<<< 前 2013年度 | 2014年度
 眼科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














髙橋 寛二   教授
 8 9 0 0  0 0 0 0  1  11  2  10  22  28
西村 哲哉   診療教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山田 晴彦   准教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  3  2  1  5  6
垰本 慎   講師
 0 0 0 0  0 1 0 0  0  1  1  1  0  1
南部 裕之   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  1  0  0
永井 由巳   講師
 2 2 1 1  0 0 0 0  0  2  1  1  11  6
尾辻 剛   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  1  1  2  4
松岡 雅人   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  1  2  0  4
松永 裕史   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
城 信雄   講師
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  7  6
中内 正志   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  1  1  1  5
三間 由美子   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  5  0  0  6  3
最所 千晶   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  2  0  0
有澤 章子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  1  1  4
上田 義朗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
二階堂 潤   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
平本 裕盛   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  2  0  0  0  0  5
松原 敬忠   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
加賀 郁子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  1  0  0  4
小池 直子   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  3  0  2  5  0
嶋 千絵子   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  3
三木 克朗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  1  0  1  6
中坪 弥生   助教
 0 0 1 1  0 0 0 0  2  0  1  1  1  0
大中 誠之   助教
 3 3 0 0  0 0 0 0  2  1  0  2  3  6
木村 元貴   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  2  0  4
武田 俊彦   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
美井 メイ   助教
 0 0 1 1  0 0 0 0  0  0  1  2  0  1
畔 満喜   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  1  0  0
小林 敦   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
松山 加耶子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  2  2  2  2
吉川 匡宣   助教
 1 1 1 1  0 0 0 0  1  0  1  0  1  0
武田 信彦   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
千原 智之   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  1  0  4
中道 悠太   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  0  0  1
南部 理江   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
西村 かおる   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
正 健一郎   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  2
盛 佑子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  2
浜野 和代   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  0  1  1
