<<< 前 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 次 >>>
 小児科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














金子 一成   教授
 3 3 1 2  0 6 0 0  4  45  1  6  1  1
谷内 昇一郎   准教授
 2 2 1 3  0 8 0 0  1  6  0  1  1  0
石崎 優子   准教授
 8 8 1 1  0 0 0 0  5  2  0  0  3  0
辻 章志   准教授
 0 0 1 1  0 2 0 0  7  16  1  3  0  0
髙屋 淳二   講師
 1 1 2 2  0 0 0 0  1  3  0  0  0  1
荒木 敦   講師
 0 0 0 0  0 1 0 0  1  0  0  0  2  0
河崎 裕英   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  13  0  1  0  1
吉村 健   講師
 0 0 1 1  0 1 0 0  1  6  0  0  1  1
大橋 敦   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
藤原 亨   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  1  0  0  0
黒柳 裕一   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  5  0  0  0  0
藤井 喜充   診療講師
 1 1 1 1  0 2 0 0  1  3  2  0  0  0
野田 幸弘   診療講師
 0 0 1 1  0 0 0 0  3  5  0  0  0  0
岡本 真道   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  4  0  0  0  0
中村 彰利   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
峰 研治   助教
 1 1 1 1  0 0 0 0  2  4  0  0  1  1
木全 貴久   助教
 0 0 3 3  0 0 0 0  5  14  1  3  0  0
中島 純一   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  4  0  0  0  0
田邉 裕子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  3  3  0  0  0  0
柳夲 嘉時   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  1  0  0  0  0  0
中野 崇秀   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
内山 敬達   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  1
平林 雅人   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  5  0  0  0  0
高橋 雅也   助教
 0 0 1 1  0 0 0 0  3  4  1  0  0  2
山内 壮作   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  15  0  3  0  0
古賀 智子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
武輪 鈴子   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  4  0  2  0  0
外山 有加   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
大沼 竹紫   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  0  0  0
玉井 里奈子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
赤川 友布子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
田中 裕香   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  0  1  0
 18 18 14 17  0 20 0 0  43  166  7  19  10  8
■ 学術雑誌
原著
1. 小野厚、副島和彦、須藤京子、高橋雅也、谷内昇一郎:  煮沸牛乳で耐性獲得の導入ができた牛乳アレルギ−の1小児例.  アレルギ−の臨床  451 :85−92 , 2013
2. 村上貴孝:  新規抗てんかん薬有効例の臨床的特徴.  小児科臨床  66 (11) :2287-2290 , 2013
3. 藤井喜充、木野稔、木全貴久、辻章志、金子一成:  Henoch-Schönlein紫斑病における紫斑出現前の十二指腸病変の検討.  小児科臨床  66 (7) :1563-1567 , 2013
4. 大橋 敦, 關谷 真一郎, 平林 雅人, 中島 純一, 峰 研治, 黒柳 裕一, 辻 章志, 木下 洋, 金子 一成:  高ナトリウム血症と低血糖性脳症をきたした完全母乳栄養の新生児例.  日本小児科学会雑誌  117 (9) :1478-1482 , 2013
5. 八十嶋さくら, 木全貴久, 武輪鈴子, 田中幸代, 辻章志, 金子一成:  小児の難治性夜尿症に対する入院治療の試み.  夜尿症研究  18 :27-32 , 2013
6. Mine K, Ohashi A, Tsuji S, Nakashima J, Hirabayashi M, Kaneko K:  B-type natriuretic peptide for assessment of hemodynamically significant patent ductus arteriosus in premature infants.  Acta paediatrica  102 (8) :e347-e352 , 2013
7. Takahashi M, Taniuchi S, Soejima K, Sudo K, Hatano Y, Kaneko K:  New efficacy of LTRAs (montelukast sodium): it possibly prevents food-induced abdominal symptoms during oral immunotherapy.  Allergy, Asthma & Clinical Immunology  10 (1) :Article No.3 , 2014
8. Sudo K, Taniuchi S, Takahashi M, Soejima K, Hatano Y, Nakano K, Shimo T, Koshino H, Kaneko K:  Home-based oral immunotherapy (OIT) with an intermittent loading protocol in children unlikely to outgrow egg allergy.  Allergy, asthma, and clinical immunology  10 (1) :Article No. 11 , 2014
9. Kimata T, Hasui M, Kino J, Kitao T, Yamanouchi S, Tsuji S, Kaneko K:  Novel Use of Rituximab for Steroid-Dependent Nephrotic Syndrome in Children.  American journal of nephrology  38 (6) :483-488 , 2013
10. Noda Y, Yoshimura K, Tsuji S, Ohashi A, Kawasaki H, Kaneko K, Ikeda S, Kurokawa H, Tanigawa N:  Postmortem Computed Tomography Imaging in the Investigation of Nontraumatic Death in Infants and Children.  BioMed research international  2013 :Article No. 327903 , 2013
11. Ishii A, Yasumoto S, Ihara Y, Inoue T, Fujita T, Nakamura N, Ohfu M, Yamashita Y, Takatsuka H, Taga T, Miyata R, Ito M, Tsuchiya H, Matsuoka T, Kitao T, Murakami K, Lee WT, Kaneko S, Hirose S.:  Genetic analysis of PRRT2 for benign infantile epilepsy, infantile convulsions with choreoathetosis syndrome, and benign convulsionz with mild gastroenteritis.  Brain & development  35 :524-530 , 2013
