教員別検索
所属別検索
学位論文・関西医大誌
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
(最終更新日:2025-04-25 10:15:12)
コシカワ ヨウスケ
KOSHIKAWA YOUSUKE
越川 陽介
所属
精神神経科学講座
職種
KMU博士研究員
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Association between treatment response and dose of blonanserin transdermal patch in patients with acute schizophrenia: A post hoc cluster analysis based on baseline psychiatric symptoms 2024/12
2.
原著(症例報告除く)
C reactive protein albumin ratio as a new predictor of postoperative delirium after cholecystectomy for acute cholecystitis 2024/09
3.
原著(症例報告除く)
Predictors of continuation for asenapine from real-world data in patients with schizophrenia 2024/08
4.
総説
Measurement-Based Careの重要性 2024/04
5.
原著(症例報告除く)
Optimal dose for the efficacy of asenapine in patients with schizophrenia: Real-world data 2024/03
6.
原著(症例報告除く)
Usefulness of mirtazapine and SSRIs in late-life depression: post hoc analysis of the GUNDAM study 2023/11
7.
原著(症例報告除く)
Characteristics of persistent depression in the long-term: Randomized controlled trial and two-year observational study 2023/10
8.
原著(症例報告除く)
Relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression 2023/10
9.
総説
【Measurement Based Psychiatry 評価尺度の有用性と臨床活用】気分障害の評価尺度 QOL・パーソナルリカバリー 2023/10
10.
原著(症例報告除く)
Effectiveness and changes in brain functions by an occupational therapy program incorporating mindfulness in outpatients with anxiety and depression: a randomized controlled trial 2023/08
11.
原著(症例報告除く)
Changes in Multiple microRNA Levels with Antidepressant Treatment Are Associated with Remission and Interact with Key Pathways: A Comprehensive microRNA Analysis 2023/07
12.
その他
精神医学のフロンティア 大うつ病性障害における認知的柔軟性の分析と経頭蓋直流電流刺激(tDCS)の効果に関する検討 2023/07
13.
原著(症例報告除く)
Pre-treatment plasma cytokine levels as potential predictors of short-term remission of depression 2022/12
14.
原著(症例報告除く)
Mood Stabilizers and Antipsychotics for Acute Mania: Systematic Review and Meta-Analysis of Augmentation Therapy Versus Monotherapy from the Perspective of Time to the Onset of Treatment Effects 2022/10
15.
原著(症例報告除く)
Personality as a basis for antidepressant selection for patients with depression: A two-point outcome study at 4 and 8 weeks 2022/10
16.
その他
若手が議論!ポストコロナ時代の未病対策 見通しの立たない時代の歩き方を考える メンタルヘルスの未病とネガティブケイパビリティ 2022/08
17.
原著(症例報告除く)
Association between the Rostral Anterior Cingulate Cortex and Anterior Insula in the Salience Network on Response to Antidepressants in Major Depressive Disorder as Revealed by Isolated Effective Coherence 2022/07
18.
原著(症例報告除く)
Disentangling Cognitive Inflexibility in Major Depressive Disorder: A Transcranial Direct Current Stimulation Study 2022/07
19.
原著(症例報告除く)
Divergence of dose-response with asenapine: a cluster analysis of randomized, double-blind, and placebo control study 2022/06
20.
総説
心理士(師)の立場からみた,パーソナルリカバリーにつながる評価ツールの臨床的解釈と活用のポイント 2022/06
21.
原著(症例報告除く)
Multiple Pre-Treatment miRNAs Levels in Untreated Major Depressive Disorder Patients Predict Early Response to Antidepressants and Interact with Key Pathways 2022/03
22.
総説
うつ病治療におけるQOLの位置付けとその特徴 2022/03
23.
その他
不安と共にいるための心の整理術 2022/03
24.
その他
不安症およびうつ病患者に対するマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法プログラムの効果検証
(待機群を対照群とした無作為対照試験) 2022/03
25.
その他
【現代未病がわかる本】(第2章)健康相談において注目すべきこと、行動変容のキーワード メンタルヘルスと未病 2022/02
26.
その他
メンタルヘルスにおける未病と介入戦略への可能性の検討 2021/12
27.
総説
コロナ禍のテレワークおよび仕事と家庭の境界管理がワーク・ファミリー・バランスに与える影響 2021/07
28.
