK mediates fibrogenic signal through Smad3 phosphorylation in rat myofibroblasts. 2003
39.
原著(症例報告除く)
Differential regulation of TGF-beta signal in hepatic stellate cells between acute and chronic rat liver injury. 2002
5件表示
全件表示(39件)
■
著書
1.
部分執筆
Early Chronic Inflammation and Subsequent Somatic Mutations Shift Phospho-Smad3 Signaling from Tumor-Suppression to Fibro-carcinogenesis in Human Chronic Liver Diseases, HEPATOCELLULAR CARCINOMA
FUTURE OUTLOOK 2013/10
■
学会発表
1.
大量腹水と右心不全を契機に診断した大腿動静脈奇形の1例 (口頭,一般) 2024/12/24
2.
PBC全国調査から明らかになった調査初期に登録された集団の特徴 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2024/12/07
3.
アルコール性肝疾患初回イベント時の栄養指標と退院後の飲酒行動が予後に及ぼす影響 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2024/11/01
4.
難治性腹水に対し胸腔腹腔シャント留置が有用であった2症例 (口頭,一般) 2024/09/28
5.
切除不能肝細胞癌に対する薬物治療をシークエンシャルに行うために必要な肝予備能の検討 (口頭,一般) 2024/06/14
6.
脂肪肝が原発性胆汁性胆管炎に及ぼす影響についての検討 (口頭,一般) 2024/06/13
7.
自己免疫性肝炎における肝硬変進展予測スコアの検証 (口頭,一般) 2024/06/13
8.
切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果と副作用,蛋白尿に関する検討 (口頭,一般) 2024/06/13
9.
ステロイド治療で移植を回避し3年間経過したIgG4関連硬化性胆管炎を疑う非代償性肝硬変の一例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2024/06/08
10.
自己免疫性肝炎は診断早期に十分な治療で病勢コントロールを行うことが肝硬変進展予防に重要である (口頭,一般) 2024/05/11
11.
切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法が肝機能に与える影響の検討ーレンバチニブとの比較 (口頭,一般) 2024/05/09
12.
Usefulness of a new diagnostic criteria in patients suspected of drug-induced liver injury (口頭,一般) 2024/03/27
13.
脂肪肝が原発性胆汁性胆管炎に及ぼす影響についての検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/12/08
14.
2回目の肝生検で診断し無治療で経過観察をしている肝類上皮血管内皮腫の1症例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/12/07
15.
切除府の肝細胞癌に対する一時治療の治療効果と有害事象の比較検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/09/30
16.
Changes in drinking behavior can improve long-term outcome in cirrhotic patients with alcohol-related liver disease; a retrospective study (口頭,一般) 2023/09/07
17.
当院における切除不能肝細胞がんに対するアデゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果と予後因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/07/27
18.
当院における切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果と予後因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/07/27
19.
C型非代償性肝硬変患者に対するソホスブビル+ベルパタスビル療法のSVR後の肝予備能,予後規定因子の検討 (口頭,一般) 2023/04/07
20.
除菌後発見早期胃癌の存在診断におけるTexture and Color Enhancement Imaging(TXI)の有用性 (口頭,一般) 2023/04/07
21.
消化器内科外来におけるアルコール性肝疾患患者に対する禁酒日記アプリ使用の試み(パイロット研究) (口頭,一般) 2023/04/06
22.
広範な動脈門脈シャントによる門脈圧亢進症に合併した結節性再生性過形成の1例 (口頭,一般) 2023/03/04
23.
当院におけるIntermediate stage肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果および,リスク因子の検討 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/10/27
24.
NAFLDおよびアルコール性肝細胞癌初発診断時のサーベイランスの現状とその効果 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/06/02
25.
核酸アナログ投与下B型慢性肝疾患の肝発癌,予後についての検討 (口頭,一般) 2022/06/02
26.
核酸アナログ治療によるウイルス制御下における慢性B型肝疾患の長期的な発癌リスクの検討 (口頭,一般) 2022/04/22
27.
DAA治療後のC型非代償性肝硬変患者における栄養, 筋肉量, 予後についての検討 (口頭,一般) 2021/12/09
28.
