<<< 前 2022年度 | 2023年度 次 >>>
 心療内科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














福永 幹彦   教授
 2 6 0 4  0 1 0 0  0  17  1  1  0  6
阿部 哲也   講師
 0 3 0 1  0 0 0 0  1  9  0  1  3  2
神原 憲治   講師
 0 1 1 3  0 0 0 0  1  6  0  1  0  0
首藤 由江   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  1  0  2
西山 順滋   助教
 1 2 0 0  0 0 0 0  0  0  0  1  0  0
水野 泰行   助教
 2 1 0 0  0 0 0 0  1  4  1  1  0  1
今泉 澄人   助教
 0 1 0 0  0 0 0 0  0  0  0  1  0  0
蓮尾 英明   助教
 2 1 3 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山根 朗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  1  0  0
豊田 英嗣   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
森澤 俊英   助教
 0 0 0 0  0 1 0 0  2  0  0  0  0  0
秋山 泰士   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
島津 真理子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  0  1  0
猪田 千恵子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  1  0
 7 15 4 8  0 2 0 0  8  41  2  8  5  11
■ 学術雑誌
原著
1. 水野泰行, 福永幹彦:  機能性身体症候群の疼痛に四逆散が有効であった10例の検討.  日本東洋心身医学研究  31 (1-2) :10-14,v , 2016
2. 福永幹彦, 阿部哲也, 西山順滋, 今泉澄人:  総合診療外来における機能性身体症候群 東洋医学の病態理解との接点.  日本東洋心身医学研究  31 (1-2) :5-8,vi-vii , 2016
3. Hasuo H, Kusunoki H, Kanbara K, Abe T, Yunoki N, Haruma K, Fukunaga M.:  Tolerable pain reduces gastric fundal accommodation and gastric motility in healthy subjects: a crossover ultrasonographic study.  BioPsychoSocial medicine  11 :4 , 2017
4. Hasuo H, Ishihara T, Kanbara K, Fukunaga M:  Myofacial trigger points in advanced cancer patients.  Indian journal of palliative care  22 (1) :80 -84 , 2016
総説及び解説
1. 福永 幹彦, 西山 順滋, 阿部 哲也:  機能性消化管疾患 診療ガイドラインにおける心身医学の新たな役割 機能性疾患の心理行動学的治療 説明、保証、生活指導を効果的に行う.  心身医学  56 (10) :986 -992 , 2016
2. 西山 順滋, 福永 幹彦:  プライマリ・ケアにおける心身医学の知識とスキルの重要性 心身医学の教育と啓発 卒前・卒後教育とプライマリ・ケア領域への発信.  心身医学  56 (11) :1098 -1103 , 2016
3. 水野 泰行, 福永 幹彦:  東洋心身医学の確立 心療内科学講座が担う漢方医学の臨床、研究、教育 関西医科大学附属病院における漢方の使用実績と卒前卒後教育.  心身医学  56 (11) :1111 -1114 , 2016
4. Kanbara K, Fukunaga M.:  Links among emotional awareness, somatic awareness and autonomic homeostatic processing.  BioPsychoSocial medicine  10 :16 , 2016
症例報告
1. 浦川彩子, 水野泰行, 阿部哲也, 福永幹彦:  "心因性"を疑われたが、後に明らかな身体的異常が発見され、心身医学的治療を行った2症例.  心身医学  56 (4) :369 -377 , 2016
その他
1. 蓮尾 英明, 福永 幹彦:  【ストレスで悪化する内科疾患-その病態と治療-】 《いま、話題のトピックス》 サイコオンコロジー.  Modern Physician  36 (9) :989 -991 , 2016
2. 木場 律志:  逆転の家族面接 家族のチカラが「心身症」を治す 心身症診療での逆転.  こころの科学  (187) :129 -134 , 2016