総説
COVID-19流行下におけるオンライン・カウンセリングの現状と導入における課題 2021/03
29.
総説
コロナ禍における不安に対するフォーカシングの活用と意義 2021/03
30.
原著(症例報告除く)
Divergence of dose response with asenapine: a cluster analysis of randomized, double-blind, placebo control study 2021/01
31.
総説
Person‐Centered Approachから見たNegative Capability ―非指示的なセラピストの中で起きていること― 2020/03
32.
その他
心理援助職のself-developmentを考える:職業発達に関する文献研究および実践を通じて 2020/03
33.
その他
人生100年時代に活かすフォーカシング-沖縄ワークショップでの取り組み- 2020/03
34.
総説
多様性が求められる現代に必要な能力に関する一考察:曖昧さを抱えた状況を生き抜くためのnegative capabilityの可能性 2020/03
35.
原著(症例報告除く)
Pre-stimulus Brain Activity Is Associated With State-Anxiety Changes During Single-Session Transcranial Direct Current Stimulation 2019/08
36.
その他
マインドフルネスと未病 日本におけるマインドフルネスの広がり 2019/08
37.
原著(症例報告除く)
Brain Volume-Related Polymorphisms of the Glycogen Synthase Kinase-3β Gene and Their Effect on Antidepressant Treatment in Major Depressive Disorder. 2019/07
38.
原著(症例報告除く)
Social cognition and metacognition contribute to accuracy for self-evaluation of real-world functioning in patients with schizophrenia. 2018/12
39.
原著(症例報告除く)
Non response at week 4 as clinically useful indicator for antidepressant combination in major depressive disorder. A sequential RCT. 2017/06
40.
原著(症例報告除く)
Cognitive insight and functional outcome in schizophrenia; a multi-center collaborative study with the specific level of functioning scale–Japanese version 2016/09
41.
原著(症例報告除く)
大学病院外来における統合失調症および統合失調感情障害患者に対するrisperidone持効性注射製剤の使用状況と継続率に関与する因子 2016/09
42.
原著(症例報告除く)
Efficacy and safety of asenapine in Asian patients with an acute exacerbation of schizophrenia: a multicentre, randomized, double-blind, 6-week, placebo-controlled study 2016/07
43.
原著(症例報告除く)
Cognitive function and risperidone long-acting injection vs. paliperidone palmitate in schizophrenia: a 6-month, open-label, randomized, pilot trial 2016/05
44.
原著(症例報告除く)
HTR1A Polymorphisms and Clinical Efficacy of Antipsychotic Drug Treatment in Schizophrenia: A Meta-Analysis 2016/04
45.
原著(症例報告除く)
HTR1A Polymorphisms and Clinical Efficacy of Antipsychotic Drug Treatment in Schizophrenia: A Meta-Analysis 2016/04
46.
総説
【神経生理学最前線】 うつ病におけるtDCS(経頭蓋直流電気刺激)の効果 2016/03
47.
原著(症例報告除く)
The comparative effects of risperidone long-acting injection and paliperidone palmitate on social functioning in schizophrenia: A 6-month, open-label, randomized controlled pilot trial 2016/01
48.
原著(症例報告除く)
Serotonin 7 Receptor Variants Are Not Associated with Response to Second-Generation Antipsychotics in Japanese Schizophrenia Patients 2015/11
49.
原著(症例報告除く)
Antagonist and partial agonist at the dopamine D2 receptors in drug-naïve and non-drug-naïve schizophrenia: a randomized, controlled trial 2015/10
50.
原著(症例報告除く)
Neuropsychological Evaluation and Cerebral Blood Flow Effects of Apolipoprotein E4 in Alzheimer's Disease Patients after One Year of Treatment: An Exploratory Study 2015/10
51.
原著(症例報告除く)
HTR1A Gene Polymorphisms and 5-HT1A Receptor Partial Agonist Antipsychotics Efficacy in Schizophrenia 2015/06
52.
原著(症例報告除く)
アルツハイマー型認知症患者が抗認知症薬を長期服薬する因子は何か donepezilとmemantineの後方視的検討から 2014/06
5件表示
全件表示(52件)
■
著書
1.
部分執筆
第2章 躁エピソード「日本うつ病学会診療ガイドライン 双極症 2023」 2023/07
■
学会発表
1.