広範な動脈ー門脈シャントによる門脈圧亢進症に合併した食道胃静脈瘤に対して冠動脈側線術と内視鏡的硬化療法を併用し著効を得られた一例 (口頭,一般) 2021/12/09
29.
当院におけるHBV再活性化の現状と対策 (口頭,一般) 2021/12/09
30.
B型肝炎の再活性化を来した2症例、および当院での取り組み (口頭,一般) 2021/12/04
31.
Treatment choice for patients with intermediate stage hepatocellular carcinoma; a single center retrospective study. (口頭,一般) 2021/10/02
32.
切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブの治療効果と予後因子の検討 (口頭,一般) 2021/07/22
33.
多発肝がん症例に対するラジオ波焼灼術併用肝切除術の有用性と安全性の検討 (口頭,一般) 2021/07/22
34.
DAA治療後の長期経過観察におけるSVR後発癌に寄与するリスク因子の検討 (口頭,一般) 2021/06/17
35.
2-オクチン酸投与による原発性胆汁性胆管炎モデルマウスの開発 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/04/15
36.
非アルコール性脂肪肝炎患者のリン酸化Smadによる肝発癌のリスク評価 (ポスター掲示,一般) 2020/11/05
37.
抗ウイルス治療がC型非代償性肝硬変患者に与える影響についての検討 (口頭,一般) 2020/08/29
38.
当科におけるC型慢性肝疾患に対するグレカプレビル/ピプレンタスビル併用療法の有効性と安全性 (ポスター掲示,一般) 2020/08/29
39.
切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブ治療の予後に関連する予後の検討 (口頭,一般) 2020/01/11
40.
切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブ治療の予後に関連する因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/01
41.
肝に発生したchronic expanding hematomaの一例 (口頭,一般) 2019/12/12
42.
Analysis of phosphorylated Smad3 signaling in the intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas. (ポスター掲示,一般) 2019/11/08
43.
PBCにおいて遺伝素因と環境由来外来化学物質への抗原認識が免疫寛容の破綻を誘発する (口頭,一般) 2019/08/02
44.
切除不能肝細胞がんに対するレンバチニブの治療走行例と不応例の比較検討 (口頭,一般) 2019/07/04
45.
切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブの治療奏功例と不応例の比較検討 (口頭,一般) 2019/07
46.
C型肝硬変に合併した門脈血栓症に対してアンチトロンビン製剤が奏功した一例 (口頭,一般) 2019/06/01
47.
切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブの抗腫瘍効果に関わる因子の検討および
ソラフェニブとの治療効果比較 (ポスター掲示,一般) 2019/05/30
48.
膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるリン酸化Smad3シグナルの解析 (口頭,一般) 2019/04/27
49.
Phosphorylation of Smad3 Linker Promotes Fibro-Carcinogenesis in Nonalcohoric Steatohepatitis of Hepatocellular Carcinoma (ポスター掲示,一般) 2019/04
50.
Phosphorylation of Smad3 linker lesion promotes fibro-carcinogenesis in nonalcohoric steatohepatitis of hepatocellular carcinoma (ポスター掲示,一般) 2018/09/07
51.
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)におけるリン酸化Smadを介する癌化線維化シグナルの検討 (口頭,一般) 2018/06/29
52.
当科におけるC型慢性疾患に対するエルバスビル/グラゾブレビル療法の有効性と安全性 (ポスター掲示,一般) 2018/06/14
53.
NASH進展・発癌におけるSmad3リン酸化の検討 (口頭,一般) 2017/12/01
54.
DAA治療によるSVR達成例の脂質代謝への影響についての検討 (口頭,一般) 2017/11/30
55.
肝原発悪性リンパ腫7症例の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2017/10
56.
症例検討会 (口頭) 2017/07/06
57.
CKD合併C型肝炎慢性肝疾患(genotype1B)に対するParitaprevir/Ombitasvbir療法の有効性と安全性の検討 (ポスター掲示) 2017/06
58.