12. Asai D, Imamura T, Suenobu S, Saito A, Hasegawa D, Deguchi T, Hashii Y, Matsumoto K, Kawasaki H, Hori H, Iguchi A, Kosaka Y, Kato K, Horibe K, Yumura-Yagi K, Hara J, Oda M; Japan Association of Childhood Leukemia Study (JACLS):  IKZF1 deletion is associated with a poor outcome in pediatric B-cell precursor acute lymphoblastic leukemia in Japan.  Cancer Medicine  2 :412-419 , 2013
13. Hasui M, Kaneko K, Tsuji S, Isozaki Y, Kimata T, Nozu Y, Nozu K, Iijima K.:  Different phenotypes of HNF1ß deletion mutants in familial multicystic dysplastic kidneys.  Clinical nephrology  79 (6) :484-487 , 2013
14. Fujinaga S, Someya T, Watanabe T, Ito A, Ohtomo Y, Shimizu T, Kaneko K.:  Cyclosporine versus mycophenolate mofetil for maintenance of remission of steroid-dependent nephrotic syndrome after a single infusion of rituximab.  European journal of pediatrics  172 (4) :513-518 , 2013
15. Imai Y, Adachi Y, Kimura T, Nakano C, Shimizu T, Shi M, Okigaki M, Shimo T, Kaneko K, Ikehara S.:  An autopsy case of pulmonary fissure induced by zygomycosis.  International journal of general medicine  6 :575-579 , 2013
16. Sudo K, Taniuchi S, Takahashi M, Soejima K, Hatano Y, Okamoto S, Nakano K, Shimo T, Koshino H, Kaneko K:  Key for Successful Home-Based Slow Oral Immunotherapy in Children with Egg Allergy: Age and Sensitivity.  Journal of Allergy and Therapy  S3 :Article No.009 , 2013
17. Sasaki M, Ishii A, Saito Y, Morisada N, Iijima K, Takada S, Araki A, Tanabe Y, Arai H, Yamashita S, Ohashi T, Oda Y, Ichiseki H, Hirabayashi S, Yasuhara A, Kawawaki H, Kimura S, Shimono M, Narumiya S, Suzuki M, Yoshida T, Oyazato Y, Tsuneishi S, Ozasa S, Yokochi K, Dejima S, Akiyama T, Kishi N, Kira R, Ikeda T, Oguni H, Zhang B, Tsuji S, Hirose S:  Genotype-phenotype correlations in alternating hemiplegia of childhood.  Neurology  82 (6) :482-490 , 2014
18. Takaya J, Iharada A, Okihana H, Kaneko K:  A calcium-deficient diet in pregnant, nursing rats induces hypomethylation of specific cytosines in the 11β-hydroxysteroid dehydrogenase-1 promoter in pup liver.  Nutrition research  33 (11) :961-970 , 2013
19. Takaya J, Yamanouchi S, Kaneko K:  A calcium-deficient diet in rat dams during gestation and nursing affects hepatic 11β-hydroxysteroid dehydrogenase-1 expression in the offspring.  PLoS ONE  9 (1) :Article No. e84125 , 2014
20. Teraguchi M, Ogino H, Yoshimura K, Taniuchi S, Kino M, Okazaki H, Kaneko K:  Steroid pulse therapy for children with Intravenous immunoglobulin therapy-resistant Kawasaki Disease: A prospective study.  Pediatric cardiology  34 (4) :959-963 , 2013
21. Kimata T, Tsuji S, Kino J, Kitao T, Yamanouchi S, Kaneko K.:  Close association between proteinuria and regulatory T cells in patients with idiopathic nephrotic syndrome.  Pediatric nephrology  28 (4) :667-669 , 2013
22. Yoshimura K, Kimata T, Mine K, Uchiyama T, Tsuji S, Kaneko K:  N-Terminal Pro-Brain Natriuretic Peptide and Risk of Coronary Artery Lesions and Resistance to Intravenous Immunoglobulin in Kawasaki Disease.  The Journal of pediatrics  162 (6) :1205-1209 , 2013
23. Kimata T, Kitao T, Yamanouchi S, Tsuji S, Kino M, Kaneko K:  Voiding Cystourethrography Is Mandatory in Infants with Febrile Urinary Tract Infection.  The Tohoku journal of experimental medicine  231 (4) :251-255 , 2013
24. Taniuchi S, Nishikomori R, Iharada A, Tuji S, Heike T, Kaneko K.:  MEFV Variants in Patients with PFAPA Syndrome in Japan.  The open rheumatology journal  19 (7) :22-25 , 2013
総説及び解説
1. 金子一成:  小児慢性腎臓病の診断と管理 試験紙を用いた1日尿蛋白排泄量の予測.  Sysmex Journal  35 (Suppl.2) :3-10 , 2013
2. 金子一成:  臨床検査カレッジ 小児の夜尿症 小児の夜尿症の診断と治療.  医療と検査機器・試薬  36 (2) :185-190 , 2013
3. 武輪 鈴子, 山内 壮作, 北尾 哲也, 加藤 正吾, 金子 一成:  夜尿症の生活指導・治療 病型分類を行って適切な対応を.  外来小児科  16 (3) :342-345 , 2013
4. 金子一成:  ネフローゼ症候群の病因論のパラダイムシフトと今後の展望.  日本小児科医会会報  (46) :19-21 , 2013
5. 田中 英高, 藤本 保, 藤田 之彦, 竹中 義人, 村上 佳津美, 小柳 憲司, 石崎 優子, 汐田 まどか, 冨田 和巳:  小児心身医学の現状と展望.  日本小児科学会雑誌  118 (1) :1-8 , 2014