越生 佳世   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  0  1  0
佐々木 麻衣子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  1  0
西山 悠布子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  2  0
前田 敦史   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  1  0
松山 育夫   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  1  0
髙橋 元   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  2  0
 18 19 4 4  0 1 0 0  13  45  16  36  77  108
■ 学術雑誌
原著
1. 小池直子,尾辻剛,正健一郎,津村晶子,西村哲哉,髙橋寛二:  網膜下出血を伴って新たな線条が出現した網膜色素線条の1例.  あたらしい眼科  31 (11) :1717 -1721 , 2014
2. 嶋千絵子 山田晴彦 石黒利充 有澤章子 吉川匡宣 城信雄 髙橋寛二:  増殖糖尿病網膜症を発症し手術治療を行ったPrader-Willi症候群の2症例.  あたらしい眼科  32 (2) :286 -289 , 2015
3. 大中誠之, 永井由巳, 有澤章子, 平本裕盛, 三木克朗, 木村元貴, 尾崎絢子, 高橋寛二:  滲出型加齢黄斑変性の網膜色素上皮下病巣に対するアフリベルセプト単回投与の効果.  臨床眼科  68 (5) :631 -636 , 2014
4. 石黒利充, 中内正志, 中道悠太, 有澤章子, 山田晴彦, 高橋寛二:  黄斑円孔網膜剥離におけるタンポナーデ物質別手術成績.  臨床眼科  69 (3) :385 -390 , 2015
5. Otsu Y, Matsuoka M, Matsuyama K, Nishimura T:  Clinical features of diabetic patients referred by general physicians due to less ophthalmic examinations.  Clinical ophthalmology  8 :1331 -1335 , 2014
6. Mii M, Matsuoka M, Matsuyama K, Otsu Y, Nishimura T:  Favorable anatomic and visual outcomes with 25-gauge vitrectomy for myopic foveoschisis.  Clinical ophthalmology  8 :1837 -1844 , 2014
7. Araki-Sasaki K, Osakabe Y, Fukuoka H, Ideta R, Hirano K:  Findings of secondary corneal amyloidosis with ultrahigh-resolution optical coherence tomography.  Clinical ophthalmology  8 :2115 -2119 , 2014
8. Yoshikawa T, Takahashi K:  Long-term outcomes of intravitreal injection of bevacizumab for choroidal neovascularization associated with choroidal osteoma.  Clinical ophthalmology  9 :429 -437 , 2015
9. Inoue T, Ohbayashi T, Fujikawa Y, Yoshida H, Akama TO, Noda K, Horiguchi M, Kameyama K, Hata Y, Takahashi K, Kusumoto K, Nakamura T:  Latent TGFβ binding protein-2 is essential for the development of ciliary zonule microfibrils.  Human molecular genetics  23 (21) :5672 -5682 , 2014
10. Adachi Y, Tsuta K; Hirano, R; Tanaka, J; Minamino, K; Shimo, T; Ikehara, S:  Pulmonary sclerosing hemangioma with lymph node metastasis: A case report and literature review.  Oncology letters  7 (4) :997-1000 , 2014
総説及び解説
1. 髙橋寛二:  Up to date 加齢黄斑変性、編集企画にあたって、.  Monthly Book OCULISTA  18 (前付) :1 , 2014
2. 永井由巳:  アフリベルセプトの使用方法.  OCULISTA  (18) :51 -59 , 2014
3. 髙橋寛二:  加齢黄斑変性治療のアルゴリズム.  Pharma Medica  32 (10) :37 -41 , 2014
4. 永井 由巳:  【特集】OCTを読む:加齢黄斑変性の[OCTを読む].  あたらしい眼科  31 (12) :1779 -1788 , 2014
5. 城信雄:  抗VEGF治療セミナー 薬剤選択 血管新生緑内障とベバシズマブ.  あたらしい眼科  31 (5) :701 -702 , 2014