Reversible or irreversible phospho-Smad3 signaling between tumor-suppression and fibro-carcinogenesis in hepatitis B and C virus-related chronic liver diseases 2016/11
59.
当院におけるLDV/SOF治療の治療経験 (ポスター掲示,一般) 2016/11
60.
当科におけるGenotype2のC型慢性肝疾患に対するSOF+RBV併用療法の治療成績 2016/11
61.
肝原発神経内分泌腫瘍の5症例の治療経過と予後の検討 (口頭,一般) 2016/07
62.
肝原発神経内分泌腫瘍の6症例の治療経過と予後の検討 (口頭,一般) 2016/07
63.
長期観察による胃静脈瘤に対するBRTO療法の効果と肝予備能の変化 (口頭,一般) 2016/05
64.
Reversible pSmad3 signaling between tumor suppression and fibrocarcinogenesis in chronic hepatitis B (ポスター掲示,一般) 2016/02/20
65.
肝原発MALT(Mucosa-Associated Lymphoid Tissue)リンパ腫の1例 (ポスター掲示,一般) 2015/12
66.
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)における細胞内シグナルの検討 (口頭,一般) 2015/05
67.
C型慢性肝炎におけるリン酸化Smadを介する可逆的な癌化シグナル (口頭) 2015/03
68.
ウイルス性肝炎における抗ウイルス治療前後の組織学的検討 (口頭) 2014/07
69.
SVRに至ったC型慢性肝炎症例の組織学的検討 (口頭,一般) 2014/05
70.
PBCモデルマウスにおいてIL-12p40をノックアウトすると胆管炎は改善する (ポスター掲示,一般) 2014/04
71.
B型慢性肝疾患における癌化、線維化シグナルの比較検討 (口頭) 2014/03
72.
C型慢性肝炎に対しインターフェロン治療中に腹壁皮下膿瘍を発症した一例 (口頭,一般) 2014/02
73.
癌化・線維化シグナルからみた抗ウイルス療法後のC型慢性肝疾患の病態についての検討 (口頭,一般) 2013/12
74.
若年発症した非B非C型肝細胞癌の1例 (ポスター掲示) 2013/12
75.
原因不明消化管出血で発症し肝浸潤を伴った小腸MALTリンパ腫の1例 (口頭,一般) 2013/09
76.
IgG4関連疾患よりみた自験自己免疫性肝疾患症例の検討 (シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06
77.
単クローン抗体を用いたELISAによるリン酸化Smad定量化の試み(癌・線維化シグナルからみたC型慢性肝疾患の病態把握) (ポスター掲示,一般) 2013/06
78.
Reversible or irreversible phospho-Smad3 signaling between tumor-suppression and fibro-carcinogenesis in hepatitis C virus-related chronic liver diseases (ポスター掲示,一般) 2012/11
79.
Reversible or irreversible phospho-Smad2/3 signaling between tumor-suppression and fibro-carcinogenesis in hepatitis C virus-related chronic liver diseases (ポスター掲示,一般) 2012/10
80.
Reversible phospho-Smad3 signaling between tumor-suppression and fibro-carcinogenesis in chronic hepatitis B (口頭,一般) 2012/10
81.
自然退縮傾向を示しその後増大した肝細胞癌の一例 (口頭,一般) 2012/09/09
82.
急性肝障害時の肝細胞ならびに肝星細胞におけるTGF-βシグナル伝達の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2012/06
83.
2年間のエンテカビルの投与によりHBsAgの消失とHBsAbの陽性化を認めた慢性B型肝炎の1例 (ポスター掲示,一般) 2011/12
84.
B型、C型慢性肝疾患における抗ウイルス療法後の癌化・線維化シグナルの検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/12
85.
肝障害を契機に発見された無痛性亜急性甲状腺炎の1例 (ポスター掲示,一般) 2011/12
86.
Possible role of ICOS and IL-10 Positive Regulatory T Cells in the Development of IgG4-related Autoimmune Pancreatitis. (ポスター掲示,一般) 2011/11
87.
IgG4関連疾患におけるIgG4陽性細胞と制御性T細胞に関する検討 (口頭,一般) 2011/08
88.