精神科デイケアにおいてFACEDUOを用いたVRSSTプログラムを実施し見えてきたこと (口頭,一般) 2024/12/07
2.
Effectiveness of Occupational Therapy Incorporating Mindfulness Meditation on Recovery of Psychiatric Outpatients (ポスター掲示,一般) 2024/11/07
3.
メンタルヘルスにおける未病へのアプローチとしての生活習慣改善の可能性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/11/03
4.
うつ病患者に対する抗うつ薬の治療反応性と血中NMDA受容体関連アミノ酸の関連性の検討 (口頭,一般) 2024/10/25
5.
本邦におけるうつ病発症に関する遺伝的因子の探索 (口頭,一般) 2024/10/25
6.
Relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression and implications for antidepressant treatment. (ポスター掲示,一般) 2024/09/23
7.
Relationship between treatment response to antidepressants and blood N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor-related amino acids in depressed patients (ポスター掲示,一般) 2024/09/23
8.
Relationship between antidepressant treatment response and blood D-Serine in depressed patients (ポスター掲示,一般) 2024/08/21
9.
関西医科大学精神神経科におけるpaliperidone12週間隔投与持効性注射製剤の使用実態調査 (口頭,一般) 2024/07/20
10.
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法によるリカバリー尺度の変化 (ポスター掲示,一般) 2024/07/13
11.
Early partial improvement及びパーソナリティ特性を用いたvortioxetine治療による反応・寛解の予測 (ポスター掲示,一般) 2024/07/12
12.
体験過程様式に着目したうつ病の心理療法に関する効果検証のための基礎的研究 (ポスター掲示,一般) 2024/07/12
13.
本邦におけるうつ病発症に関する遺伝的因子の探索-ゲノムワイド関連解析(GWAS)- (ポスター掲示,一般) 2024/07/12
14.
Virtual Realityを用いたSocial Skills Trainingによる社会機能に関する観察研究 (ポスター掲示,一般) 2024/06/22
15.
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が認知機能に与える影響 (ポスター掲示,一般) 2024/06/21
16.
関西医科大学総合医療センターにおける急性胆嚢炎後患者のせん妄発症に関する因子の後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2024/06/20
17.
24週の単盲検無作為化比較パイロット試験によるAripiprazoleOneMonthly使用中の統合失調症患者へのbrexpiprazole追加投与が労働時間に与える影響の検討 (ポスター掲示,一般) 2024/05/26
18.
うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連 (抄録のみ,特別講演・招待講演など) 2024/05/25
19.
うつ病患者の血中アミノ酸濃度と抗うつ薬による治療効果の検討 (ポスター掲示,一般) 2024/05/25
20.
関西医科大学総合医療センター精神神経科における統合失調症に対する持効性注射剤の使用実態調査 (ポスター掲示,一般) 2024/05/25
21.
本邦のうつ病患者サンプルを用いた疾患発症に関するゲノムワイド関連解析(GWAS)~薬物治療反応性への応用を目指して~ (ポスター掲示,一般) 2024/05/25
22.
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法によるうつ病および不安症患者のリカバリー尺度の変化と脳機能への影響 (ポスター掲示,一般) 2023/11/06
23.
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/11/06
24.
うつ病患者に対するボルチオキセチンの治療効果を予測する因子についての検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/29
25.
患者と治療者で共創するパーソナルリカバリーのための評価ツールとその活用 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/09/29
26.
Aripiprazole One Monthly使用中の統合失調症患者に対するbrexpiprazole追加投与が急性期の有効性に与える影響-単盲検無作為比較パイロット試験における12週後の解析結果- (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
27.
うつ病患者に対しての抗うつ薬治療開始前後の循環型無細胞ミトコンドリアDNAのコピー数の変動と治療反応性についての関連 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
28.
経口薬から持効性注射製切り替えが統合失調症患者における主観的QOLと社会機能に及ぼす影響に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
29.
抗うつ薬治療により変化するmiRNA発現量と治療寛解の関連性およびそのPathwayの検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
30.
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
31.
医療領域におけるフォーカシング指向心理療法の実践 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/09/22
32.
うつ病と健常者との比較からみた主観的QOLに与えるフォーカシング的態度の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
33.
