1. |
2013/04~2018/03
|
【特定テーマによる共同研究・受託研究(治験を除く)】『ヒト肝細胞がんに対する増殖型遺伝子組換えウイルスを用いた新治療法の開発研究』(研究分担者)
|
2. |
2014/04~2017/03
|
【学内研究助成】学内助成『第三世代がん治療用HSV-1を用いた肝細胞癌の新規治療戦略』(研究代表者)
|
3. |
2015/04~2018/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『根治不能肝腫瘍に対する増殖型遺伝子組換えウイルスを用いた新治療法の臨床応用研究』(研究分担者)
|
4. |
2015/04~2018/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『新しい核酸医薬で敗血症を治療するための分子基盤の構築』(研究分担者)
|
5. |
2017/04~2019/03
|
【科学研究費助成事業】若手研究(B)『抗腫瘍免疫賦活機能を付加した癌特異的複製型HSV-1による肝細胞癌への治療開発』(研究代表者)4,420,000円
|
6. |
2017/04~2018/03
|
【科学技術振興機構研究費】シーズA『キヌレニン合成酵素遺伝子を標的とした敗血症ショック治療薬の開発』(研究分担者)
|
7. |
2018/04~
|
【助成団体からの研究助成金】『肝細胞癌に対するウイルス療法の臨床応用研究』(研究代表者)
|
8. |
2019~2020
|
【科学研究費助成事業】若手研究『難治性敗血症に対するセンスオリゴヌクレオチドを用いた新規核酸薬の開発研究』(研究代表者)
|
9. |
2021~2023
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『iNOSセンスオリゴヌクレオチドを中心とした敗血症治療に対する基盤構築』(研究代表者)4,160,000円
|
10. |
2020~2023
|
【科学研究費助成事業】国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))『難治性敗血症や虚血再灌流障害に対する新規核酸医薬を用いた応用研究』(研究代表者)
|
11. |
2021/04~2023/03
|
【学内研究助成】KMU研究コンソーシアム『患者由来オルガノイドによる病態モデル構築と学内共同利用システムの構築』(研究分担者)
|
12. |
2021/04~2022/03
|
【学内研究助成】KMU研究コンソーシアム『難治性疾患におけるncRNAデクリプティングと核酸医薬創出』(研究分担者)
|
13. |
2021~2023
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『肝虚血再灌流障害に対するセンスオリゴヌクレオチドを用いた新規核酸医薬の開発研究』(研究分担者)4,160,000円
|
14. |
2022/04~2023/03
|
【学内研究助成】『光免疫療法抗体医薬開発に向けた 臨床検体を用いた検証プラットフォームの構築』(研究分担者)
|
15. |
2022/10~2023/03
|
【科学技術振興機構研究費】令和4年度 AMED橋渡し研究プログラム 異分野融合型研究シーズ(シーズH)『インターロイキン制御を⽬的とした難治性敗⾎症に対する核酸医薬の開発』(研究分担者)
|
16. |
2023/04~2024/03
|
【科学技術振興機構研究費】令和 5 年度AMED橋渡し研究プログラム シーズ A『ヒト難治性敗血症に対するインターロイキン制御を目的とした核酸医薬の開発研究』(研究代表者)
|
17. |
2023~2026
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『肝胆膵癌に対する高侵襲手術におけるせん妄の病態探求および術後経過との関連性の検討』(研究分担者)
|
18. |
2023~2025
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『根治不能肝細胞癌に対するEphA2遺伝子を標的とした新規核酸医薬の開発』(研究分担者)
|
19. |
2017~2018
|
【科学研究費助成事業】若手研究(B)『抗腫瘍免疫賦活機能を付加した癌特異的複製型HSV-1による肝細胞癌への治療開発』(研究代表者)
|
20. |
2024~2026
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『iNOSを標的とした機能付加型核酸医薬による難治性敗血症の攻略』(研究分担者)
|
21. |
2024~2026
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『ヒト難治性敗血症に対するインターロイキン受容体の制御を標的とした核酸医薬の開発』(研究分担者)
|
22. |
2024~2026
|
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『胆道がんに対するEphA2を標的とした抗体医薬の開発ー光感受物質と核酸医薬の融合ー』(研究代表者)
|
5件表示
|
全件表示(22件)
|