6. Kaneko K, Yoshimura K, Ohashi A, Tsuji S:  Brain Natriuretic Peptide in Kawasaki Disease.  Experimental & clinical cardiology  20 (1) :2208-2220 , 2014
7. Ishizaki Y, Nagahama T, Kaneko K:  Mental health of mothers and their premature infants for the prevention of child abuse and maltreatment.  Health  3A :612-616 , 2013
症例報告
1. 保坂泰介, 石井紘介, 寺口正之, 村上貴孝, 圀府寺美, 木野稔:  川崎病罹患時に環軸椎回旋位固定を合併した5歳女児例.  Progress in Medicine  33 (7) :1454-1457 , 2013
2. 鷲尾隆太, 田邉裕子, 辻章志, 吉村健, 金子一成, 宮本真, 友田幸一:  先天性喘鳴を呈し12ヵ月時に診断に至った舌根部嚢胞の1例.  小児科臨床  66 (10) :2067-2071 , 2013
3. 村上貴孝:  トピラマートが奏効したAtypical benign partial epilepsyの1例.  小児科臨床  67 (2) :297-301 , 2014
4. 峰研治, 關谷真一郎, 平林雅人, 中島純一, 黒柳裕一, 辻章志, 大橋敦, 野田幸弘, 中野崇秀, 河崎裕英, 木下洋, 金子一成:  抗HLA抗体による重症の新生児同種免疫性血小板減少症の双胎.  日本小児科学会雑誌  117 (4) :787-791 , 2013
5. 本橋宜和, 根本慎太郎, 打田裕明, 小澤英樹, 勝間田敬弘, 尾崎智康, 岸勘太, 片山博視, 内山敬達, 吉村健:  兄弟発症した非Williams症候群の大動脈弁上狭窄に対するModified Simple Sliding Aortoplastyによる修復.  日本小児循環器学会雑誌  30 (2) :192-197 , 2014
6. 駿田竹紫, 木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 岩本幸久, 金子一成:  尿路結石による腎後性腎障害を合併したHenoch-Schoenlein紫斑病の1例.  日本小児腎臓病学会雑誌  26 (2) :292-296 , 2013
7. Tsuji S, Yamashita M, Unishi G, Takewa R, Kimata T, Isobe K, Chiga M, Uchida S, Kaneko K:  A young child with pseudohypoaldosteronism type II by a mutation of Cullin 3.  BMC nephrology  14 :166 , 2013
8. Kato S, Yoshimura K, Tanabe Y, Kimata T, Noda Y, Kawasaki H, Kaneko K:  A Child With Epstein-Barr Virus-associated Hemophagocytic Lymphohistiocytosis Complicated by Coronary Artery Lesion Mimicking Kawasaki Disease.  Journal of pediatric hematology/oncology  35 (7) :E317-E319 , 2013
9. Fujii Y, Kino M, Kimata T, Tohda A, Kaneko K.:  Significance of twinkling artifact on ultrasound in the diagnosis of cystine urolithiasis.  Pediatrics international  55 (3) :e49-e51 , 2013
その他
1. 石崎優子:  くり返す痛みを訴える子ども.  チャイルド ヘルス  16 (7) :466-469 , 2013
2. 原田佳明:  電子カルテと法と行政.  医療と法ネットワーク会報  28 :1-2 , 2013
3. 石崎優子:  発達障害をもつ夜尿症児への心理的アプローチと夜尿症の治療.  外来小児科  16 (3) :364-367 , 2013
4. 原田佳明:  地域の雇用の安定にも重大な責任を負う.  週刊医療タイムス  2105 :30-31 , 2013
5. 石崎優子:  神経性無食欲症.  小児科  54 (5) :497-501 , 2013
6. 石崎優子:  子どもの不定愁訴とは何か?.  小児科学レクチャー  4 (1) :1-4 , 2014
7. 柳本嘉時, 石崎優子,:  治療 子どもと保護者への説明によって理解を高める.  小児科学レクチャー  4 (1) :128-134 , 2014
8. 石崎優子:  小児科から内科へのシームレスな診療をめざして.小児科側からの問題提起 現状と対策.  診断と治療  101 (12) :1775-1778 , 2013
9. 高屋 淳二, 黒柳 裕一, 田邊 裕子:  SGAの発達障害を成長ホルモンは改善できるか.  成長科学協会研究年報  (36) :115-117 , 2013
10. 谷内昇一郎:  食べて克服食物アレルギ−.  日本経済新聞  4月17日 :3 , 2013
11. 谷内昇一郎:  食物アレルギ−副作用抑え改善.  日本経済新聞  4月2日 :16 , 2013
12. 石崎優子:  これならわかる-理解と対応のポイント.  日本小児科医会会報  46 :69-70 , 2013
13. 原田佳明:  咽頭結膜熱(プール熱).  日本臨床  別冊感染症症候群(下) :231-234 , 2013
14. 石崎優子:  小児を対象とした向精神薬の適応外処方の現状とその課題.  臨床精神薬理  16 (12) :1727-1729 , 2013
15. 石崎優子:  思春期の知っておきたい健康リスク 思春期女性の心身症.  臨床婦人科産科  67 (7) :671-676 , 2013
16. 須藤京子, 谷内昇一郎:  卵アレルギーに対する緩徐経口免疫療法の有効性.  臨床免疫・アレルギー科  61 (2) :192-200 , 2014
■ 著書
1. 荒木敦、杉本健郎、李国本修慈、篠原文浩、高木憲司、前田浩利、平元東、田村和宏、下川和洋:  学校医からみた医療的ケア.  医療的ケア児者の地域生活支援の行方  198-204.  クリエイツかもがわ,  京都, 2013
2. 原田佳明:  小児のかぜ症候群.  今日の治療指針  1236-1237.  医学書院,  東京, 2014
3. 谷内昇一郎:  食物アレルギ−診療ガイドライン.  今日の治療指針  1861-1865.  医学書院,  東京, 2014
4. 金子一成:  腎泌尿器・生殖器疾患.  標準小児科学  595-616.  医学書院,  東京, 2013
5. 監修:小林陽之助、金子一成:    食物アレルギー外来診療のポイント63 改訂  1-208.  診断と治療社,  東京, 2013
6. 谷内昇一郎:  小麦アレルギ−.  食物アレルギ−の外来診療のポイント63 改訂  108-110.  診断と治療社,  東京, 2013
7. 小野 厚、黒坂文武:  ソバアレルギー.  食物アレルギー外来診療のポイント63 改訂  116-117.  診断と治療社,  東京, 2013
8. 笠原道雄:  Q44 食物アレルギーとはどのようなものですか?.  Q&Aでわかる0.1.2.3歳の食物アレルギー相談対応ブック  135-137.  診断と治療社,  東京, 2013
9. 谷内昇一郎:  Q48 どんな食物が食物アレルギ−を起こすのでしょうか?.  Q&Aでわかる0・1・2・3歳の食物アレルギ−相談対応ブック  147-152.  診断と治療社,  東京, 2013
10. 笠原道雄、小島崇嗣:  アナフィラキシーとは?.  食物アレルギー外来診療のポイント63 改訂  160-162.  診断と治療社,  東京, 2013
11. 谷内昇一郎:  食物依存性運動誘発アナフィラキシー.  食物アレルギ−の外来診療のポイント63 改訂  163-164.  診断と治療社,  東京, 2013
12. 笹井みさ:  誤食時の初期評価ーアナフィラキシーのみつけ方.  食物アレルギー外来診療のポイント63 改訂  165-166.  診断と治療社,  東京, 2013
13. 谷内昇一郎:  食物アレルギ−の予後.  食物アレルギ−の外来診療のポイント63 改訂  25-29.  診断と治療社,  東京, 2013
14. 藤井喜充:  診断.  小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン  30-31.  診断と治療社,  東京, 2013
15. 畑埜泰子:  Q10検査をしないで自己判断で除去食を始めてはいけないのでしょうか?.  Q&Aでわかる0.1.2.3歳の食物アレルギー相談対応ブック  35-37.  診断と治療社,  東京, 2013