B型慢性肝疾患の線維化・癌化シグナルは、核酸アナログ治療後、癌抑制シグナルに回帰する (ポスター掲示,一般) 2011/07
89.
核酸アナログ投与後、B型慢性肝疾患の線維化・癌化シグナルは、癌抑制シグナルに回帰する (口頭,一般) 2011/06
90.
原発性胆汁性肝硬変症におけるTGF-bシグナル伝達機構の解析 (口頭,一般) 2011/06
91.
自己免疫性膵炎(AIP)におけるIL-10とICOS陽性制御性T細胞に関する検討 (口頭,一般) 2011/06
92.
Involvement of ICOS and IL-10 Positive Regulatory T Cells in the Development of IgG4-related Autoimmune Pancreatitis. (ポスター掲示,一般) 2011/05
93.
The Participation of innate and Acquired Immunity of Alcoholic Chronic Pancreatitis 2011/05
94.
Possible role of ICOS positive and IL-10 producing regulatory T cells in patients with autoimmune pancreatitis. (ポスター掲示,一般) 2011/02
95.
自己免疫性膵炎におけるLPSPとIDCPの免疫学的相違 2011/02
96.
C型慢性肝疾患におけるウイルス学的著効後の癌化・線維化シグナルから癌抑制シグナルへの転換機構 (一般) 2010/12
97.
自己免疫性膵炎におけるLPSPとIDCPの免疫学的相違 (口頭,一般) 2010/10
98.
SVR後16年経過して発症した肝細胞癌の一例 (口頭,一般) 2010/09
99.
Relationship between T cells and IgG4-positive plasma cells in the involved organs with autoimmune pancreatitis. (ポスター掲示,一般) 2010/08
100.
自己免疫性膵炎
におけるLPSPとIDCPの免疫学的相違 (口頭) 2010/08
101.
Examination of the Immunological Difference in LPSP and IDCP. (ポスター掲示,一般) 2010/07
102.
分子標的薬ソラフェニブ投与中に肝細胞癌の腫瘍濃染の消失を認めた2症例 (ポスター掲示,一般) 2010/07
103.
ワークショップ2;PBCモデルdnTGF-bRIIマウスにおけるIL-12p40をノックアウトすると胆管炎は改善する (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2010/06
104.
Characterization of Cholangitis Associated With Experimental Autoimmune Pancreatitis in Mice 2010/05
105.
IFN治療後にSVRとなったC型慢性肝炎症例におけるリン酸化Smad3の発癌予測因子としての有用性 (口頭,一般) 2010/05
106.
Possible role of regulatory T cells in producing IgG4 in the involved organs with autoimmune
pancreatitis. (ポスター掲示,一般) 2010/05
107.
急性肝障害時の活性化星細胞におけるSmadを介したシグナル伝達機構の解析 (口頭,一般) 2009/12
108.
The modulation of autoimmune cholangitis in murine PBC by deletion of IL-12p40 (ポスター掲示,一般) 2009/11
109.
IL-12p40 requirement for expression of autoimmue PBC like cholangitis in genetically modified (dnTGFbRII) mice (口頭,一般) 2009/08
110.
自己免疫性膵炎における制御性T細胞の役割 (口頭) 2009/08
111.
PBCモデルdnTGF-bRII マウスにおけるB細胞の肝臓炎症抑制機能について (口頭,一般) 2009/06
112.
Hepatitis B virus X protein shifts hepatic Smad3-mediated signaling from tumor suppression to oncogenesis in chronic hepatitis B (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2007/10
113.
大腸ポリープと肥満、生活習慣との関連についての検討 (ポスター掲示,一般) 2007/10
114.
B型慢性肝疾患におけるTGF-β シグナル伝達 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2007/06
115.
C型慢性肝疾患におけるTGF-βシグナル伝達 (口頭,一般) 2007/06
116.
当院における放射線腸炎9例の検討 (口頭,一般) 2007/03
117.
B型慢性肝疾患におけるTGF-βシグナル伝達 (口頭,一般) 2007/02
118.