うつ病の治療反応予測の精度は、パーソナリティに被虐待歴を組み合わせることで向上できるか (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
34.
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法によるうつ病および不安症患者のリカバリーの変化と性格傾向との関連性 (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
35.
本邦のうつ病患者における疾患発症に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
36.
Influence of Anesthesia on Seizure Quality in Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Study at Kansai Medical University (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
37.
経頭蓋直流電流刺激とマインドフルネスの併用による抗不安効果と介入前脳波との関連性 (ポスター掲示,一般) 2022/11/24
38.
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が急性期の有効性に与える影響―単盲検無作為比較パイロット試験における中間解析結果― (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
39.
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が認知機能に与える影響―単盲検無作為化比較パイロット試験における中間解析結果― (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
40.
本邦のうつ病患者における疾患発症、重症度、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
41.
うつ病の治療反応と治療前後における miRNA 変化量変化の関連について
―Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより― (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
42.
うつ病患者におけるボルチオキセチンの発現時期別副作用とその経時的変化の追跡 (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
43.
大うつ病患者の治療反応予測と被虐待歴(ネグレクト)、パーソナリティとの関連について (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
44.
うつ病治療反応と治療介入前後のmiRNA発現量変化の関連 ~GUNDAM study データを基に~ (口頭,一般) 2022/10/23
45.
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (口頭,一般) 2022/10/23
46.
シニア世代とフォーカシング:QOL向上を目指した試み (口頭,一般) 2022/09/18
47.
ミドル世代とフォーカシング:次のステージに向けた深みのある自分理解のための試み (口頭,一般) 2022/09/18
48.
Multiple Pre-Treatment miRNAs Levels in Untreated Major Depressive Disorder Patients Predict Early Response to Antidepressants and Interact with Key Pathways (ポスター掲示,一般) 2022/09/16
49.
心理士(師)が担う認知機能評価をめぐる役割と実践 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/07/17
50.
うつ病患者のパーソナリティによる適切な抗うつ薬の選択
短期と中期の治療経過より (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
51.
外来うつ病・不安症患者を対象としたマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法プログラムの効果 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
52.
大うつ病性障害におけるパーソナルリカバリーとフォーカシング的態度の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
53.
本邦のうつ病患者と健常者サンプルを用いたゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
54.
うつ病のIsolated effective coherence (i Coh) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/05
55.
見通しの立たない時代の歩き方を考える:メンタルヘルスの未病とネガティブケイパビリティ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/11/20
56.
ECTにおける各麻酔薬が発作の質におよぼす影響についての後方視研究 (口頭,一般) 2021/11/19
57.
GAFに変わる社会機能評価尺度である, WHO-DAS 2.0 を用いた精神科病棟での後方視的観察 (口頭,一般) 2021/11/19
58.
うつ病患者における抗うつ薬の副作用予測におけるmiRNAの有用性 (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
59.
抗うつ薬治療の残遺症状が大うつ病性障害患者の慢性的な症状持続に与える影響の検討-RCベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
60.
GAFに変わる社会機能評価ツールである、WHO-DAS2.0を用いた精神科病棟での後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
61.
Perampanelが睡眠障害を改善する可能性を示した症例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
62.
うつ病患者の末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
63.
統合失調症におけるasenapine用量と反応性の関係:プラセボ対照二重盲検無作為化比較試験のクラスター解析 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
64.
幼少期虐待歴や成人期性格傾向とmiRNA発現量の関連性及び薬物療法の治療効果予測因子の探索 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
65.
幼少期被虐待歴とうつ病治療反応性の相関 (口頭,一般) 2021/07/08
66.
経頭蓋直流刺激がうつ病の認知機能へ与える効果の検討 : 線形混合モデルを用いた関連因子の探索 (口頭,一般) 2021/02/25
67.
外来うつ病患者を対象としたマインドフルネス瞑想を取り入れた精神科作業療法プログラムのケースシリーズ研究 (ポスター掲示,一般) 2021/01/25
68.
わが国で臨床精神薬理研究を成功させるための課題と今後 臨床心理士の視点から考える臨床精神薬理研究の現状と課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/01/10
69.
【優秀演題発表賞】うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNAc量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2021/01/09
70.
WHO-DAS 2.0 を用いた 精神科病棟での後方視的観察-DSM 5における 『 V軸 』 の着地点- (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
71.
