■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
Takemoto K, Murakami M, Tabuchi M, Ohta T:
Spectroscopic studies for identifying the chemical states of the periostracum of the Corbicula species in Lake Biwa.
Journal of structural biology
215
(1)
:107944
, 2023
|
その他
|
1.
|
竹本邦子:
琵琶湖集水域の環境メタロミクス(8) 蛍光X線XAFSによる琵琶湖産シジミの殻皮に含まれる微量物質の化学形態の解明.
金属
92
(6)
:630
-635
, 2022
|
2.
|
栗川 知己:
神経系における時間表現とその変調:マルチタイムスケールニューラルネットワークを用いたアプローチ.
電子情報通信学会技術研究報告
121
(390)
:139
-142
, 2023
|
3.
|
井上栄壮, 藤原直樹, 古田世子, 池田将平, 宮下康雄, 萩原裕規, 大柳まどか, 木村道徳, 石川可奈子, 大久保賢治, 岸本直之, 藤林恵, 馬場大哉, 武井直子, 竹本邦子:
二枚貝を評価指標とした湖辺環境改善手法の検討・実装に関する研究.
琵琶湖環境科学研究センター研究報告書
18
, 2022
|
|
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
|
1.
|
Tomoki Kurikawa:
An intermediate state between the synchronous and asynchronous states enhances the inter-areal communication with the multiple frequencies: a detailed local circuit model.
Neuroscience 2022,
San Diego,
2022/11
|
2.
|
Tomoki Kurikawa:
Temporal scaling of neural trajectories in a multiple-timescale network.
31th Annual computational neuroscience meeting (CNS2022),
Melbourne, Australia,
2022/07
|
全国規模の学会
|
1.
|
◎竹本邦子, 村上昌孝, 田渕雅夫, 馬場大哉, 太田俊明:
シジミの貝殻の色を決定する殻皮の分光学的手法による分析.
第57回日本水環境学会年会,
松山市,
2023/03
|
2.
|
◎竹本邦子・関西医大, 田渕雅夫・名古屋大シンクロトロン光研究センター,太田俊明・立命館大SRセンター:
XAFS法による琵琶湖産シジミの殻中の黒色物質の同定.
第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム,
滋賀県草津市,
2023/01
|
3.
|
◎竹本邦子, 吉田 崇, 坂田喜子, 松崎和炯, 小糸悠也, 山下真平, 原 勲, 木下秀文, 松田公志:
尿管ステント内の結石の可視化と数値化の試み.
第31回日本バイオイメージング学会学術集会,
吹田市 大阪大学銀杏会館,
2022/09
|
4.
|
Tomoki Kurikawa:
Inter-areal communications dependent on neural dynamics in a detailed local circuit model.
第45回日本神経科学大会,
那覇市,
2022/07
|
5.
|
栗川 知己:
多次元神経活動のダイナミクスとしての認知機能.
生理学研究所研究会 大脳皮質を中心とした神経回路: 構造と機能、その作動原理,
岡崎市,
2022/12
|
6.
|
Tomoki Kurikawa:
Collective dynamics of neural activities underlying cognitive functions and their computational role.
「脳と心のメカニズム 第23回冬のワークショップ」,
北海道虻田郡,
2023/01
|
|