16. 谷内昇一郎:  Q11 アトピー性皮膚炎を同時に発症している場合,どんな治療になるのでしょうか? [小児科医の立場から].  Q&Aでわかる0・1・2・3歳の食物アレルギ−相談対応ブック  38-41.  診断と治療社,  東京, 2013
17. 藤井喜充:  Disimpaction.  小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン  42-45.  診断と治療社,  東京, 2013
18. 吉村健:  第4章 症候・手技・小児初期救急対策・新生児への初期対応 B手技 9.末梢静脈穿刺(留置針).  小児科研修ノート  454.  診断と治療社,  東京, 2014
19. 笹井みさ:  即時型食物アレルギーと非即時型食物アレルギーの違い.  食物アレルギー外来診療のポイント63 改訂  5-6.  診断と治療社,  東京, 2013
20. 谷内昇一郎:  入院による経口免疫療法.  食物アレルギ−の外来診療のポイント63 改訂  55-57.  診断と治療社,  東京, 2013
21. 笹井みさ:  Q23 薬を飲んだり塗ったりするとき、注意することはありますか?.  Q&Aでわかる0.1.2.3歳の食物アレルギー相談対応ブック  81-83.  診断と治療社,  東京, 2013
22. 谷内昇一郎:  調理や発酵による抗原性の変化.  食物アレルギ−の外来診療のポイント63 改訂  91-92.  診断と治療社,  東京, 2013
23. 小野厚:  細菌性腸炎.  子育て通信 改訂  170.  大阪小児科医会,  大阪, 2013
24. 小野厚:  食中毒.  子育て通信 改訂  212.  大阪小児科医会,  大阪, 2013
25. 辻章志、金子一成:  小児高血圧における生活習慣の修正はどのような点に注意すべきか。また、どの程度の効果が期待出来るのか教えて下さい。.  高血圧診療 Q & A 155 エキスパートからの回答  355-356.  中外医学社,  東京, 2014
26. 辻章志、金子一成:  小児高血圧の血圧管理において目標血圧と降圧薬の選択と投与方法はどのようなものでしょうか?.  高血圧診療 Q & A 155 エキスパートからの回答  357-359.  中外医学社,  東京, 2014
27. 金子一成:  19 急性糸球体腎炎.  今日の処方 改訂  1075-1077.  南江堂,  東京, 2013
28. 金子一成:  20 ネフローゼ症候群.  今日の処方 改訂  1077-1081.  南江堂,  東京, 2013
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎Masaya Takahashi, Yoshikazu Matsuoka, Keisuke Sumide, Ryusuke Nakatsuka, Tatsuya Fujioka, Hirao Kohno, Yutaka Sasaki, Kazuo Matsui, Hiroaki Asano, Kazunari Kaneko, Yoshiaki Sonoda: CD133 is a positive marker of human cord blood-derived CD34-negative hematopoietic stem cells.  55th ASH annual meeting,  New Orleans, USA,  2013/12
2. ◎Yano M, Imamura T, Asai D, Moriya-Saito A, Suenobu S, Hasegawa D, Deguchi T, Hashii Y, Kawasaki H, Hori H, Iguchi A, Kosaka Y, Kato K, Horibe K, Yagi K, Hara J, Matsumoto K, Kiyokawa N, Oda M, Sato A: Prognostic significance of CRLF2 over-expression in pediatric acute lymphoblastic leukemia.  The 55th Annual meeting of the American Society of Hematology,  New Orleans, LA, USA,  2013/12
3. ◎Fujii Y, Yasojima S, Takewa R, Kato S, Yamanouchi S, Kimata T, Tsuji S, Kaneko K: Usefulness of the Bristol Stool Scale in the diagnosis and the severity assessment of pediatric functional constipation.  2013 Joint Meeting of 13th Asian Pan-Pacific Society for Pediatric Gastroenterology, Hepatology and Nutrition and 40th Japanese Society for Pediatric Gastroenterology, Hepatology abd Nutrition,  Tokyo,  2013/11
4. ◎Fujiwara T, Oguni T, Unishi G, Tanabe T, Ohbayashi K, Kaneko K: Factors related to patterns of body mass index in early infancy: an 18-month longitudinal study.  2013 Joint Meeting of 13th Asian Pan-Pacific Society for Pediatric Gastroenterology, Hepatology and Nutrition and 40th Japanese Society for Pediatric Gastroenterology, Hepatology abd Nutrition,  Tokyo,  2013/11
5. ◎Kaneko K: Paradigm Shift in the Pathogenesis of Idiopathic Nephrotic Syndrome:From T-cell to podocyte.  The 2nd Oriental Congress of Pediatrics,  Shanghai, China,  2013/10
6. ◎Kimata T, Hasui M, Kino J , Kitao T, Yamanouchi S, Tsuji S, Kaneko K: Repeated administration of rituximab for refractory nephrotic syndrome in children.  The 16th Tri-annual Congress of the International Pediatric Nephrology Association,  Shanghai, China,  2013/09
7. ◎Tsuji S, Kimata T, Yamanouchi S, Kitao T, Lu G, Shimo T, Kaneko K: Role of regulatory T cells in childhood idiopathic nephrotic syndrome.  The 16th Tri-annual Congress of the International Pediatric Nephrology Association,  Shanghai, China,  2013/08
8. ◎Takahashi M,Taniuchi S, Soejima K,Hatano Y,Nakano K, Kaneko K: The effectiveness and safety of specific oral immunotherapy in children with food allergy at stratification.  European Academy of Allergy and Clinical Immunology & World Allergy Organization World Allergy & Asthma Congress 2013,  Milano,Italy,  2013/06
9. ◎藤井喜充、八十嶋さくら、武輪鈴子、木全貴久、辻章志、金子一成、木野稔: Significance of functional constipation in childhood enuresis.  第24回日本夜尿症学会総会・第2回日韓夜尿症学会,  大阪,  2013/06
全国規模の学会
1. ◎中塚隆介、松岡由和、角出啓輔、岩城隆二、高橋雅也、藤岡龍哉 佐々木豊、薗田精昭: マウス切歯由来Sca-1, PDGFRα陽性歯髄幹細胞はヒト臍帯血由来造血幹細胞支持能を有する.  第13回日本再生医療学会総会,  京都,  2014/03
2. ◎高橋雅也、松岡由和、角出啓輔、中塚隆介、藤岡龍哉、佐々木豊、薗田精昭: ヒト臍帯血由来未分化造血幹細胞におけるMPL発現の機能的意義.  第36回日本造血細胞移植学会総会,  那覇,  2014/03