6. 大中誠之, 高橋寛二:  網膜疾患と硝子体疾患(Q14) 加齢黄斑変性の治療について教えてください.  あたらしい眼科  31 (臨時増刊) :114 -115 , 2014
7. 髙橋寛二:  これならわかる!眼病理.  眼科グラフィック  3 :237 , 2014
8. 仲村永江:  単焦点レンズ.  眼科ケア  16 (8) :712 -720 , 2014
9. 髙橋寛二:  加齢黄斑変性と類縁疾患.  内科  114 (6) :1047 -1050 , 2014
10. 髙橋寛二:  書評<眼科臨床エキスパート>黄斑疾患AtoZ.  臨床眼科  68 :1496 , 2014
11. 髙橋寛二:  日本人の加齢黄斑変性治療指針.  臨床眼科紀要  7 (10) :772 -773 , 2014
12. 永井 由巳:  【Therapeutics】加齢黄斑変性の基礎知識 抗VEGF薬の使い方の基本 薬剤選択のポイントとスケジュール.  眼科グラフィック  3 (5) :509-514 , 2014
症例報告
1. 平本裕盛, 山田晴彦, 星野健, 髙橋寛二:  骨髄異形成症候群の患者に生じた転移性感染性眼内炎の1症例.  あたらしい眼科  31 (10) :1540 -1544 , 2014
2. 山田章悟, 平本裕盛, 三木克朗, 山田晴彦, 高橋寛二:  コクサッキーウイルス感染を伴ったunilateral acute idiopathic maculopathy(UAIM)の一例.  臨床眼科  68 (10) :1433 -1439 , 2014
3. 境友起夫, 大中誠之, 城信雄, 高橋寛二:  脈絡膜腫瘍様所見を示した脈絡膜サルコイド結節の2例.  臨床眼科  68 (10) :1441 -1448 , 2014
4. 尾崎絢子, 永井由巳, 若江春花, 三木克朗, 大中誠之, 高橋寛二:  中心性輪紋状脈絡膜ジストロフィに脈絡膜陥凹をきたした症例のOCT所見.  臨床眼科  68 (4) :503 -508 , 2014
5. 石黒利充, 加賀郁子, 高橋寛二:  短期間に進行がみられた両眼性後部円錐水晶体の1例.  臨床眼科  68 (5) :741 -744 , 2014
6. 吉川匡宣, 山田晴彦, 嶋千絵子, 城信雄, 高橋寛二:  硝子体手術中にパターンスキャンレーザーによる網膜光凝固瘢痕を乗り越えて網膜剥離をきたした1例.  臨床眼科  68 (8) :1205 -1209 , 2014
7. 藤原敦子, 城信雄, 有澤章子, 大中誠之, 木村元貴, 高橋寛二, 岩田亮一, 淺井昭雄, 植村芳子:  視神経萎縮で発見された眼窩深部の巨大表皮様嚢胞の1例.  臨床眼科  68 (9) :1329 -1334 , 2014
その他
1. 大中誠之:  抗VEGF治療:ラニビズマブとアフリベルセプトの使い分け.  あたらしい眼科  32 (3) :379 -380 , 2015
2. 髙橋寛二:  黄斑疾患 網膜血管腫状増殖.  眼科  57 (4) :557 -563 , 2015
3. 髙橋寛二, 岩﨑琢也, 岡本茂樹, 栗本康夫, 庄司信行, 高木均, 高村浩, 近間泰一郎, 林篤志, 林孝雄, 船津英陽, 前田利根, 水木信久:  談話室:日本眼科学会総集会プログラム委員会に対する評価委員会から.  日本眼科学会雑誌  119 (3) :241‐246 , 2015
■ 著書
1. 垰本慎:  硝子体手術機械/Fortas.  小切開硝子体手術入門!  18‐22.  メジカルビュー社,  東京, 2014
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎松山加耶子, 藤島浩, 飽浦淳介: 日本眼科国際医療協力会議(JICO)による国際協力.  第38回日本眼科手術学会,  京都,  2015/01
2. ◎Katsuaki Miki, Yoshimi Nagai, Tomoyuki Chihara, Motoki Kimura, Masayuki Onaka, Kanji Takahashi: Inner choroidal layer thickness in central serous chorioretinopathy by enhanced depth imaging optical coherence tomography.  Asia-ARVO2015,  Yokohama,Japan,  2015/02
3. ◎Takahasi K: Pathogenesis of PCV.  Global PCV Expert Panel Meeting,  Singapore,  2015/01
4. ◎Yamada H: Surgical outcome of the macular hole formed after vitrectomy.  Association for Research in Vision and Ophthalmology 2014 Annual Meeting,  Orlando, USA,  2014/05
5. ◎Matsuyama K, Matsuoka M, Akura J, Nishimura T, Takahashi K: The survey of eye disease in Himalayan region.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
6. ◎Tsuda Mei, Otsuji T, Koike N, Nishimura T, Takahashi Kanji: The effect of sub-tenoninjecton of triamcinolone acetonidein the managementof multifocal choroiditis.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
