<<< 前 2022年度 | 2023年度 | 2024年度
 精神看護学領域
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














三木 明子   教授
 0 6 0 1  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
矢山 壮   准教授
 1 1 0 1  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
的場 圭   講師
 0 1 0 1  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
手嶌 大喜   助教
 0 1 0 1  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
吉田 麻美   助教
 0 2 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
 1 11 0 4  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
■ 学術雑誌
原著
1. Matoba K, Yayama S, Miki A, Teshima T.:  Association of COVID-19-related violence and harassment with visiting nurses' mental health and intention to resign: A cross-sectional study in Japan.  Japan Journal of Nursing Science  22 (1) :e12632 , 2025
その他
1. 三木 明子:  今、支援者のメンタルヘルスを守るためにできること 支援者である看護師へのメンタルヘルス支援.  こころの健康  39 (2) :18 -21 , 2024
2. 三木 明子:  【医療の現場におけるカスタマーハラスメント-最善の予防策を考える】総論 医療の現場で起きているカスタマーハラスメントの実態.  看護  77 (3) :52 -54 , 2025
3. 三木 明子:  【もっと早く知りたかった!この場面でどう考える?産業保健現場のコンフリクトマネジメント】総論 産業保健現場でのコンフリクトマネジメントとは.  産業保健と看護  16 (4) :316 -319 , 2024
4. 吉田 麻美:  【もっと成長したい!自分らしく活き活き働きたい!産業看護職のこれからのキャリアを考える】総論 産業看護職のキャリアとプロティアン・キャリア.  産業保健と看護  17 (1) :50 -55 , 2025
5. 矢山 壮, 的場 圭, 手嶌 大喜, 吉田 麻美, 三木 明子:  実践レポート 精神看護学教育におけるDX(Digital Transformation)化の一歩.  精神科看護  51 (5) :034 -039 , 2024
6. 矢山 壮:  根拠をこの手に!研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる(第1回) エビデンスをケアに結びつけるために.  精神科看護  52 (4) :032 -034 , 2025
7. 三木 明子:  【医療現場のハラスメントを防ぐ~組織的対応の観点から~】看護職が患者・家族から受ける暴力・ハラスメントへの対応策.  病院経営羅針盤  15 (255) :18 -22 , 2024
8. 三木 明子:  医療・在宅現場における暴力・ハラスメントへの対応 安心・安全で働き続けるために.  病体生理  58 :14 -18 , 2024