■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
福永 幹彦:
機能性身体症候群 木を見るか、森を観るか.
心身医学
53
(12)
:1104-1111
, 2013
|
2.
|
木場律志, 神原憲治, 山本和美, 伴郁美, 岡裕子, 加藤文恵, 福永幹彦:
機能性身体症候群(FSS)患者における、ストレス前唾液アミラーゼとアレキシサイミア傾向との関係.
心身医学
53
(7)
:670-681
, 2013
|
3.
|
福永 幹彦, 消化器心身医学研究会:
消化器疾患に対する心身医学的アプローチ 機能性身体症候群(FSS)としての機能性消化管疾患の治療.
日本医事新報
(4678)
:29-33
, 2013
|
4.
|
Shimojo M, Shudo Y, Ikeda M, Kobashi T, Ito S:
The small cell lung cancer-specific isoform of RE1-silencing transcription factor (REST) is regulated by neural-specific Ser/Arg repeat-related protein of 100 kDa (nSR100).
Molecular cancer research : MCR
11
(10)
:1258-1268
, 2013
|
総説及び解説
|
1.
|
浦川彩子, 水野泰行, 福永幹彦:
痛みの臨床 心身医療からのアプローチ ③腹痛.
Modern Physician
34
(1)
:33-36
, 2014
|
2.
|
革島定信, 福永幹彦:
機能性身体症候群.
最新医学別冊「新しい診断と治療のABC78」
78
(精神8)
:227-234
, 2013
|
3.
|
神原憲治, 福永幹彦:
精神生理学的ストレスプロファイルからみる心身相関.
日本心療内科学会誌
17
(2)
:73-80
, 2013
|
その他
|
1.
|
相原由花:
総論 医療従事者への教育の重要性.
aromatopia
23
(2)
:16-19
, 2014
|
|
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
|
1.
|
◎福永幹彦, 山根朗, 西山順滋, 水野泰行,:
How many patients need the special care by the psychosomatic specialist in functional somatic syndrome?.
The ICPM 22nd world congress,
Lisbon,Portugal,
2013/09
|
全国規模の学会
|
1.
|
◎水野泰行:
催眠を用いた心身医学的介入により改善した腹部慢性疼痛の一例.
第15回日本臨床催眠学会,
東京,
2013/11
|
2.
|
◎水野泰行:
慢性疼痛症候群の認知行動療法におけるコヒアレンス感の役割.
第13回日本認知療法学会,
東京,
2013/08
|
3.
|
◎木場律志, 坂本真佐哉, 水野泰行, 福永幹彦:
「専門用語」を用いたのに 「専門家らしくない」 ナラティヴ・セラピー.
日本ブリーフサイコセラピー学会第23回Tokyo駒澤大会,
東京,
2013/08
|
4.
|
◎松田能宣, 小杉孝子, 秋山泰士, 山根朗, 坂本亮, 酒井清裕, 山本和美, 松岡弘道, 西田愼二, 四宮敏章, 貫名英之, 所昭宏, 福永幹彦:
心身医学をどう発信していくか?
-第53回心身医学会近畿地方会での試み-.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
5.
|
◎水野泰行, 福永幹彦:
慢性疼痛症候群患者のVAS高値群と低値群における改善度予測規定因子の相違について.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
6.
|
◎相原由花:
がん患者の緩和ケアにおけるアロママッサージの有効性.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
7.
|
◎福永幹彦, 西山順滋, 今泉澄人, 山根朗:
大学病院総合診療外来を受診する患者の心身医学的問題と治療アプローチ.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
8.
|
◎木場律志, 神原憲治, 山本和美, 伴郁美, 加藤文恵, 福永幹彦:
機能性身体症候群(FSS)患者におけるストレス負荷前後の唾液アミラーゼと自覚的気分状態の関係について.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
9.
|
蓮尾英明, 神原憲治, 水野泰行, 福永幹彦, 中井吉英:
慢性的にめまい感を訴える患者に対する身体的異常を強調する診察の有用性.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
10.
|
◎加藤文恵, 阿部哲也, 木場律志, 伴郁美, 革島定信, 阪幸江, 福永幹彦:
描画法Squiggleが面接に与える影響について.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
11.
|
◎豊田英嗣, 秋山泰士, 浦川彩子, 西山順滋, 福永幹彦:
一般循環器科外来における心身医学的介入の有効性.
第54回日本心身医学会総会,
横浜,
2013/06
|
12.
|
◎木場律志:
システムズアプローチの応用と展開 「医療スタッフへの働きかけによる治療的な職場システムの形成」.
日本家族研究・家族療法学会第30回東京大会,
東京,
2013/06
|
13.
|
◎木場律志, 坂本真佐哉:
娘の「現実逃避」への不満が解消した母親の一事例 ――内在化された他者への質問の応用.
日本家族研究・家族療法学会第30回東京大会,
東京,
2013/06
|
その他
|
1.
|
◎井上朋子, 冨田礼子, 秋山泰士, 浦川彩子, 藤井亜紗美, 永岡三穂, 水野泰行, 福永幹彦:
患者を一員とした「チーム」医療が有効であった遷延性鬱病合併2型糖尿病の一例.
第55回日本心身医学会近畿地方会,
神戸,
2014/02
|
2.
|
◎吉田幸平, 安達圭一郎, 坂本真佐哉, 土肥伊都子, 永岡三穂, 水野泰行, 福永幹彦:
大学生における摂食障害傾向とジェンダー・パーソナリティとの関連性についてー痩身願望と社会的体格不安を媒介としてー.
第55回日本心身医学会近畿地方会,
神戸,
2014/02
|
3.
|
◎冨田礼子, 水野泰行, 永岡三穂, 福永幹彦:
性同一性障害をもつ慢性疼痛症候群の一例.
第55回日本心身医学会近畿地方会,
神戸,
2014/02
|
4.
|
◎木場律志, 高橋やよい, 坂本真佐哉, 福永幹彦:
働く人々のメンタルヘルス相談の入口におけるブリーフセラピー.
第55回日本心身医学会近畿地方会,
神戸,
2014/02
|
5.
|
◎水野泰行, 福永幹彦:
主訴と治療目標のずれは有効利用できるのか?(第2報)-治療による気分の変化の検討ー.
第54回日本心身医学会近畿地方会,
和歌山,
2013/08
|
6.
|
◎木場律志, 革島定信, 阿部哲也, 坂本真佐哉, 福永幹彦:
ブリーフセラピーの文脈の中で、MMPIの転換Vをどう伝え、どう活用するか.
第54回日本心身医学会近畿地方会第40回近畿地区講習会,
和歌山,
2013/08
|
7.
|
◎水野泰行:
ルネスタで良眠を得た器質性精神障害が疑われる慢性疼痛の一例.
第1回関西心療内科カンファレンス,
大阪,
2014/01
|
8.
|
◎水野泰行:
当院での漢方薬処方実態ーアンケート調査結果よりー.
第1回京街道漢方研究会,
大阪,
2013/06
|
9.
|
◎水野泰行:
心療内科を知っていますか?.
大阪PSW協会キャリアアップ研修2013,
大阪,
2014/01
|
10.
|
◎水野泰行:
患者の痛み・治療者の痛み.
第1回みなと心と痛みのセミナー,
東京,
2013/10
|
11.
|
◎水野泰行:
心身症治療における心理療法.
第41回日本心療内科学会学術講習会,
枚方,
2014/03
|
|