7. ◎Ishiguro T, Nakauchi T, Yamada H, Taomoto M, Takahashi K: Comparative study of tamponade substances in vitreous surgery for idiopathic macular hole.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
8. ◎Kaga I, Jo N, Kin K , Nambu H, Takahashi K: Long-term Outcomes for Combined Viscocanalostomy, Phacoemulsification and Aspiration with Intraocular Lens Implantation for Primary Open-angle Glaucoma.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
9. ◎Matsuoka Masato, Tsuda M, Matsuyama K, Otsu Yayoi, Nishimura T,: Twenty Five-Gauge Vitrectomy with Internal Limiting Membrane Peeling for
Myopic Foveoschisis.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
10. ◎Nagai Y, Ohnaka M, Kimura M, Ozaki A, Takahashi K: Short-term effect after treatment with aflibercept in treatment-naïve cases of age-related macular degeneration.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
11. ◎Nakauchi T, Saisyo C, Ishiguro T,Arisawa A , Takahashi K: Unsuccessful Reattachment after First Attempt of Scleral Buckling Surgery in Cases of Rhegmatogenous Retinal Detachment.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
12. ◎Otsu Y, Matsuoka M, Matsuyama K, Kuro M, Nishimura T,: Clinical Features of Diabetic Patients Referred from Physicians for Ophthalmic Examinations of Diabetic Retinopathy.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
13. ◎Otsuji T, Sho K, Tsumura A, Koike N, Tsuda M, Nishimura T: Three-year results of modified PDT procedure (Ironing PDT) for AMD patients with large lesion.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
14. ◎Takahashi K: Clinico-Pathologic Correlation in Polypoidal Choroidal Vasculopathy
(Invited Course TH-12 ISOP Session: Ocular Infections and Degenerations).  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
15. ◎Taomoto M, Tateno H, Saisho C, Nishimura T, Takahashi K: Primary vitrectomy with air tamponade for primary rhegmatogenous retinal detachment.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
16. ◎Yamada H: A comparison of 25G and 20G vitrectomy in diabetic retinopathy and rhegmatogenous retinal detachment.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
17. ◎Yoshikawa T, Takahashi K: Features of choroidal osteoma associated with choroidlal neovascularization.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
全国規模の学会
1. ◎吉川匡宣, 山田晴彦, 嶋千絵子, 城信雄, 髙橋寛二: ネパフェナク懸濁性点眼液による網膜光凝固術後の黄斑浮腫抑制効果.  第20回日本糖尿病眼学会,  東京,  2015/03
2. ◎大津弥生, 三間由美子, 井上千鶴, 小池直子, 西村哲哉: アカントアメーバ角膜炎治療中に薬剤性角膜障害を生じた3症例.  角膜カンファランス2015,  高知,  2015/02
3. ◎浜野和代, 舘野寛子, 嶋千絵子, 三間由美子, 垰本慎, 髙橋寛二: 角膜移植ドナー強角膜片の細菌学的検討.  角膜カンファレンス2015,  高知,  2015/02