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響について-SQCを用いた後方視研究 (ポスター掲示,一般) 2020/12
72.
うつ病患者と健常者におけるtDCS効果検証
―タスクスイッチング課題を中心に― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/11/27
73.
マインドワンダリングの軽減を目的とした徐歩下経頭蓋直流刺激による長期的オーギュメーション効果- 二重盲検比較試験 (RCT) - (ポスター掲示,一般) 2020/11/26
74.
メンタルヘルス部会における未病の定義と行動指針に関する一考察 (ポスター掲示,一般) 2020/11/01
75.
メンタルヘルスにおける未病と介入戦略への可能性の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/11
76.
WHO-DAS 2.0 を用いた 精神科病棟での後方視的観察-DMS 5 における 『 V軸 』 の着地点- (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
77.
【優秀発表賞】 ECT における有効けいれん発作を包括的に評価する SQC を用いた LEBAB project について (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
78.
タスクスイッチ課題遂行中のうつ病患者への前頭前野 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の効果の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/09/28
79.
臨床心理士の視点から考える臨床精神薬理研究の現状と課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/01/10
80.
うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2020/01/09
81.
うつ病における SSRI とミルタザピンの治療効果予測因子としての miRNA 発現量の有用性
〜GUNDAM study より〜 (ポスター掲示,一般) 2019/12/05
82.
抗精神病薬持効性注射製剤使用中の統合失調症患者における,活動時間の増減と認知機能や
社会機能の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
83.
性格傾向に基づく抗うつ薬の使い分けは可能か? ―GUNDAM study より― (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
84.
神経生理学的有向性コヒーレント(Isolated effective coherence)を用いた抗うつ薬の治療反応性予測の可能性 (口頭,一般) 2019/11/28
85.
健常者におけるパーソナリティ特性と主観的QOLに関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/11/16
86.
健常者におけるフォーカシング的態度と内受容感覚の気づきに関する予備的研究. (ポスター掲示,一般) 2019/11/16
87.
「優秀ポスター賞」 有効けいれん発作を包括的に評価するSQCを用いた関西医科大学精神神経科での取り組み (ポスター掲示,一般) 2019/11/15
88.
WHODAS 2.0による関西医科大学総合医療センター精神科病棟の後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2019/11
89.
うつ病患者を対象とした経頭蓋直流刺激がタスクスイッチ課題の反応時間に与える効果の検討 (口頭,一般) 2019/11
90.
うつ病患者における身体的特徴及び症状の主観的捉え方が治療反応に与える影響の検討
―GUNDAM studyより― (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
91.
ベンゾジアゼピン系薬剤の減量化がうつ病に与えるリスクとベネフィットに関する予備的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
92.
抗精神病薬持効性注射製剤使用中の統合失調症患者における、活動時間の増減と認知機能や
社会機能の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
93.
うつ病患者におけるSSRIとMIRの治療効果予測因子としてのmiRNA発現量の有用性
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
94.
ペランパネル投与によりてんかん患者の睡眠障害の改善を示した一例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
95.
幼少期の虐待や性格傾向とmiRNA発現量の関連及び薬物療法の治療効果予測因子の探索
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
96.
The relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression. (ポスター掲示,一般) 2019/10
97.
活き活きとした日々を見つけるQOL interviewとfocusingの試み (口頭,一般) 2019/08/25
98.
脳波による単回経頭蓋直流刺激の不安変化の予測 (口頭,一般) 2019/07/19
99.
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~ GUNDAM study より~ (ポスター掲示,一般) 2019/07/06
100.
うつ病におけるベンゾジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬の減量化が認知機能に及ぼす影響の予備的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/07/05
101.
パーソナリティに基づく抗うつ薬の使い分けは可能か?- GUNDAM study より- (ポスター掲示,一般) 2019/07/05
102.
WHODAS2.0 による関西医科大学総合医療センター精神科病棟の後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2019/06/21
103.
当院外来におけるrisperidone 持効性注射製剤の使用状況と継続率に関与する因子 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
104.
無作為比較試験を基にした大うつ病性障害患者の長期治療経過に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
105.
うつ病患者におけるミルタザピンとSSRIの治療反応とABCB1遺伝子多型の関連
-GUNDAM studyより- (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
106.
