<<< 前 2021年度 | 2022年度 | 2023年度
 附属生命医学研究所神経機能部門
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














小早川 令子   研究所教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  1  0  1
松尾 朋彦   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  1  0  1
■ 学術雑誌
原著
1. Satoshi Fujimoto, Marcus N Leiwe, Shuhei Aihara, Richi Sakaguchi, Yuko Muroyama, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa, Tetsuichiro Saito, Takeshi Imai:  Activity-dependent local protection and lateral inhibition control synaptic competition in developing mitral cells in mice.  Developmental cell  58 (14) :1221 -1236.e7. , 2023
2. Hayashi Y, Kobayakawa K, Kobayakawa R:  The temporal and contextual stability of activity levels in hippocampal CA1 cells.  Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America  120 (17) :e2221141120 , 2023
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. 小早川 令子: 先天的恐怖臭刺激により人工冬眠・生命保護状態を誘導する感覚医学・創薬技術.  第101回日本生理学会大会,  北九州市,  2024/03
2. 林 勇一郎: The organization of spatial coding in the hippocampal CA1 area.  生理研シナプス研究会「シナプスで切り開く脳神経機能の理解」,  鹿児島,  2023/10
1. 松田 烈士、小早川 令子、小早川 高: グリア摂動による新たな休眠様低代謝状態誘導法の開発.  第97回日本薬理学会,  神戸,  2023/12
2. 小早川 高: 先天的恐怖臭が誘導する人工冬眠・生命保護状態.  大阪大学蛋白質研究所セミナー「脳神経回路の形成・動作と制御の現在と未来」,  大阪,  2023/08
3. 林 勇一郎: The spatial context representation in the medial prefrontal cortex.  第46回日本神経科学大会,  仙台,  2023/08