4. ◎中道悠太, 中内正志, 石黒利充, 山田晴彦, 髙橋寛二: 裂孔原性網膜剥離に対する初回硝子体手術の成績.  第53回日本網膜硝子体学会総会/第31回日本眼循環学会合同学会,  大阪,  2014/12
5. ◎大中誠之: シンポジウム:抗VEGF薬の現状と今後.  第53回日本網膜硝子体学会総会/第31回日本眼循環学会合同学会,  大阪,  2014/11
6. ◎髙橋寛二: アフリベルセプトの第2/3相臨床試験の安全性に関するシステマティックレビュー.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
7. ◎井上千鶴, 三間由美子, 髙橋寛二, 松村美代, 西村哲哉: 9年の間をおいて僚眼に続発性網膜剥離を起こしたSturge-Weber症候群の1例.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
8. ◎越生佳世, 三間由美子, 松岡雅人, 小池直子, 井上千鶴, 西村哲哉, 髙橋寛二: 白内障術後に両眼角膜穿孔を生じたリウマチ性角膜潰瘍の一例.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
9. ◎大中誠之, 永井由巳, 三木克朗, 木村元貴, 千原智之, 髙橋寛二: 難治性滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体内投与の1年成績.  第68回臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
10. ◎大津弥生, 越生佳世, 松岡雅人, 松山加耶子, 畔満喜, 南野桂三, 桑原敦子, 西村哲哉: 初回および追加手術ともに下半周で行った線維柱帯切開術の成績.  第25回日本緑内障学会,  大阪,  2014/09
11. ◎盛秀嗣, 山田晴彦, 加賀郁子, 中道悠太, 髙橋寛二: 関西医大枚方病院のおける仮面症候群4症例の検討.  フォーサム2014東京,  東京,  2014/07
12. ◎平本裕盛, 三間由美子, 西村哲哉, 髙橋寛二: 全身性ノカルジアの患者に網膜下膿瘍を生じた症例.  フォーサム2014東京,  東京,  2014/07
13. ◎平本裕盛, 小池直子, 津村晶子, 正健一郎, 尾辻剛, 西村哲哉, 髙橋寛二: Dome-shaped macula に伴う漿液性網膜剥離に抗VEGF薬を投与した症例.  第53回日本網膜硝子体学会総会/第31回 日本眼循環学会 合同学会,  大阪,  2014/11
14. ◎木村元貴, 永井由已, 三木克朗, 大中誠之, 千原智之, 髙橋寛二: 近視性脈絡膜新生血管に対するラニビズマブ療法の効果
Effect of ranibizumab therapy for myopic chroidal neovasucularization
~mCNVに対するIVR効果~.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
15. ◎畔満喜, 高橋寛二, 松山加耶子, 四方伸明, 西村哲哉: 強膜への直接浸潤をみた眼内悪性リンパ腫の1例.  第68回臨床眼科学会Special Interest Group Meeting(SIG)第48回眼科臨床病理組織研究会,  神戸,  2014/11
16. ◎小池直子, 尾辻剛, 正健一郎, 津村晶子, 平本裕盛, 西村哲哉, 髙橋寛二: 加齢黄斑変性に対するアイリーアRの1年成績.  第403回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/12
1. ◎永井由巳: 加齢黄斑変性について.  AMDアライアンス・インターナショナル 第3回 患者交流会,  大阪,  2015/03
2. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療のトレンド??.  アイリーア2周年講演会,  大阪,  2015/03
3. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療のトレンド.  アイリーア発売2周年記念講演会 in 山口,  山口,  2015/03
4. ◎城信雄: 新しい術式による緑内障手術戦略.  第10回松下記念病院眼科臨床懇話会,  大阪,  2015/03
5. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療のトレンド.  第19回秋田学術講演会,  秋田,  2015/03
6. ◎城信雄: 特別講演:印象に残った緑内障の症例.  第21回Satellite Hospitalの会,  大阪,  2015/03
7. ◎三間由美子: 三間の独断と偏見にあふれた症例解説.  第2回KCSの会,  大阪,  2015/03
8. ◎城信雄: 新しい緑内障手術の評価.  ひらかた眼疾患フォーラム,  大阪,  2015/02
9. ◎髙橋寛二: これからの加齢黄斑変性(AMD)の治療戦略.  アイリーア黄斑疾患セミナー in 福岡,  福岡,  2015/02
10. ◎城信雄: 教育セミナー:閉塞隅角緑内障の症例.  第2回Next Generation Glaucoma カンファレンス,  大阪,  2015/02
11. ◎佐々木麻衣子, 木村元貴, 三木克朗, 中内正志, 髙橋寛二: 小線源治療後に重篤な眼内出血から眼球摘出に至った脈絡膜悪性黒色腫の症例.  第404回大阪眼科集談会,  大阪,  2015/02
12. ◎小池直子, 尾辻剛, 津村晶子, 平本裕盛, 西村哲哉: 慢性中心性漿液性脈絡網膜症に対するアフリベルセプト硝子体内投与の効果.  第404回大阪眼科集談会,  大阪,  2015/02
13. ◎永井由巳: ロービジョンケアについて.  枚方眼科フォーラム,  大阪,  2015/02
