<<< 前 2019年度 | 2020年度 | 2021年度
 精神神経科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














木下 利彦   教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  2  49  0  0  0  0
加藤 正樹   准教授
 4 4 1 1  0 1 0 0  14  13  0  0  0  0
嶽北 佳輝   准教授
 1 1 0 0  0 2 0 0  9  24  1  0  0  0
齊藤 幸子   講師
 1 1 0 0  0 0 0 0  3  1  0  0  0  0
池田 俊一郎   講師
 2 2 0 0  0 0 0 0  3  12  0  0  0  0
村田 知康   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  0  0  0
北元 健   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  2  3  0  0  0  0
青木 宣篤   助教
 1 1 1 1  0 0 0 0  11  8  0  0  0  0
許 全利   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  0  0  0
緒方 治彦   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  2  6  0  0  0  0
柏木 陽介   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  0  0  0
舩槻 紀也   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  4  4  0  0  0  0
新道 賢一   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
小原 時郎   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
桂 功士   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  8  0  0  0  0
大畑 貴裕   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  3  0  0  0  0
柳田 知世   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  3  0  0  0  0
佃 万里   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  5  9  0  0  0  0
長野 洋祐   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  3  0  0  0  0
 11 11 2 2  0 3 0 0  61  149  1  0  0  0
■ 学術雑誌
原著
1. 諏訪太郎, 安田和幸, 川島啓嗣, 青木宣篤, 内沼虹衣菜, 嶽北佳輝, 和田健:  電気けいれん療法における発作誘発困難例と200%機器について
―対応法に関する現況調査と文献レビュー―.  総合病院精神医学  33 (3) :286 -297 , 2021
2. Murasaki M, Inoue Y, Nakamura H, Kinoshita T:  Long-term oral blonanserin treatment for schizophrenia: a review of Japanese long-term studies.  Annals of General Psychiatry  20 (1) :1 -11 , 2021
3. Shinozaki M, Yasui-Furukori N, Adachi N, Ueda H, Hongo S, Azekawa T, Kubota Y, Katsumoto E, Edagawa K, Goto E, Miki K, Kato M, Nakagawa A, Kikuchi T, Tsuboi T, Watanabe K, Shimoda K, Yoshimura R:  Differences in prescription patterns between real-world outpatients with bipolar I and II disorders in the MUSUBI survey.  Asian Journal of Psychiatry  67 :1 -6 , 2021
4. Takeuchi H, Takekita Y, Hori H, Oya K, Miura I, Hashimoto N, Yasui-Furukori N:  Pharmacological treatment algorithms for the acute phase, agitation, and maintenance phase of first-episode schizophrenia: Japanese Society of Clinical Neuropsychopharmacology treatment algorithms.  Hum Psychopharmaco  36 (6) :e2804 , 2021
5. Kato M, Ogata H, Tahara H, Shimamoto A, Takekita Y, Koshikawa Y, Nishida K, Nonen S, Higasa K, Kinoshita T:  Multiple Pre-Treatment miRNAs Levels in Untreated Major Depressive Disorder Patients Predict Early Response to Antidepressants and Interact with Key Pathways.  International Journal of Molecular Sciences  23 (7) :3873 , 2022
6. Aoki N, Suwa T, Kawashima H, Tajika A, Sunada N, Shimizu T, Murai T, Kinoshita T, Takekita Y:  Sevoflurane in electroconvulsive therapy: A systematic review and meta-analysis of randomised trials.  Journal of Psychiatric Research  141 :16 -25 , 2021