3. ◎野田幸弘、大町太一、高橋雅也、河崎裕英、金子一成、樋口紘平、安井昌博: 臍帯血移植後に自己免疫性溶血性貧血を合併したEB ウイルス関連血球貪食症候群の1 例.  第36回日本造血細胞移植学会総会,  宜野湾,  2014/03
4. ◎峰研治、吉村健、内山敬達、關谷真一郎、平林雅人、中島純一、黒柳裕一、大橋敦、金子一成、尾崎智康、岸 勘太、玉井浩、根本慎太郎: 心臓外科手術により延命が得られている18トリソミーの5例.  第58回日本未熟児新生児科学会,  金沢,  2013/12
5. ◎石崎優子: 一般診療でかかわることの多い 子どもの心の問題.  子どもの心の診療に関する研修会,  仙台,  2013/11
6. ◎佐藤篤、井口晶裕、出口隆生、橋井佳子、松本公一、河崎裕英、齋藤明子、遠藤幹也、堀浩樹、原純一、八木啓子、堀部敬三、小田滋: JACLS ALL02プロトコール治療における再発症例の検討.  第55回日本小児血液・がん学会・学術集会,  福岡,  2013/11
7. ◎山下友加、山田美穂、佐藤篤、河崎裕英、八木啓子、堀浩樹、小田滋、堀部敬三: 小児B細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子MRDと免疫関連遺伝子MRDの比較.  第55回日本小児血液・がん学会・学術集会,  福岡,  2013/11
8. ◎松本公一、佐藤篤、鈴木信寛、加藤剛二、原純一、橋井佳子、八木啓子、河崎裕英、齋藤明子、堀浩樹、堀部敬三、小田滋: JACLSにおける1歳以上の11q23/MLL陽性急性リンパ性白血病の検討.  第55回日本小児血液・がん学会・学術集会,  福岡,  2013/11
9. ◎大橋 敦, 笠松 敦, 峰 研治, 中島純一, 平林雅人, 山内壮作, 辻 章志, 金子一成, 神崎秀陽: 早期新生児期の鋭敏な腎機能のバイオマーカーとしての血清シスタチンCの有用性.  第58回日本未熟児新生児学会,  石川県,  2013/11
10. ◎高橋雅也、谷内昇一郎、副島和彦、畑埜泰子、中野景司、須藤京子、笹井みさ、金子一成: 重症牛乳アレルギー患児におけるオマリズマブ(ゾレア®)を用いた急速経口免疫療法の可能性.  第63回日本アレルギー学会秋季学術大会,  東京,  2013/11
11. ◎辻章志, 木全貴久, 山内壮作, 北尾哲也, 下智比古, 金子一成: 小児特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の関与に関する検討.  第43回日本腎臓学会西部学術大会,  松山,  2013/10
12. ◎駿田竹紫、赤川友布子、赤川翔平、田中裕香、玉井里奈子、木全貴久、辻章志、金子一成: Yersinia pseudotuberculosis感染により多彩な症状を呈した4小児例の検討.  第45回小児感染症学会総会・学術集会,  札幌,  2013/10
13. ◎田中裕香、田邉裕子、木全貴久、吉村健、藤井喜充、河崎裕英、辻章志、金子一成: サイトメガロウイルス初感染によって発症した蛋白漏出性胃腸症の1例.  第45回日本小児感染症学会,  札幌,  2013/10
14. ◎田邉裕子、河崎裕英、野田幸弘、木全貴久、藤井喜充、吉村健、金子一成、笠原 洋二: BCG接種後リンパ節炎で発見されたWiskott-Aldrich症候群の1例.  第45回日本小児感染症学会,  札幌,  2013/10
15. ◎木全貴久、木野仁郎、山内壮作、辻章志、木野稔、金子一成: 初回の発熱性尿路感染症における腎瘢痕形成と解熱までの期間の検討.  第45回日本小児感染症学会,  札幌,  2013/10
16. ◎辻章志、辰巳貴美子、舟木克枝、中村眞紀子、澤野英樹、原田佳明、金子一成: 感染性胃腸炎における血清CK-MB/CK比測定の意義.  第45回日本小児感染症学会総会,  札幌,  2013/10
17. ◎田邉裕子、黒柳裕一、高屋淳二、金子一成、長谷川奉延、鳴海覚志、林美恵、本間桂子: 新規SF-1遺伝子変異を認めた46, XY 性分化疾患の一男児例.  第47回小児内分泌学会学術集会,  東京,  2013/10
18. ◎高屋淳二、山内壮作、田邊裕子、金子一成: ミスマッチ里親の授乳保育がインスリン抵抗性を決定する;カルシウム欠乏母獣の仔ラットモデルによる検討.  第47回日本小児内分泌学会学術集会,  東京,  2013/10
19. ◎畑埜泰子、谷内昇一郎、須藤京子、中野景司、高橋雅也、岡本真道、副島和彦、金子一成: 調整粉末大豆乳の牛乳アレルギー患者への有用性と安全性.  第50回日本小児アレルギー学会,  横浜,  2013/10
20. ◎高橋雅也、副島和彦、谷内昇一郎、畑埜泰子、中野景司、須藤京子、笹井みさ、金子一成: 食物アレルギーにおけるロイコトリエン受容体拮抗薬の新たな効果.  第50回日本小児アレルギー秋季大会,  横浜,  2013/10
21. ◎小川将史,部谷晃子,平井雅美,木全貴久,野田幸弘,大倉ひろ枝,高橋伯夫: X連鎖型高IgM症候群の2症例.  第60回日本臨床検査医学会学術集会,  神戸,  2013/10
22. ◎高橋雅也、松岡由和、中塚隆介、角出啓輔、岩城隆二、藤岡龍哉、佐々木豊、薗田精昭: Functional significance of MPL expression in the primitive human hematopoietic stem cell compartment.  第75回日本血液学会学術集会,  札幌,  2013/10
23. ◎柳夲嘉時 石﨑優子、小林穂高、藤井由里、金子一成: わが国の起立性調節障害の小児における体位性頻脈症候群(POTS)の頻度.  第31回小児心身医学会学術集会,  米子,  2013/09
24. ◎吉賀 正亨, 小宮山 豊, 河崎 裕英, 野村 明代, 平井 雅美, 野村 昌作, 高橋 伯夫: 2度の非典型溶血性尿毒症症候群の発症が疑われた1症例.  第14回日本検査血液学会学術集会,  東京,  2013/07
25. ◎木全貴久、八十嶋さくら、木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、辻章志、木野稔、東田章、金子一成: 小児上部尿路感染症における基質拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌の現状とFosfomycinの有用性に関する検討.  第22回小児泌尿器科学会総会,  東京,  2013/07
26. ◎加藤正吾、木全貴久、北尾哲也、山内壮作、辻 章志、東田 章、木野 稔、金子一成: 上部尿路感染症を契機に診断に至ったHinman症候群の一例.  第22回日本小児泌尿器科学会,  東京,  2013/07
27. ◎金子一成: 小児の発達の個体差を考える:排尿機能の異常をめぐる問題点.  第22回日本小児泌尿器科学会,  東京,  2013/07
28. ◎藤井喜充、八十嶋さくら、武輪鈴子、木全貴久、辻章志、金子一成、木野稔: 小児の夜尿症における慢性機能性便秘症の意義.  第22回日本小児泌尿器科学会総会,  東京,  2013/07
29. ◎寺口正之、荻野廣太郎、吉村健、木野稔、金子一成: 免疫グロブリン不応の川崎病におけるステロイドパルス療法 -前方視的検討(第2報)-.  第33回日本川崎病学会,  富山,  2013/07
30. ◎石崎優子: 小児のくりかえす痛み.  日本ペインクリニック学会第47回大会,  大宮,  2013/07
31. ◎宮坂知佳, 中野麗香, 大江知里, 坂井田紀子, 野田幸弘, 植村芳子: ミトコンドリア心筋症の一剖検例.  第102回日本病理学会総会,  北海道,  2013/06
32. ◎小林穂高、石崎優子、金子一成: 一般市民に対する「子どものほめ方・しかり方」研修会の意義.  第109回日本小児精神神経学会,  さいたま,  2013/06
33. ◎大橋敦、峰研治、中島純一、平林雅人、山内壮作、辻章志、金子一成: 極低出生体重児のhsPDAの手術適応に関する検討:早期新生児期の血中BNPによる予測.  第11回日本周産期循環管理研究会,  大阪,  2013/06
34. ◎谷口 綾, 打谷和記, 西山徳人, 田中雅幸, 溝上友美, 鈴木 歩, 佐久間博子, 増澤宗洋, 河崎裕英, 廣田育彦: 小児の難治性がん疼痛に対しモルヒネにより良好な鎮痛効果が得られた一症例.  第18回日本緩和医療学会学術大会,  横浜市,  2013/06
35. ◎石崎優子: 子どもの心身症とその対応.  第1回子ども療育支援研究会 教育講演,  大阪,  2013/06
36. ◎峰研治、河崎裕英、野田幸弘、關谷真一郎、平林雅人、中島純一、黒柳裕一、大橋敦、木下洋、金子一成: 抗HLA抗体による新生児同種免疫性血小板減少症の双胎児の2例.  第23回日本産婦人科新生児血液学会,  奈良,  2013/06
37. ◎金子一成: ネフローゼ症候群の病因研究の展望.  第24回日本小児科医会総会フォーラム,  大阪,  2013/06
38. ◎石崎優子: 市民公開講座 発達障がい これならわかる -理解と対応のポイント.  第24回日本小児科医会総会フォーラム,  大阪,  2013/06
39. ◎辻章志, 八十嶋さくら, 木全貴久, 武輪鈴子,  金子一成: 尿浸透圧と尿比重の関係に及ぼす尿pHの影響.  第24回日本夜尿症学会学術集会,  大阪,  2013/06