3. 蓮尾 英明:  【緩和ケアの魔法の言葉-どう声をかけたらいいかわからない時の道標】 行き詰まった時の魔法の言葉 見る、観る.  緩和ケア  26 (6月増刊) :037 -038 , 2016
4. 蓮尾 英明:  【緩和ケアの魔法の言葉-どう声をかけたらいいかわからない時の道標】 決める時や後悔を感じている時の魔法の言葉 奇跡が起こったら、どんな1日になると思いますか?.  緩和ケア  26 (6月増刊) :081 -082 , 2016
5. 山本和美, 神原憲治 , 木場律志, 伊藤靖, 福永幹彦, 中井吉英:  心身症患者へのマインドフルネスを取り入れたセルフケア教室の試み.  心身医学  56 (12) :1197 -1203 , 2016
6. Hasuo H, Kanbara K, Sakuma H, Matsumori R, Fukunaga M.:  Self-controllable prodromal symptoms of syncope attributed to carotid sinus syndrome during the end stage of cancer: a case report.  BioPsychoSocial medicine  10 (1) :27 , 2016
■ 著書
1. 森澤俊英, 福永幹彦:  第三章治療法総論 薬物療法 抗うつ薬、抗不安薬.  プリンシプル消化器疾患の臨床1 食道・胃・十二指腸の診療アップデート  158-159.  中山書店,  日本, 2017
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎Mizuno Y: The examination of the psychosocial factors which influence subjective degree of improvement in chronic pain patients.  World Congress on Pain 2016,  横浜,  2016/09
2. ◎Hasuo H, Kusunoki H, Kanbara K, Fukunaga M: TOLERABLE PAIN REDUCES GASTRIC FUNDAL ACCOMMODATION AND GASTRIC MOTILITY IN HEALTHY SUBJECT:A CROSSOVER ULTRASONOGRAPHIC STUDY.  The 17TH Asian Congress on Psychosomatic Medhicine,  福岡,  2016/08
3. ◎Fukunaga M, Nishiyama J, Yamane A, Imaizumi S, Abe T, Syudo Y, Mizuno Y: THE FSS AND MUS PATIENT'S PSYCHOSOMATIC CHARACTER WHO VISIT THE GENERAL CLINIC OF UNIVERSITY HOSPITAL.  The 17th Asian Congress on Psychosomatic Medicine,  福岡,  2016/08
全国規模の学会
1. ◎雨夜勇作, 神原憲治, 阿部哲也: 発達に障害のある児童への有酸素運動効果の検証ーパイロットスタディを通してー.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
2. ◎阪幸江, 神原憲治, 阿部哲也, 革島定信, 加藤文恵, 木場律志, 伴郁美, 福永幹彦: 機能性身体症候群における心拍変動<第2報>.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
3. ◎山根朗, 阿部哲也, 福永幹彦: 機能性消化管障害を併発したがん患者に対する、全人的ケアとしての心身医学的アプローチ.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
4. ◎森澤俊英, 首藤由江, 阿部哲也, 福永幹彦: 難治化する機能性嘔吐症における拝啓の一考察.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
5. ◎神原憲治, 福永幹彦: シンポジウム4 心療内科・心身医学における内受容感覚の意義と心身症の病態.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
6. ◎島津真理子, 首藤由江, 阿部哲也, 福永幹彦: 退職後に機能性消化管生涯を発症した3症例の背景特徴.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
7. ◎福永幹彦: 会長講演 日本文化と心身医学.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
8. ◎蓮尾英明, 福永幹彦: 自己コントロールできたがん終末期の頸動脈洞症候群による失神前駆症状.  第21回日本心療内科学会学術総会,  奈良,  2016/12
9. ◎水野泰行: 催眠を学ぶと心療内科臨床がどう変わるのか.  第21回日本心療内科学会総会,  奈良,  2016/11
10. ◎水野泰行: 慢性疼痛の治療初期と長期に重視すべき心理社会的因子の検討.  第9回日本運動器疼痛学会,  東京,  2016/11