うつ病患者の長期的治療経過を探る-RCTベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
107.
大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3β
一塩基対多型と新規抗うつ薬による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2018/11/15
108.
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~Genotype Utility Needed for
Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
109.
LORETA解析を用いた抗うつ薬の反応性予測の検証 (ポスター掲示,一般) 2018/11/08
110.
経頭蓋直流単回刺激によるSTAI:State-Trait Anxiety Inventory の変化予測 ~LORETA解析を用いて~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/08
111.
Does pre-tDCS resting-state brain activity predict state-anxiety changes in response to prefrontal tDCS in healthy adults? A preliminary study (ポスター掲示,一般) 2018/11
112.
Predicting response to antidepressants based on standardized Low Resolution Brain Electromagnetic Tomography(sLORETA) (ポスター掲示,一般) 2018/11
113.
MicroRNA Profiles as Predictor of Phenotrypic Features of the Therapeutic Effect of Mirtazapine and SSRI in Mdd Patients.(GUNDAM study) (ポスター掲示,一般) 2018/10
114.
うつ病薬物療法に対しての脳波解析の有用性の検討 (口頭,一般) 2018/09/14
115.
経頭蓋直流単回刺激による不安の変化をLORETAは予測できるか? (口頭,一般) 2018/09/14
116.
学会奨励賞 受賞講演
治療抵抗性患者のプロファイリング-RCTベースの2年間の調査- (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/07/28
117.
寛解したうつ病患者の長期的転帰を追う-RCTベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
118.
高齢うつ病患者における、SSRIとミルタザピンの有用性の比較 ~GUNDAM studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
119.
うつ病患者における左背外側前頭前野への経頭蓋直流刺激によってもたらされる感情変化 (口頭,一般) 2017/12/01
120.
「精神疾患とニューロモデュレーション」
経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation:tDCS)による気分・感情への効果に関しての検討 うつ病を中心に (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/11/29
121.
統合失調症治療における持効性注射製剤の切替えが意味流暢性・文字流暢性に与える影響 (ポスター掲示,一般) 2017/11/03
122.
日本人大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3 β一塩基
対多型とSelective Serotonin Reuptake Inhibitors による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2017/11/02
123.
持効性注射製剤の切替えが統合失調症の流暢性に与える影響の検討-意味流暢性と文字流暢性に注目して- (口頭,一般) 2017/11/01
124.
「自分を動物に喩えるワーク」から見るリスニングの特徴についての一考察 (口頭,一般) 2017/09/09
125.
セラピストのための体験合宿の試み-テキストマイニングを用いたインタビュー分析- (ポスター掲示,一般) 2017/09/09
126.
Decreased negative emotion after single-session tDCS on F5 in patients suffering with depression (ポスター掲示,一般) 2017/08
127.
Non response at week 4 as clinically useful indicator for antidepressant combination in MDD. A sequentialRCT (ポスター掲示,一般) 2017/07
128.
うつ病患者におけるRCTデータを用いた2年間の治療継続率に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2017/07
129.
うつ病におけるtDCS(transcranial direct current stimulation)の治療効果 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/06
130.
統合失調症の認知機能・社会機能:LAIの比較試験から. (口頭) 2016/12
131.
統合失調症におけるLAI施注時疼痛の比較検討-LAIのRCT試験を元に- (ポスター掲示,一般) 2016/11
132.
“わたし”と“職場”とフォーカシング -Work Place Drawingを用いた試み-II. (口頭,一般) 2016/08
133.
初心者セラピストのための体験合宿の試み-出店合宿を体験しよう-. (口頭) 2016/08
134.
アルツハイマー型認知症患者におけるADAS とSPECT の一年間における変化;アポリポ蛋白E 遺伝子を用いて (ポスター掲示,一般) 2016/06
135.
大うつ病性障害薬物療法において加齢が寛解予測因子としての早期部分改善に与える影響 ―2無作為比較試験の結果より― (ポスター掲示,一般) 2016/06
136.
持効性注射製剤の切替が統合失調症の認知機能および社会機能に及ぼす影響に関する比較検討:リスペリドン持効性注射製剤とパリペリドン・パルミテートの比較から (ポスター掲示,一般) 2016/03
137.