40. ◎木全貴久、蓮井正史、木野仁郎、北尾哲也 、山内壮作、辻章志、金子一成: 小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ反復投与法の有効性.  第48回小児腎臓病学会学術集会,  徳島,  2013/06
41. ◎金子一成: 小児夜尿症の診断と再診の治療.  第48回日本小児腎臓病学会学術集会,  徳島,  2013/06
42. ◎辻章志, 吉村健, 木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 金子一成: 先天性チアノーゼ性心疾患に伴う腎症の成因に関する検討.  第48回日本小児腎臓病学会学術集会,  徳島,  2013/06
43. ◎辻章志, 山下美代子, 卯西元, 武輪鈴子, 木全貴久, 金子一成, 磯部清志, 千賀宗子, 内田信一: Cullin3遺伝子変異を認めた偽性低アルドステロン症II型の1例.  第48回日本小児腎臓病学会学術集会,  徳島,  2013/06
44. ◎北尾哲也、木全貴久、木野仁郎、山内壮作、辻章志、金子一成: 小児におけるアルブミン補正アニオンギャップの意義.  第48回日本小児腎臓病学会学術集会,  徳島,  2013/06
45. ◎寺口正之、青木良純、舟木克枝、村上貴孝、圀府寺美、木野稔、大嶋太一: インフルエンザ(H1N1)pdm09による肺炎の胸部エックス線所見.  第49回日本小児放射線学会,  下関,  2013/06
46. ◎須藤京子、谷内昇一郎、副島和彦、中野景司、岡本真道、畑埜泰子、下智比古、高橋雅也、金子一成: 自然寛解が難しいと予測される 卵アレルギー患者における 緩徐経口免疫療法の有効性について.  第25回日本アレルギ−学会春季大会,  横浜,  2013/05
47. ◎副島和彦、谷内昇一郎、畑埜泰子、中野景司、須藤京子、岡本真道、、金子一成: 食物アレルギー患者(149名)に対する層別化経口免疫療法の有効性と安全性.  第25回日本アレルギ−学会春季大会,  横浜,  2013/05
48. ◎中村有佑,高田晃平,松井康輔,海堀昌樹,權 雅憲,角田智彦,岡田隆之,野田幸弘,河崎裕英,坂井田紀子,濵田吉則: 右心房内に達する下大静脈腫瘍栓を伴ったWilms腫瘍の1例.  第50回日本小児外科学会,  東京,  2013/05
49. ◎村上貴孝: 新規抗てんかん薬有効例の臨床的検討.  第55回日本小児神経学会学術集会,  大分,  2013/05
50. ◎荒木敦、田邉裕子、石井敦士、廣瀬伸一: ミダゾラムが片麻痺発作抑制に有効であった小児交互性片麻痺の1例.  第55回日本小児神経学会総会,  大分,  2013/05
51. ◎金子一成: The Kidney in Multi-Organ Systemic Disease in Japanese Children.  第56回日本腎臓学会学術総会,  東京,  2013/05
52. ◎木全貴久、蓮井正史、木野仁郎、北尾哲也 、山内壮作、辻章志、金子一成: 小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ反復投与の有用性.  第56回日本腎臓病学会学術総会,  東京,  2013/05
53. ◎辻章志, 吉村健, 木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 金子一成: The Kidney in Multi-Organ Systemic Disease in Japanese Children
先天性チアノーゼ性心疾患に伴う腎症の成因に関する検討.  第56回日本腎臓病学会総会,  東京,  2013/05
54. ◎伴みずほ、高屋淳二、山名美奈子、齊藤昇: 小児科外来糖尿病患者におけるマグネシウム摂取量.  第67回日本栄養・食糧学会大会,  名古屋,  2013/05
55. ◎藤井喜充、木野稔: 小児急性虫垂炎における超音波検査による糞石描出の工夫.  第86回日本超音波医学会総会,  大阪,  2013/05
56. ◎吉村健、峰研治、内山敬達、辻章志、大橋敦、金子一成: 川崎病と有熱性疾患の早期鑑別における脳性ナトリウム利尿ペプチドの有用性.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
57. ◎原田佳明, 中村眞紀子, 舟木克枝, 澤野英樹, 辻貴美子, 金子一成: 小児マイコプラズマ肺炎に対するステロイド剤の有効性の検討.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
58. ◎高橋雅也、谷内昇一郎、中野景司、岡本真道、畑埜泰子、下智比古、須藤京子、金子一成: 食物アレルギー患者(149名)に対する層別化経口免疫療法の有効性と安全性.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
59. ◎山内壮作, 北尾哲也, 下智比古, 木全貴久, 武輪鈴子, 田中幸代, 辻章志, 金子一成: 難治性紫斑病性腎炎に対するシクロスポリン治療の有用性.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
60. ◎石崎優子、小林穂高、金子一成: 遠隔地の大学小児科との連携による地域の発達障害支援システムの構築.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
61. ◎谷内昇一郎、西小森隆太、居原田安奈、平家俊男 、金子一成: PFAPA症候群における家族性地中海熱の遺伝子変異.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
62. ◎中島 純一, 関谷 真一郎, 平林 雅人, 峰 研治, 黒柳 裕一, 辻 章志, 大橋 敦, 金子 一成, 木下 洋: 新生児の有害転帰リスクから見た選択的帝王切開の施行時期に関する検討.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
63. ◎辻章志, 木全貴久, 山内壮作, 北尾哲也, 下智比古, 金子一成: 突発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞と活性酸素種の関与に関する検討.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
64. ◎田邉裕子、高屋淳二、黒柳裕一、金子一成: イオン化カルシウムとオステオカルシンは肥満で上昇する 骨ホルモンと糖代謝の検討.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
65. ◎平林雅人、辻章志、大橋敦、金子一成: 子宮内環境が胎児遺伝子に及ぼすエピジェネティクな影響の解明.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
66. ◎野田幸弘、高橋雅也、大町太一、河崎裕英、金子一成: 治療中にPosterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)を伴った血液疾患の4例.  第116回日本小児科学会,  広島,  2013/04
67. ◎北尾哲也、加藤正吾、村上貴孝、鷲尾隆太、山内壮作、寺口正之、圀府寺美、木野稔、金子一成: 小児のけいれん重積に対する日本小児神経学会治療指針の有用性.  第116回日本小児科学会学術集会,  広島,  2013/04
68. ◎木全貴久、磯崎夕佳、北尾哲也、山内壮作、下智比古、田中幸代、辻章志、木野稔、金子一成: 幼児期以降の初発上部尿路感染症と排尿障害の関連についての検討.  第116回日本小児科学会学術集会,  広島,  2013/04
69. ◎Yano M, Imamura T,Asai D, Honda Y, Hasegawa D, Deguchi T, Hashii Y, Saito A, Suenobu S, Kawasaki H, Ishii M, Hori H, Kosaka Y, Yagi K, Hara J, Horibe K, Oda M,Kiyokawa N,Matsutamo K, Sato A: EBF1-PDGFRB positive BCP-ALL in JACLS ALL02.  第55回日本小児血液・がん学会・学術集会,  福岡,  2013/11
70. ◎Noda Y, Omachi T, Takahashi M, Kawasaki H, Kaneko K: Primary hepatic diffuse large B-cell lymphoma complicated by the multiple organs invasion:
two case reports.  第55回日本小児血液・がん学会学術集会,  福岡,  2013/11
71. ◎丸山修平、木全貴久、辻章志、金子一成: 中耳炎を反復しIgGサブクラス欠損症が疑われた1乳児例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
