■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
矢山 壮, 手嶌 大喜, 藤本 悠, 宮川 彩花, 高島 真美, 冨田 英里子, 大橋 敦:
無作為割付試験による客観的臨床能力試験のバーチャルリアリティと2次元映像教材でおこなう評価の比較.
VR医学
22
(1)
:1
-9
, 2025
|
2.
|
問本 弘美, 大川 聡子, 三木 明子:
自ら助けを求めないDV被害女性を支援するための助産師の実践.
日本助産学会誌
39
(1)
:112
-125
, 2025
|
総説及び解説
|
1.
|
Hironori Ohinata, Naomi Akiyama, Arisa Kawashima, Hanako Nozu, Haruka Tamura, Kei Matoba, Miyuki Toda, Shintaro Togashi:
Palliative care needs of patients with chronic limb-threatening ischemia: A scoping review.
Journal of pain and symptom management
:Online ahead of print
, 2025
|
その他
|
1.
|
三木 明子:
カスタマーハラスメント.
産業ストレス研究
32
(2)
:185
-186
, 2025
|
2.
|
三木 明子:
【従業員を守り離職を防ぐ 職場におけるカスタマーハラスメントの問題を考える】総論 カスタマーハラスメントを取り巻く社会の動き.
産業保健と看護
17
(4)
:322
-325
, 2025
|
3.
|
三木 明子:
【アセスメントと対話のコツをつかむ 保健指導ブラッシュアップBOOK】(第3章)応用編 特別なニーズを持つ労働者への支援 LGBTQ+.
産業保健と看護
(2025春季増刊)
:218
-220
, 2025
|
4.
|
的場 圭:
根拠をこの手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる(第2回) 隔離・拘束のその後にできるケアとは?.
精神科看護
52
(5)
:030
-032
, 2025
|
5.
|
矢山 壮:
根拠をこの手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる(第4回) メンタルヘルスと時間・曜日・季節の関係.
精神科看護
52
(7)
:026
-028
, 2025
|
6.
|
的場 圭:
根拠を図 この手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる(第5回) 精神科事前指示書の活用.
精神科看護
52
(8)
:072
-073
, 2025
|
|