H-RAS^V12導入癌細胞のSmad依存性癌化シグナルはリンカー部リン酸化を阻害すると細胞増殖抑制シグナルに回帰する (口頭,一般) 2006/09
119.
内視鏡的大腸ポリープ切除術における後出血の検討 (口頭,一般) 2006/05
120.
HCV持続感染に伴う慢性炎症が肝細胞での上皮ム間質移行を促した結果、C型慢性肝炎は肝硬変を経て肝癌に至る 2005/12
121.
胆管チューブステント逸脱例の検討 (口頭,一般) 2005/10
122.
穿孔性腹膜炎をきたした肺扁平上皮癌小腸転移の一例 (口頭,一般) 2005/09
123.
閉塞性黄疸で発症したGroove pancreatitisの一例 (口頭,一般) 2005/09
124.
ヒト大腸の癌化過程におけるJNK依存性Smadのリン酸化を介するシグナル伝達 2005/07
125.
Disse腔から障害肝への肝星細胞の遊走過程におけるJNK/Smadを介するシグナル伝達の検討 (一般) 2005/06
126.
JNKを介するSmad2/3のリン酸化が、ヒト大腸の癌化過程において亢進する 2005/03
127.
逸脱した胆管チューブステントが十二指腸穿孔を来した一例 (口頭) 2005/03
128.
卵巣癌大腸転移の一例 (口頭,一般) 2005/03
129.
結腸瘻を形成した原発性空腸癌の1例 (口頭,一般) 2005/02
130.
胆管チューブステントが免脱し十二指腸穿孔を来した一例 (口頭,一般) 2004/12
131.
急性肝障害時の活性化星細胞におけるSmadシグナル伝達機構の解析 2004/07
132.
ヒト大腸の癌化過程におけるTGF-βシグナル伝達 2003/11
133.
HGFによるJNKを介したSmad2/3リンカー部のリン酸化はTGF-βシグナルと相乗的に働く 2003/09
134.
MAPK依存性Smad3Linker部のリン酸化を介するsignalがヒト大腸の癌化過程において亢進する (口頭,一般) 2003/09
135.
Smad2/3リンカー部およびC末部特異的抗リン酸化抗体を用いたTGF-βシグナル伝達機構の解析 2003/09
136.
Smadを介する肝線維化シグナル伝達機構:(急性・慢性肝障害過程の肝組織を用いた検討) 2003/07
137.
Smadを介する肝線維化シグナル伝達機構:急性・慢性肝傷害過程の肝組織を用いた検討 (口頭,一般) 2003/05
138.
MAPKがTGF-βシグナル伝達機構を修飾することで肝線維化は持続的に進行する 2002/06
139.
ヒト肝癌培養細胞におけるオートクリンTGFβシグナルの腫瘍血管新生と癌転移能に及ぼす影響 2002/06
140.
急性肝障害後の肝再構築過程における統制のとれたTGF-βシグナル伝達と一過性ECMの産生 2002/06
141.
MAPKがTGF-βシグナルに影響を及ぼすことで肝線維化は持続的に進行する 2002/02
142.
Distortion of autocrine TGF-β signal accelerates malignant potential by enhancing cell growth as well as PAI-1 and VEGF productions in cultured human hepatocellular carcinoma cells 2001/11
143.
Distortion of autocrine transforming growth factorβ signal accelerates malignant potential by enhancing cell growth as well as PAI-1 and VEGF production in cultured human hepatocellular carcinoma cells 2001/11
144.
Smad 2 activated by autocrine TGF-β signal, merges with MAPK dependent Smad 3 and Smad 4 complex in the nuclei of rat myofibroblasts during chronic liver injury 2001/11
145.
肝線維化過程におけるTGF-βシグナル伝達機構(形質転換した筋線維芽細胞を用いた検討) 2001/07
146.
ワークショップ19"肝線維化のメカニズムとその制御"活性化星細胞および形質転換した筋線維芽細胞におけるTGF-βシグナル伝達機構の検討(第1報) 2001/05
147.
活性化星細胞および形質転換した筋線維芽細胞におけるTGF-βシグナル伝達機構の検討 2001/05
5件表示
全件表示(147件)