72. ◎原田佳明、竹田隆之、中莖みゆき、石黒洋: 緑膿菌性肺炎を繰り返す嚢胞性線維症患者へのドルナーゼアルファの使用経験.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
73. ◎荒木敦、田邉裕子、金子一成、石井敦士、廣瀬伸一: 五苓散とアセタゾラミドが奏効した小児交互性片麻痺の1 例(続報).  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
74. ◎石井紘介、副島和彦、寺口正之、村上貴孝、圀府寺美、木野稔、服部健吾、佐藤正人: 腹部への鈍的外傷によって遅発性十二指腸狭窄を来した症例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
75. ◎赤川友布子、田中裕香、野田幸弘、河崎裕英、金子一成: 腸重積症で発症したBurkitt リンパ腫3 例の臨床的検討.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
76. ◎中島純一、赤川友布子、關谷真一郎、山内壮作、平林雅人、峰研治、大橋敦、辻章志、金子一成: 新生児期に診断しえたPrader-Willi 症候群の4 症例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
77. ◎田邉裕子、黒柳裕一、高屋淳二、金子一成: 授乳中の母体のヨード過剰摂取による乳児甲状腺機能低下症の1 例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
78. ◎藤井喜充、田中裕香、赤川友布子、外山有加、木全貴久、野田幸弘、吉村健、河崎裕英、辻章志、金子 一成: 腹痛を契機に発見された膵分離症の2 小児例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
79. ◎樋口隆弘、則武厚、石崎優子、柳本嘉時、小林穂高、金子一成: 多胎児における視線パスの一致率に関する検討.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
80. ◎保坂泰介、赤川翔平、石井紘介、笠原道雄、村上貴孝、寺口正之、圀府寺美、木野稔、細川宏: Acute hemorrhagic edema of infancy の1 例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
81. ◎木野仁郎、赤川翔平、副島和彦、石井紘介、保坂泰介、笠原道雄、寺口正之、村上貴孝、圀府寺美、木野稔: ステロイド投与を行ったマイコプラズマ肺炎の8 例.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
82. ◎木野稔、渡邊由佳、斎藤菜穂子、今西美澄、寺口正之、村上貴孝、圀府寺美: 紹介カードを用いた当院の小児救急医療連携について.  日本医療マネジメント学会第7回大阪支部集会,  大阪,  2014/02
83. ◎樋口隆弘、則武厚、石崎優子、柳本嘉時、小林穂高、金子一成: 思春期高機能自閉症スペクトラム障害児の視線解析―定型発達児との視線滞留対象の比較-.  第11回日本小児心身医学会関西地方会,  京都,  2014/01
84. ◎柳本嘉時、石崎優子、樋口隆弘、小林穂高、則武厚、金子一成: 思春期高機能自閉症スペクトラム障害児の視線解析―II.視線滞留の対象と臨床像との比較による考察.  第11回日本小児心身医学会関西地方会,  京都,  2014/01
85. ◎高橋雅也、谷内昇一郎: 食物アレルギーの新しい治療法(経口免疫療法)について.  第17回大阪栄養病態学会,  大阪,  2014/01
86. ◎伴みずほ、高屋淳二、山名美奈子、齊藤昇: 小児科外来糖尿病患者におけるマグネシウム摂取量.  第12回日本栄養改善学会近畿支部学術総会,  大阪,  2013/12
87. ◎石井紘介、寺口正之、村上貴孝、圀府寺美、木野稔: 全身倦怠感が主訴で診断に至った初感染結核.  第200回大阪小児科学会,  大阪,  2013/12
88. ◎谷内昇一郎: 食物アレルギー治療戦略 スキンケアの重要性.  第438回西部小児科臨床懇話会,  福岡,  2013/11
89. ◎赤川翔平、木全貴久、山内壮作、辻章志、金子一成: 化学療法中に抗利尿ホルモン不適切分泌症候群と中枢性塩類喪失症候群を発症した脳腫瘍の一乳児例.  第43回日本腎臓学会西部学術大会,  松山,  2013/10
90. ◎村上貴孝、石井紘介、鷲尾隆太、副島和彦、木野仁郎、保坂泰介、笠原道雄、寺口正之、圀府寺 美、木野 稔: 小児のけいれん重積に対するフォスフェニトインの効果.  第54回日本小児神経学会近畿地方会,  大阪,  2013/10
91. ◎金子一成: 夜尿症の治療戦略.  第74回山梨県小児科医会講演会,  甲府,  2013/09
92. ◎高橋雅也、谷内昇一郎 、副島和彦、畑埜泰子、中野景司、須藤京子、岡本真道、金子一成: 急速特異的経口免疫療法における ロイコトリエン受容体拮抗剤の有効性.  第14回京阪こどもカンファレンス,  大阪,  2013/07
93. ◎笠原道雄、副島和彦、木野仁郎、鷲尾隆太、石井紘介、保坂泰介、寺口正之、村上貴孝、圀府寺美、木野稔: 当院における食物アレルギーによるアナフィラキシー入院例の検討.  第198回大阪小児科学会,  大阪,  2013/06
94. ◎大橋敦、峰研治、中島純一、平林雅人、山内壮作、辻章志、吉村健、野田幸弘、金子一成: 当院での在宅医療への取り組み〜地域保健所との連携について〜.  第197回大阪小児科学会,  大阪,  2013/04
95. ◎荒木敦: 学校医からみた医療的ケア.  今後の医療的ケアを考える シンポジウム,  京都,  2013/06
96. ◎金子一成: ネフローゼ症候群の病因論におけるパラダイムシフト.  第20回山口県腎臓病研究会,  山口,  2014/03
97. ◎北尾哲也、木全貴久、神田枝理子、木野仁郎、加藤正吾、山内壮作、辻章志、金子一成: 尿量を維持していたが急速に進行したSIADHの1乳児例.  第22回小児腎疾患カンファレンス,  大阪,  2014/03
98. ◎荒木敦: 乳幼児後期健診のコツと小児発達障害について.  第34回小児科勉強会PSG,  大阪,  2014/03
99. ◎赤川翔平、副島和彦、木野仁郎、保坂泰介、石井紘介、笠原道雄、寺口正之、村上貴孝、圀府寺美、木野稔: 川崎病の初期治療におけるステロイドパルス・免疫グロブリン併用症例の検討.  第38回近畿川崎病研究会,  大阪,  2014/03
100. ◎田邉裕子、高屋淳二、黒柳裕一、金子一成、東野博彦: 糖尿病を発症した知的障がい児の4症例.  第42回近畿小児内分泌研究会,  大阪,  2014/03
101. ◎山下美代子、鈴木裕子、西村美紀、足立幸人: Solid pseudopapillary neoplasm の15歳女子例.  第49回大阪市東部小児談話会,  大阪,  2014/03
102. ◎呂国棟、須藤博明、岡本一章、小林穂高、須藤京子: hMPV性肺炎の4症例の検討.  第61回伊賀地区小児懇談会,  伊賀,  2014/03
103. ◎荒木敦: 学校における医療的ケアのながれと今後を考える.  医療的ケアを必要とするこどもの公開講座,  大阪,  2014/02
104. ◎石井紘介、村上貴孝、寺口正之、圀府寺美、木野稔: 全身倦怠感が主訴で診断に至った初期肺結核症の1例.  第11回近畿小児結核症例検討会,  大阪,  2014/02
105. ◎加藤正吾: 心理的なストレスが排尿に及ぼす影響を考察する~夜尿症、Hinman症候群についての考察を通じて~.  第15回京阪こどもカンファランス,  枚方,  2014/02
106. ◎外山有加: 著明な黄痘に対し交換輸血を必要とした授乳中の母体のヨード過剰摂取による乳児甲状腺機能低下症の1例.  第15回京阪こどもカンファランス,  枚方,  2014/02
107. ◎外山有加: 交換輸血を必要とした授乳中の母体のヨード過剰摂取による乳児甲状腺機能低下症の1例.  第14回OK小児救急症例検討会,  枚方,  2014/01
108. ◎副島和彦、鷲尾隆太、寺口正之、村上貴孝、圀府寺 美、木野 稔: 運動中にみられた致死的不整脈の2例.  第14回OK小児救急症例検討会,  枚方,  2014/01
109. ◎金子一成: 上部尿路感染症への小児科的アプローチ.  第15回大阪小児泌尿器疾患検討会,  大阪,  2014/01
110. ◎谷内昇一郎: 食物アレルギーー治療戦略オマリズマブの可能性.  第227回兵庫食物アレルギー研究会,  神戸,  2014/01
111. ◎荒木敦、金子一成、岡崎仁志: スチリペントールが奏効したDravet症候群の1例.  第43回大阪てんかん研究会,  大阪,  2014/01
112. ◎高屋淳二: 救急外来で出あう内分泌疾患.  第14回OK小児救急症例検討会,  枚方,  2014/01
113. ◎平林雅人、山内壮作、中島純一、峰 研治、大橋 敦: 血管拡張薬を用いた循環管理がIVHに及ぼす影響.  第9回NOAH’s perinatal care project,  高槻,  2013/12
114. ◎田中裕香、駿田竹紫、赤川友布子、平林雅人、木全貴久、大橋敦、金子一成: 両側腎摘出術を施行し救命しえた多発性嚢胞腎の1男児例.  第21回小児腎疾患カンファレンス,  大阪,  2013/11
