<<< 前 2020年度 | 2021年度 | 2022年度
 附属生命医学研究所神経機能部門
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














小早川 令子   研究所教授
 0 0 0 2  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
小早川 高   准教授
 1 0 0 2  0 0 0 0  0  1  0  0  0  2
 1 0 0 4  0 0 0 0  0  1  0  0  0  2
■ 学術雑誌
原著
1. Asaba A, Nomoto K, Osakada T, Matsuo T, Kobayakawa K, Kobayakawa R, Touhara K, Mogi K, Kikusui T:  Prelimbic cortex responds to male ultrasonic vocalizations in the presence of a male pheromone in female mice.  Frontiers in neural circuits  16 :956201 , 2022
2. Onoe A, Muroya T, Nakamura F, Ikegawa H, Kuwagata Y, Kobayakawa R, Kobayakawa K:  EFFECTS OF 2-METHYL-2-THIAZOLINE ON CIRCULATORY DYNAMICS AND INTESTINAL VASCULAR SYSTEM IN RABBITS WITH ENDOTOXIC SHOCK.  Shock  58 (4) :341 -347 , 2022
総説及び解説
1. 小早川 高:  感覚刺激により潜在的保護能力を誘導する感覚創薬技術.  Clinical Neuroscience  40 (5) :680 -681 , 2022
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. 林 勇一郎: 海馬CAI細胞の活性レベルの時間・文脈依存性.  第45回日本神経科学大会,  沖縄,  2022/07
2. 松尾 朋彦: Life-protective state induced by artificial innate fear-evoking odorants.  第19回国際シンポジウム“味覚嗅覚の分子神経機構” (併催:うま味若手フォーラム2022/23, アジア国際シンポジウム“化学受容と摂食行動”,  岡山,  2023/03
全国規模の学会
1. 小早川 高: 先天的恐怖臭刺激で潜在的な保護作用を誘導する感覚創薬技術.  日本食品免疫学会,  東京,  2022/11
2. 松尾 朋彦: Artificial innate fear-evoking odorant actibates a TRIPA1-Sp5/NST-PBN pathway and induces systemic hypothermia, hypometabolism,and hypoxic resistance.  日本味と匂学会第56回大会,  仙台,  2022/08
その他
1. 小早川 高: 嗅覚刺激による恐怖情動の制御.  第8回がんと代謝研究会,  新潟 佐渡,  2022/07
2. 小早川 高: 人工冬眠・生命保護状態を誘導する感覚創薬技術.  キャノン財団リユニオン2022,  東京,  2022/12