14. ◎城信雄: 緑内障治療で見るべき角膜内皮.  第20回大阪緑内障研究会,  大阪,  2015/01
15. ◎永井由巳: 眼底疾患に必要な画像検査.  バイエル薬品 社内講演会,  大阪,  2014/12
16. ◎浜野和代,舘野寛子,嶋千絵子,三間由美子,垰本慎,髙橋寛二: 角膜移植ドナー強角膜片の細菌学的検討.  第403回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/12
17. ◎三間由美子: ムコスタなんか使うもんか.  大塚製薬内社内講演会,  大阪,  2014/11
18. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の最前線.  第16回大阪赤十字眼科フォーラム,  大阪,  2014/11
19. ◎三間由美子: 目の老化現象~目だってアンチエイジング~.  第17回市民公開講座,  大阪,  2014/11
20. ◎髙橋寛二: 教育セミナー:加齢黄斑変性の診断と治療.  第53回日本網膜硝子体学会/第31回日本眼循環学会合同学会,  大阪,  2014/11
21. ◎永井由巳: イブニングセミナー:実践!近視性脈絡膜新生血管の治療「鑑別診断」.  第53回日本網膜硝子体学会総会/第31回 日本眼循環学会 合同学会,  大阪,  2014/11
22. ◎永井由巳: シンポジウム:OCT up to date」後眼部OCT 網膜・脈絡膜.  第55回日本視能矯正学会,  京都,  2014/11
23. ◎髙橋寛二: ランチョンセミナー:Dry AMDを考えてみよう! Wet AMDの前駆病変としてのDry AMD.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
24. ◎髙橋寛二: インストラクションコース:この蛍光眼底写真をどう読むか?その12 黄斑部出血.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
25. ◎永井由巳, 大中誠之, 木村元貴, 三木克朗, 髙橋寛二: 滲出型加齢黄斑変性のtreatment-naïve症例に対するアフリベルセプト硝子体内投与の成績」.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
26. ◎高橋元, 大中誠之, 境友起夫, 三木克朗, 中内正志, 高橋寛二: 黄斑欠損に合併した脈絡膜新生血管に対するアフリベルセプト硝子体内投与
Intravitreal aflibercept for CNV due to macular coloboma.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
27. ◎傳田悠布子, 嶋千絵子, 藤原敦子, 永井由巳, 山田晴彦, 髙橋寛二: 慢性網膜壊死の病像を示したサイトメガロウィルス網膜炎の2症例.  第68回日本臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
28. ◎前田敦史, 城信雄, 加賀郁子, 千原智之, 中川和紀, 高橋寛二: 特異な進行性の虹彩萎縮を合併した発達緑内障の1例.  第68回臨床眼科学会,  神戸,  2014/11
29. ◎大中誠之: 当院における滲出型加齢黄斑変性に対するAflibeceptの使用経験.  アイリーア黄斑疾患セミナーin関西,  大阪,  2014/10
30. ◎永井 由巳: 滲出型加齢黄斑変性への抗VEGF薬療法.  関西医科大学眼科同窓会 秋の勉強会,  大阪,  2014/10
31. ◎高橋 寛二: 抗VEGF薬について.  関西医科大学眼科同窓会 秋の勉強会,  大阪,  2014/10
32. ◎山田 晴彦: 糖尿病黄斑浮腫への抗VEGF療法.  関西医科大学眼科同窓会 秋の勉強会,  大阪,  2014/10
33. ◎中内 正志: 網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫への抗VEGF療法.  関西医科大学眼科同窓会 秋の勉強会,  大阪,  2014/10
34. ◎尾辻剛, 松岡雅人: 滝井病院における抗VEGF療法.  関西医科大学眼科同窓会 秋の勉強会,  大阪,  2014/10
35. ◎松山育夫, 松山加耶子, 松岡雅人, 西村哲哉: 結膜下に発生したKaposi肉腫の1例.  第402回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/10
36. ◎前田敦史, 城信雄, 加賀郁子, 千原智之, 中川和紀, 髙橋寛二: 特異な進行性の虹彩萎縮を合併した発達緑内障の1例.  第402回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/10
37. ◎髙橋寛二: ワークショップ2 眼科診療における新しい形態学的アプローチ:加齢黄斑変性における光干渉断層計所見と病理組織の臨床-病理相関.  第46回日本臨床分子形態学会総会・学術集会,  東京,  2014/10
38. ◎永井由巳: 増加する硝子体内注射への対応.  京都北部黄斑研究会,  福知山,  2014/09
39. ◎三間由美子: コンタクトレンズの今昔問題点.  参天製薬「ひとみすこやか研修会」,  大阪,  2014/09
40. ◎山田晴彦: 硝子体手術 私考.  大阪医大オープンカンファレンス,  大阪,  2014/09
41. ◎舘野寛子, 城信雄, 髙橋寛二: 続発緑内障治療中に発見されたサイトメガロウィルス角膜内皮炎.  第25回日本緑内障学会,  大阪,  2014/09
42. ◎吉川匡宣, 城信雄, 中内正志, 加賀郁子, 千原智之, 浜野和代, 髙橋寛二: 緑内障における硝子体手術の影響.  第25回日本緑内障学会,  大阪,  2014/09
43. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療のトレンド.  第5回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム,  横浜,  2014/09
44. ◎永井由巳: 眼疾病学-全身疾患と眼-.  日本視能訓練士協会 生涯教育制度 2014年度新人教育プログラム,  大阪,  2014/09
45. ◎永井由巳: 滲出型加齢黄斑変性に対する硝子体注射
 ~薬剤選択の考え方、維持期の投与の考え方~.  網膜疾患診療セミナー in South Tokyo,  東京,  2014/09
46. ◎髙橋寛二: 強膜形態異常に伴う黄斑部漿液性網膜剥離の治療.  第16回Japan Macula Club,  蒲郡,  2014/08
47. ◎永井由巳: 増加する硝子体内注射
~安全にかつ迅速に。効率的な治療をめざして~.  第1回 鳥取県眼科アカデミア,  米子,  2014/08
48. ◎高橋元, 大中誠之, 境友起夫, 三木克朗, 中内正志, 高橋寛二: 黄斑欠損に合併した脈絡膜新生血管に対するアフリベルセプト硝子体内投与.  第401回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/08
49. ◎傳田悠布子, 嶋千絵子, 永井由巳, 山田晴彦, 髙橋寛二: 汎網膜血管閉塞を伴った周辺部顆粒型サイトメガロウィルス網膜症の2症例.  第401回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/08
50. ◎髙橋寛二: 黄斑疾患の評価.  日本眼科医会 第67回生涯教育講座 神戸講座,  神戸,  2014/08
51. ◎髙橋寛二: 黄斑疾患の評価.  日本眼科医会 第67回生涯教育講座 福岡講座,  福岡,  2014/08
52. ◎山田晴彦: RVOの手術治療.  第2回関西RVO研究会,  大阪,  2014/07
53. ◎三間由美子: 角膜感染症~半殺しはやめましょう~.  第3回守口オフサルミックフォーラム,  大阪,  2014/07
54. ◎小池直子: 網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するルセンティスの短期治療成績.  第3回守口オフサルミックフォーラム,  大阪,  2014/07
55. ◎松山加耶子: 多焦点眼内レンズの使用経験.  第3回守口オフサルミックフォーラム,  大阪,  2014/07
56. ◎大津弥生: 初回および追加手術ともに下半周で行った線維柱帯切開術の成績.  第3回守口オフサルミックフォーラム,  大阪,  2014/07
57. ◎城信雄: 前房隅角のみかた.  第6回 大阪緑内障ベーシックセミナー,  大阪,  2014/07
58. ◎髙橋寛二: 黄斑疾患の評価.  日本眼科医会 第67回生涯教育講座 東京講座,  東京,  2014/07
59. ◎髙橋寛二: 黄斑疾患の評価.  日本眼科医会 第67回生涯教育講座 名古屋講座,  名古屋,  2014/07
60. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の臨床.  アイリーア講演会 In 鹿児島2014,  鹿児島,  2014/06
61. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性の治療の歴史と今後の抗VEGF薬の展望.  学術講演会 網膜疾患治療10年の歩みとこれから,  横浜,  2014/06
62. ◎尾辻剛: 難治性黄斑疾患の治療.  大阪眼科集談会 第400回記念講演会,  大阪,  2014/06
63. ◎城信雄: 宿題報告:流出路手術の評価―下方から行ったサイヌソトミー併用トラベクロトミーの長期成績.  第120回京都眼科学会,  京都,  2014/06
64. ◎髙橋寛二: 黄斑疾患診断スキルアップ.  第3回Shiga Ophthalmic Seminar,  大津,  2014/06
65. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療のトレンド.  堺市医師会眼科医会総会,  堺,  2014/05
66. ◎髙橋寛二: 講演2:専門医試験既出問題総まとめ 力の97題.  第20回眼病理組織スライドセミナー,  大阪,  2014/05
67. ◎髙橋寛二: 講演1:眼病理学オーバービュー.  第20回眼病理組織スライドセミナー,  大阪,  2014/05
68. ◎井上千鶴, 三間由美子, 高橋寛二, 松村美代, 西村哲哉: 9年の間をおいて両眼に続発性網膜剥離を起こしたSturge-Weber症候群の1例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
69. ◎境友起夫, 大中誠之, 城信雄, 髙橋寛二: 脈絡膜腫瘍様所見を示した脈絡膜サルコイド結節の2例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
70. ◎山田章悟, 平本裕盛, 三木克朗, 山田晴彦, 髙橋寛二: コクサッキーウイルス感染を伴ったunilateral acute idiopathic maculopathy (UAIM)の1例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
71. ◎小池直子, 尾辻剛, 正健一郎, 津村晶子, 津田メイ, 西村哲哉, 高橋寛二: 血腫移動術後急速に滲出性網膜剥離が悪化し硝子体手術を要した加齢黄斑変性の一例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