115. ◎小野厚: 臨床研究-突発性発疹症におけるプロカルシトニンとサイトカイン.  第38回KMU小児臨床研究会,  大阪,  2013/11
116. ◎辻章志: 15年の経過を経て病因遺伝子が確定された偽性アルドステロン血症II型の1例.  第38回KMU小児臨床研究会,  大阪,  2013/11
117. ◎荒木敦、古賀智子、金子一成: ルフィナミドが奏効したLennox-Gastaut症候群の3症例.  第64回大阪小児てんかん研究会,  大阪,  2013/11
118. ◎藤井喜充: 小児科外来で必要な腹部エコー.  第15回播磨小児アレルギー・感染症懇話会,  姫路,  2013/11
119. ◎駿田竹紫、木全貴久、藤井喜充、神田絵里子、木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、辻章志、金子一成: 脱水と診断され輸液過誤を受けたエルシニア感染症の1例.  第47回近畿小児腎臓病研究会,  大阪,  2013/10
120. ◎田中裕香、駿田竹紫、赤川友布子、平林雅人、木全貴久、大橋敦、金子一成: レニン欠損患者における血圧管理の経験.  第20回小児高血圧研究会,  高槻,  2013/09
121. ◎原田佳明: ヘリコバクター・ピロリ胃腸炎の小児自験例.  第25回寝屋川小児科懇話会,  守口,  2013/09
122. ◎藤井喜充: 上気道炎を契機に発見された慢性膵炎の1症例.  第25回寝屋川小児科懇話会,  守口,  2013/09
123. ◎高橋雅也、谷内昇一郎、畑埜泰子、中野景司、須藤京子、岡本真道、副島和彦、金子一成: 食物アレルギー患者(164名)に対する層別化経口免疫療法の有効性と安全性.  第27回大阪食物アレルギー懇話会,  大阪,  2013/09
124. ◎駿田竹紫、田中裕香、赤川友布子、平林雅人、木全貴久、大橋敦、高屋淳二、金子一成: 両側腎摘出術および片側副腎摘出術後の乳児における電解質管理の経験.  第35回日本小児体液研究会,  大阪,  2013/09
125. ◎山下美代子、鈴木裕子、西村美紀、鈴川純子、武輪鈴子: 尿路感染症を契機に発見された尿管異所開口の1症例.  第48回大阪市東部小児談話会,  大阪,  2013/09
126. ◎田中裕香、駿田竹紫、木全貴久、藤井喜充、辻章志、金子一成: 急性腎障害を合併したエルシニア感染症の一例.  第61回枚方・交野小児懇話会(3・1会),  枚方,  2013/09
127. ◎鷲尾隆太、笠原道雄、寺口正之、村上貴孝、圀府寺 美、木野 稔: エピネフリンの再投与を要したアナフィラキシーの3例.  第13回OK小児救急症例検討会,  大阪,  2013/07
128. ◎金子一成: 小児夜尿症の理論と実践.  第13回静岡小児腎臓病学術講演会,  静岡,  2013/07
129. ◎高橋雅也、谷内昇一郎、副島和彦、畑埜泰子、中野景司、須藤京子、笹井みさ、金子一成: ロイコトリエン受容体拮抗薬の新たな効果~食物経口免疫療法から学んだこと~.  第14回京阪こどもカンファレンス,  枚方,  2013/07
130. ◎高屋淳二: ミスマッチ里親の授乳保育がインスリン抵抗性を決定する;カルシウム欠乏母獣の仔ラットモデルによる検討.  第17回小児分子内分泌研究会,  札幌,  2013/07
131. ◎松岡由和、高橋雅也、岩城隆二、角出啓輔、中塚隆介、藤岡龍哉、佐々木豊、薗田精昭: ヒト臍帯血由来CD34抗原陽性および陰性造血幹/前駆細胞は異なる分化能を有する.  第21回近畿臍帯血幹細胞研究会,  大阪,  2013/05
132. ◎須藤京子、谷内昇一郎、副島和彦、中野景司、岡本真道、畑埜泰子、下智比古、高橋雅也、金子一成: 自然寛解が難しいと予測される 卵アレルギー患者における 緩徐経口免疫療法の有効性について.  第26回大阪食物アレルギ−懇話会,  大阪,  2013/05
133. ◎谷内昇一郎: 経口免疫療法 最新版.  第220回兵庫食物アレルギー研究会,  神戸,  2013/04
134. ◎圀府寺美: ロタウイルス感染症~なぜ予防接種が必要か~.  第6回大阪小児科医会予防接種セミナー,  大阪,  2014/03
135. ◎谷内昇一郎: 喘息をよくすると食物アレルギーはなおる.  第54回気管支喘息勉強会,  大阪,  2014/02
136. ◎谷内昇一郎: 緊急時の対応と日常生活の注意点.  第2回経口免疫療法患者の会,  大阪,  2014/02
137. ◎荒木敦: 小児脳波入門.  第7回脳波・筋電図セミナー,  京都,  2014/01
138. ◎谷内昇一郎: 食物アレルギー(経口免疫療法).  第1回経口免疫療法患者の会,  守口,  2013/12
139. ◎赤川翔平、野田幸弘、金子一成: 熱傷後に毒素ショック症候群を合併した一例.  第61回枚方・交野小児懇話会(3・1会),  枚方,  2013/09
140. ◎谷内昇一郎: 学校生活における食物アレルギーの対応ーいかに事故を防ぐか.  第7回滝井セミナー,  守口,  2013/08
141. ◎赤川翔平、藤井喜充、田邉裕子、木全貴久、内山敬達、吉村健、野田幸弘、河崎裕英、辻章志、金子一成: 成長障害が先行した潰瘍性大腸炎の一例.  第14回京阪こどもカンファレンス,  枚方,  2013/07
142. ◎谷内昇一郎: 食物アレルギ−にならないために.  マタニテイーカーニバル2013,  大阪,  2013/06
143. ◎保坂泰介、鷲尾隆太、木野仁郎、加藤正吾、石井紘介、笠原道雄、村上貴孝、寺口正之、圀府寺美、木野稔: 当初ALTEが疑われた ミルクアレルギーの3か月女児例.  第47回大阪市東部小児懇話会,  大阪,  2013/04
1. ◎田中裕香、内山敬達、峰研治、吉村健、金子一成: 左心低形成症候群を合併したJacobsen 症候群の1 女児例の治療経験.  第27回近畿小児科学会,  奈良,  2014/03
2. ◎石崎優子: 子どもの心の問題と発達障害.  名張市発達支援研修,  名張,  2013/12
3. ◎荒木敦: 脳波で何がわかるのか? 小児脳波判読の基礎知識.  てんかん診療を考える会,  大阪,  2013/11
4. ◎寺口正之、石井紘介、村上貴孝、圀府寺美、木野稔: 川崎病とJIAの鑑別にサイトカインプロファイルが有用であった1例.  第38回KMU小児臨床研究会,  大阪,  2013/11
5. ◎石崎優子: 発達に心配のある子どもの理解.  平成25年度名張市市民公開講座「子どものすこやかな発達を支援する」,  名張,  2013/11
6. ◎高屋淳二: 幼児の健康管理:発熱の際に注意したいこと.  守口市「ママのためのハッピー講座」,  守口,  2013/10
7. ◎Yano M, Asai D, Imamura T,Suenobu S, Hasegawa D, Deguchi T, Hashii Y, Saito A, Kawasaki H, Hori H, Kosaka Y, Kato K, Horibe K, Yagi K, Hara J, Oda M, Sato A: Prognostic significance of CRLF2 over-expression in pediatric acute leukemia.  第75回日本血液学会総会,  札幌,  2013/10
8. ◎荒木敦: 小児難治性てんかんにおける レベチラセタムの有用性.  Living with Neurological Disorder,  大阪,  2013/09
9. ◎石崎優子: 学童期の発達障害の支援.  名張市発達支援研修,  名張,  2013/08
10. ◎金子一成: 小児腎疾患のフォローアップに有用な検査ー試験紙を用いた1日蛋白量の予測と血清シスタチンCによるGFRの予測ー.  アークレイ臨床検査セミナー2013,  岡山,  2013/07
11. ◎峰研治: 18トリソミーの在宅医療について.  第8回 NOAH’s perinatal care project,  高槻,  2013/07
12. ◎小林穂高: 学校生活と発達障害.  平成25年度伊賀地区学校保健研修会,  名張,  2013/07
13. ◎吉村健: 心臓病の学童の学校生活での注意点.  平成25年度大正区学校保健大会,  大阪,  2013/07
14. ◎谷内昇一郎: 食物アレルギー児での誤食の予防と対応.  門真市医師会講演会,  門真,  2013/07
15. ◎松岡由和、高橋雅也、中塚隆介、岩城隆二、河野比良夫、藤岡龍哉、佐々木豊、薗田精昭: Functional Significance of MPL Expression in the Human Primitive Hematopoietic Stem Cell Compartment.  第11回幹細胞シンポジウム,  東京,  2013/05
16. ◎中塚隆介、岩城隆二、松岡由和、高橋雅也、藤岡龍哉、佐々木豊、薗田精昭: Development of a higly efficient method for isolating bone-derived small stem cells identified in adult mouse bone.  第11回幹細胞シンポジウム,  東京,  2013/05