(最終更新日:2025-08-20 05:05:06.596655)
  カクドウ ナツコ   KAKUDO NATSUKO
  覚道 奈津子
   所属   形成外科学講座
   職種   教授
■ 資格・免許
医師  博士(医学)
■ 専門領域
形成外科学 眼形成 再生医療
■ ホームページ URL・researchmap等
   http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3U_V11C15A0000000/
■ 公的委員会・協会等
1. 2023/04/01~ 医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会 委員
■ 所属学会等
1. 日本形成外科学会
2017/07~2019/06 ∟ 女性評議員
2019/07~ ∟ 評議員
2017/07~ ∟ キャリア支援委員会委員
2021/07~ ∟ 日形会誌編集委員会委員
全件表示(36件)
■ 学術雑誌掲載論文
1. 原著(症例報告除く)  Molecular Insights into the Superiority of Platelet Lysate over FBS for hASC Expansion and Wound Healing 2025/07
2. 症例報告  Reconstruction of an Upper Lip Midline Defect With Bilateral Lip Advancement Flaps. 2025/06
3. その他  手術器械・道具やその扱いへの「こだわり」 16.釣り針とフリル付き覆布で行う挙筋前転術ー1人で実現する効率的な手術ー 2025/06
4. 原著(症例報告除く)  SHOVELCO: A novel adjustable-angle retractor for improved surgical field exposure in plastic and reconstructive surgery. 2025/05
5. 原著(症例報告除く)  【顕微鏡下の眼形成手術】顕微鏡下の眼瞼下垂手術 モノポーラ鑷子の使用 2025/04
全件表示(198件)
■ 著書
1. 部分執筆  C 形成外科患者の精神病理と患者対応「標準形成外科学」 2025/02
2. 部分執筆  Reconstruction of a Natural-Appearing Umbilicus Using a Local Flap, Pediatric Umbilical Reconstruction: Principles and Techniques 2017/08
3. 部分執筆  Adipose-Derived Stem Cells in Regenerative Medicine, Principle of Gender-Specific Medicine 2017
4. 部分執筆  PRP療法の基礎原理としわ治療へのメカニズム「美肌科学の最前線」 2014/04
5. 部分執筆  Quantitative Evaluation of Facial Pigentation, Wrinkles, and Pores Using Robo Skin Analyzer, Advances in Image Analysis Research 2014
全件表示(12件)
■ 学会発表
1. 鼻部に生じた皮膚限局性結節性アミロイドーシスの治療経験 (口頭,一般) 2025/07/05
2. 壁吸引を用いたNPWTと段階的縫合によるフルニエ壊疽の治療経験 (口頭,一般) 2025/07/04
3. 寒冷凝集素により鼻部に皮膚壊死をきたしたが、保存的治療で治癒した一例 (口頭,一般) 2025/07/03
4. 増加する独居高齢者外傷事例から考える今後の高齢者診療への福祉的視点 (口頭,一般) 2025/07/03
5. 難治性潰瘍治療におけるPRP:臨床応用の進展と直面する課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/04/18
全件表示(327件)
■ 講師・講演
1. 2009/07 脂肪組織由来幹細胞を用いた再生医療のstrategy(第7回 京滋創傷治癒研究会,特別講演・記念講演)
2. 2016/10 デジタル画像解析システムを用いた顔面画像の客観的評価(第5回加齢画像研究会,特別講演・記念講演)
3. 2017/06 脂肪幹細胞を用いた再生医療 -臨床への橋渡し-(第2回(通算198回)平成29年度 加多乃会「勉強会」,講師)
4. 2018/09/08 ヒト脂肪幹細胞と多血小板血漿・増殖因子を用いた再生医療研究(第50回日本臨床分子形態学会,特別講演・記念講演)
5. 2021/01/15 女性医師のキャリアを考える―現状の課題と今後の展望ー(医学生、研修医等をサポートするための会,基調講演)
全件表示(6件)
■ 研究資金受入れ状況
1. 2021/11~2023/10  【助成団体からの研究助成金】『ヒト脂肪幹細胞の特性解析と再生医療への応用』(研究代表者)5,000,000円 
2. 2019/11~2020/10  【助成団体からの研究助成金】『ヒト脂肪幹細胞を用いた新しい乳房再建術の確立』(研究代表者)2,000,000円 
3. 2019/05~2020/04  【助成団体からの研究助成金】『塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)と細胞増殖保持型人工真皮を用いた脂肪再生療法の開発』(研究代表者)500,000円 
4. 2017/04~2021/03  【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『脂肪幹細胞の低酸素応答メカニズムの解明と新たな体外増幅法の開発』(研究代表者)4,680,000円 
5. 2016/09~2017/03  【学内研究助成】『脂肪幹細胞における低酸素誘導因子活性化剤(没食子酸プロピル)の増殖・血管新生効果』(研究代表者)300,000円 
全件表示(35件)
■ 受賞履歴
1. 2007/05 第25回加多乃賞
2. 2007/05 第3回櫻根啓子賞 (国外派遣)
3. 2007/12 日本創傷治癒学会 第37回日本創傷治癒学会研究奨励賞
4. 2008/05 ロレアル・ユネスコ女性科学者日本奨励賞(生命科学部門)
5. 2008/05 第5回藤原登美子賞
全件表示(17件)
■ 共同研究のシーズとニーズ
1. 眼瞼下垂患者における検査機器・手術器具の開発
2. マウス毛包3次元培養を用いた新規育毛・発毛剤の研究
3. 実用化を目指した脂肪幹細胞研究
4. 創傷治癒分野におけるPRP(多血小板血漿)を用いた再生医療