統合失調症患者に対する抗精神病薬の有効性とHTR1A遺伝子多型との関係-メタアナリシスを通して (ポスター掲示,一般) 2016/03
138.
器質性精神障害と非器質性精神障害の脳波解析による鑑別の可能性に関しての検討 (ポスター掲示,一般) 2015/11
139.
Risperidone特効性注射製剤とpaliperidone palmitateが統合失調症患者の心電図に与える影響-傾向スコアによる交絡調整を用いた比較検討- (ポスター掲示,一般) 2015/10
140.
リスペリドン持効性注射製剤とパリペリドンパルミテートが日本人統合失調症患者の認知機能に与える影響-6ヶ月間オープンラペル無作為比較パイロット試験を通じて- (ポスター掲示,一般) 2015/10
141.
塩酸ドネペジル内服中のアルツハイマー型認知症患者における脳血流と神経心理評価の一年間における変化-アポリポ蛋白E遺伝子の有無による検討- (ポスター掲示,一般) 2015/10
142.
第二世代抗精神病薬時効性注射剤が統合失調症における社会機能に与える影響に関する比較検討 (ポスター掲示,一般) 2015/10
143.
日本人統合失調症患者におけるセロトニン7受容体遺伝子多型と第2世代抗精神病薬の有効性の関連 (ポスター掲示,一般) 2015/10
144.
PCAを軸とした初心者セラピストのための体験合宿の試み(Ⅱ) (口頭,一般) 2015/09
145.
Effect of HTR7 gene variants on the efficacy of second-generation antipsychotics with 5-HT7R antagonism in Japanese schizophrenia patients (ポスター掲示,一般) 2015/08
146.
Paliperidone palmitate effects on the electrocardiogram in Japanese patients with schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2015/08
147.
The effects of risperidone long-acting injection versus paliperidone palmitate on cognitive and social function in schizophrenia - an open pilot randomised controlled trial (ポスター掲示,一般) 2015/08
148.
“わたし”と“職場”とフォーカシング -Work Place Drawingを用いた試み- (口頭,一般) 2015/08
149.
第2世代抗精神病薬持効性注射製剤が日常生活スキルに与える影響の比較検討 (口頭,一般) 2015/07
150.
Risperidone 持効性注射製剤と Paliperidone Palmitate が社会機能的能力に与える影響の比較検討 (口頭,一般) 2015/06
151.
アルツハイマー型認知症患者における脳血流と神経心理評価の1年間における変化-アポリポ蛋白E遺伝子の有無による検討- (口頭,一般) 2015/06
152.
日本人統合失調症患者におけるパリペリドンパルミチン酸エステル投与による心電図変化の検討 (口頭,一般) 2015/02
153.
日本人統合失調症患者におけるpaliperidone palmitate投与による心電図変化の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
154.
未治療大うつ病患者における抗うつ効果と気質との関連性の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
155.
Does medication history profile affect treatment response of antagonist and partial agonist at the D2 receptors in schizophrenia? (ポスター掲示,一般) 2014/10
156.
Open label randomized controlled trial of mirtazapine vs SSRIs in patients with MDD. interim clinical report of Genetic Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM) study (ポスター掲示,一般) 2014/10
157.
PCSを軸と下初心者セラピストのための体験合宿の試み (口頭,一般) 2014/10
158.
抗うつ薬治療における早期改善・寛解者のパーソナリティ特性に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2014/08
159.
Paliperidone palmitateの導入により外来処置室はどう変わったか-Risperidone long-acting injectionとの比較から (口頭,一般) 2014/02
160.
Does Medication History Profile of Antipsychotics affect Treatment response of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors in Japanese Schizophrenia? (ポスター掲示,一般) 2013/12
161.
アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの継続に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2013/11
162.
Controlled clinical comparison of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors considering the Medication History Profile of Antipsychotics in Japanese Schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2013/10
163.
WISC-IVにおいてどのような場合に全検査実施が有益か (ポスター掲示,一般) 2013/10
164.
アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの服薬継続とその因子に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2013/10
165.
セラピスト・フォーカシングを用いたセルフ・ヘルプ・グループの試み (口頭,一般) 2013/09
166.
関西医科大学滝井病院におけるdonepezil及びmemantineの継続率に関する因子の後方視的検討 (口頭,一般) 2013/07
5件表示
全件表示(166件)