72. ◎松山加耶子, 西村哲哉, 高橋寛二: アイキャンプ 2013.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
73. ◎大中誠之, 永井由巳, 有澤章子, 平本裕盛, 三木克朗, 木村元貴, 尾崎絢子, 髙橋寛二: 滲出型加齢黄斑変性の網膜色素上皮下病巣に対するアフリベルセプト単回投与の効果.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
74. ◎中川和紀, 石黒利充, 中内正志, 山田晴彦, 高橋寛二: 視神経乳頭を超えて鼻側へ拡がった黄斑網膜分離症の一例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
75. ◎藤原敦子, 城信雄, 有澤章子, 大中誠之, 木村元貴, 髙橋寛二, 岩田亮一, 淺井昭雄, 植村芳子: 視神経萎縮で発見された眼窩深部の巨大表皮様嚢胞の一例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
76. ◎木本高志, 盛祐子, 河合まり子, 有澤章子: 硝子体混濁を伴ったぶどう膜炎に対する硝子体手術の検討.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
77. ◎有澤章子, 盛佑子, 河合まり子, 木本高志: 眼瞼下垂から診断に至った眼瞼腫瘍の1例.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
78. ◎三間由美子: 三間の独断と偏見にあふれた角膜感染症の診断と治療.  第6回NOOS(North Osaka Ophthlmology Seminar)の会,  大阪,  2014/05
79. ◎西川真生: 井街賞受賞記念講演:実験的脈絡膜循環障害のICG蛍光眼底造影による観察~渦静脈閉塞モデル~.  第43回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2014/05
80. ◎山田晴彦: 糖尿病網膜症の治療.  ノバルティス(株)社内勉強会,  大阪,  2014/04
81. ◎山田晴彦: 糖尿病黄斑症.  バイエル(株)社内勉強会,  大阪,  2014/04
82. ◎越生佳世, 三間由美子, 松岡雅人, 井上千鶴, 西村哲哉, 髙橋寛二: 白内障術後に両眼角膜穿孔を生じたリウマチ性角膜潰瘍の一例.  第399回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/04
83. ◎盛秀嗣, 山田晴彦, 加賀郁子, 中道悠太, 髙橋寛二: 網膜生検を行い眼内悪性リンパ腫と診断できたが視力が不良であった1例.  第399回大阪眼科集談会,  大阪,  2014/04
84. ◎Mori H, Yamada H, Takahashi K: A new histological evaluation to detectresidual OVDs in cataract surgery.  Asia ARVO2015,  Yokohama, Japan,  2015/02
85. ◎小池直子, 尾辻剛, 正健一郎, 津村晶子, 平本裕盛, 西村哲哉, 高橋寛二: 無治療の加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体内投与の12か月成績.  第53回日本網膜硝子体学会、第31回日本眼循環学会合同学会,  大阪,  2014/11
86. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療のトレンド.  臨床眼科学術講演会,  仙台,  2014/09
87. ◎永井由巳: 蛍光眼底造影.  コ・メディカルセミナー ~コ・メディカルが知っておくべき眼底画像検査~,  東京,  2014/08
88. ◎Katayama M, Matsuyama K, Matsuoka M, Nishimura T, Takahashi K: Conducting Eye Camp in Nepal.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
89. ◎Miki K, ChiharaT, Ozaki A, Ohnaka M, Hiramoto Y, Nagai Y, Takahashi K: The optical coherence tomography findings of Morning glory disc abnomality with retinoschisis and serous retinal detachment.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
90. ◎Koike M, Otsuji T, Nishimura T, Takahashi K: Acute new streaks formation in a patient of retinal angioid streaks without ocular trauma.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04
91. ◎Ohnaka M,Nagai Y,Arisawa A,Takahashi K: Switch Effects of Aflibercept for Sub-Retinal Pigment Epithelium Lesion in the Cases of Recurrence or Tolerance to Ranibizumab in Exudative Age-Related Macular Degeneratio.  WOC2014(第118回日本眼科学会総会),  東京,  2014/04