11. ◎木場律志,坂本真佐哉: 「喧嘩の相手にならない」夫の「献花の相手をすることにした」女性とのナラティヴ・セラピー.  日本家族研究・家族療法学会 第33回 長崎大会,  長崎,  2016/09
12. ◎木場律志: 居酒屋「ブリーフ的スーパーヴィジョん家 六本木店」へ、ようこそ!.  日本ブリーフサイコセラピー学会 第26回 六本木大会,  東京,  2016/07
13. ◎木場律志,坂本真佐哉,浦川彩子,島津真理子,福永幹彦: 「知らないと不安になる」クライエントにセラピストは「何も教えれくれなかった」のに不安が解消したナラティヴ・セラピー.  日本ブリーフサイコセラピー学会 第26回 六本木大会,  東京,  2016/07
14. ◎阿部哲也, 福永幹彦: 医療面接で医学生が話の主導権を取ろうとする実践場面の検討.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
15. ◎浦川彩子, 水野泰行, 福永幹彦: 消化管の痛みを持つ患者と筋骨格系の痛みを持つ患者の疾患受容の違いの検討.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
16. ◎加藤文恵, 阿部哲也, 神原憲治, 伴郁美, 木場律志, 革島定信, 阪幸江, 水野泰行, 福永幹彦: 慢性疼痛患者の病態特性に対する病悩期間の影響の検討.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
17. ◎首藤由江, 福永幹彦: 心理的ストレスは、神経障害性疼痛モデルマウスにおける脊髄のNMDA受容体の発現に影響を与える.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
18. ◎森澤俊英, 首藤由江, 島津真理子, 浦川彩子, 秋山泰士, 阿部哲也, 福永幹彦: 軽度の認知機能低下が難治化の要因であった老年期心身症の2症例.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
19. ◎神原憲治, 小西奈美, 磯部悦子, 蓮尾英明, 福永幹彦: ウェアラブルデバイスによる心身モニタリングを用いたセルフケア医療システムの検討.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
20. ◎水野泰行, 福永幹彦: 信じる患者は治りゆく?ー慢性疼痛患者の改善度予測に関与する因子と予後の検討ー.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
21. ◎木場律志, 神原憲治, 伴郁美, 加藤文恵, 革島定信, 阪幸江, 山本和美, 阿部哲也, 福永幹彦: 自律訓練法による身体症状の改善は、どのような患者で期待できるかー機能性身体症候群患者を対象として.  第57回日本心身医学会総会,  仙台,  2016/06
22. ◎KibaT, Abe T, Kanbara K, Fukunaga M: Salivary Amylase Predicts the Physical and Psychological Changes Elicited by Continuation of Autogenic Training in Patients with Functional Somatic Syndrome.  第21回日本心療内科学会総会,  奈良,  2016/12
その他
1. ◎吉田幸平, 町田英世, 水野泰行, 福永幹彦: 解決志向的な課題の導入に関する一考察.  第60回日本心身医学会近畿地方会,  京都,  2017/03
2. ◎大石直子, 木場律志, 福永幹彦: 治療導入への強い抵抗を示す患者に解決志向の会話が有効だった一症例.  第60回日本心身医学会近畿地方会,  京都,  2017/03
3. ◎猪田千恵子, 首藤由江, 阿部哲也, 福永幹彦: 長年の経過で病態が複雑化し診断が妨げられていた骨格筋チャネル病の一例.  第60回日本心身医学会近畿地方会,  京都,  2017/03
4. ◎阿部哲也, 福永幹彦: シンポジウム2:小児科から心療内科への心身症患者の移行
受け取る側ー心療内科.  第59回 日本心身医学会近畿地方会,  大阪,  2016/07
5. ◎阿部哲也, 福永幹彦: シンポジウム2 小児科から心療内科への心身症患者の移行
受け取る側 心療内科.  第59回日本心身医学会近畿地方会,  大阪,  2016/07
6. ◎島津真理子, 首藤由江, 阿部哲也, 福永幹彦: 仙腸関節障害により右鼠径部痛を来していた一症例.  第59回日本心身医学会近畿地方会,  大阪,  2016/07
7. ◎木場律志: みんなで学べば怖くない!家族面接スキルアップセミナー.  関西カウンセリングセンター 2016年度「家族心理士・家族相談士継続研修(502)」,  大阪,  2016/12
8. ◎木場律志: 夫婦関係の心理学.  関西カウンセリングセンター 2016年度「家族相談士養成講座」,  大阪,  2016/08
9. ◎阿部哲也: シンポジウム1 「治療的自己」を教えること、伝えること
会話分析による治療的自己の評価の試み.  第21回 日本心療内科学会総会,  奈良,  2016/12