7. Konno Y, Fujino Y, Ikenouchi A, Adachi N, Kubota Y, Azekawa T, Ueda H, Edagawa K, Katsumoto E, Goto E, Hongo S, Kato M, Tsuboi T, Yasui-Furukori N, Nakagawa A, Kikuchi T, Watanabe K, Yoshimura R:  Relationship Between Mood Episode and Employment Status of Outpatients with Bipolar Disorder: Retrospective Cohort Study from the Multicenter Treatment Survey for Bipolar Disorder in Psychiatric Clinics (MUSUBI) Project.  Neuropsychiatric Disease and Treatment  17 :2867 -2876 , 2021
8. Tokumitsu K, Norio YF, Adachi N, Kubota Y, Watanabe Y, Miki K, Azekawa T, Edagawa K, Katsumoto E, Hongo S, Goto E, Ueda H, Kato M, Nakagawa A, Kikuchi T, Tsuboi T, Watanabe K, Shimoda K, Yoshimura R:  Real-world clinical predictors of manic/hypomanic episodes among outpatients with bipolar disorder.  PLoS ONE  16 (12) :e0262129 , 2021
9. Nishida K, Morishima Y, Roberto D. Pascual-Marqui, Minami S, Yamane T, Michikura M, Ishikawa H, Kinoshita T:  Mindfulness augmentation for anxiety through concurrent use of transcranial direct current stimulation: a randomized double-blind study.  scientific reports  11 (1) :22734 , 2021
総説及び解説
1. 加藤正樹:  うつ病のエキスパートコンセンサスによる薬物療法の考え方と実践.  Depression Strategy  11 (増刊号) :4 -8 , 2021
2. 織田裕行:  医療スタッフが知っておきたい性的マイノリティと医療
「地域における多施設連携から協働への進展」.  医学のあゆみ  279 (4) :273 -277 , 2021
3. 池田俊一郎, 南翔太, 佃万里:  rTMSの他の精神疾患への適応.  最新精神医学  26 (5) :401 -406 , 2021
4. 青木宣篤, 嶽北佳輝, 西本大樹, 木下利彦:  ECTの現状と期待.  最新精神医学  26 (5) :407 -417 , 2021
5. 中川裕美, 竹田剛, 越川陽介, 岡村心平:  コロナ禍のテレワークおよび仕事と家庭の境界管理がワーク・ファミリー・バランスに与える影響.  産業・組織心理学研究  35 (1) :165 -178 , 2021
6. 越川陽介, 嶽北佳輝:  うつ病治療におけるQOLの位置付けとその特徴.  精神医学  64 (3) :271 -281 , 2022
7. 高野準, 木納潤一:  スポーツによる認知機能改善の可能性.  精神科  38 (4) :416 -423 , 2021
8. 村瀬雄士, 木下利彦, 嶽北佳輝:  統合失調症治療におけるルラシドン塩酸塩の位置づけ.  精神科  38 (6) :746 -754 , 2021
9. 加藤正樹, 新津富央, 松本祥彦, 嶽北佳輝:  イタリア・ボローニャ大学留学のすゝめ.  精神科  39 (3) :319 -326 , 2021
10. 齊藤幸子:  精神分析的治療と頭部MRI検査.  精神科  40 (3) :386 -390 , 2022
11. 清水敏幸, 木下利彦, 嶽北佳輝:  持効性注射剤の社会的背景と今後の展望.  臨床精神医学  50 (10) :1069 -1075 , 2021
12. 嶽北佳輝, 木下利彦:  LAI治療の新たな展開.  臨床精神薬理  24 (11) :1079 -1087 , 2021
13. 村瀬雄士, 加藤正樹:  【Aripiprazole LAI(双極性障害)】双極性障害治療におけるaripiprazole持効性注射剤の安全性と機能回復に果たす役割.  臨床精神薬理  24 (11) :1097 -1105 , 2021
14. 清水敏幸, 木下利彦, 嶽北佳輝:  精神科で使用される徐放剤の特徴.  臨床精神薬理  24 (6) :589 -596 , 2021
15. 稲田健, 金沢徹文, 岸本泰士郎, 竹内啓善, 嶽北佳輝, 谷英明, 樽谷精一郎, 徳増卓宏, 橋本直樹, 松井健太郎, 山田浩樹:  向精神薬の出口戦略-抗精神病薬.  臨床精神薬理  24 (9) :919 -927 , 2021
16. 加藤正樹:  抗うつ薬の出口戦略-システマティックレビューのdicision aidの概要.  臨床精神薬理  24 (9) :929 -936 , 2021
17. 織田裕行:  特集 ED診療のフロントライン-この一冊で丸わかり!
「メンタルヘルスとED」.  臨床泌尿器科(医学書院)  75 (9) :622 -625 , 2021
18. 舩槻紀也, 加藤正樹:  高齢者のうつ病に対する薬物療法.  老年精神医学雑誌  32 (12) :1288 -1297 , 2021
症例報告
1. 北元健, 橋本昌靖, 吉永陽子:  Duloxetine投与後に低Na血症をきたしSIADHと診断した1症例.  臨床精神薬理  24 (9) :969 -973 , 2021
その他
1. 山本敦子, 早水静菜, 内藤みなみ, 越川陽介, 砂田尚孝, 嶽北佳輝, 加藤正樹, 木下利彦:  不安症およびうつ病患者に対するマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法プログラムの効果検証
(待機群を対照群とした無作為対照試験).  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集  33 :41 -46 , 2022
2. 越川陽介:  不安と共にいるための心の整理術.  心理臨床カウンセリングセンター紀要  15 :9 -15 , 2022
3. 吉村匡史, 北浦祐一, 嶽北佳輝, 舩槻紀也, 南翔太, 柏木陽介, 木下利彦:  【せん妄治療の現在-この10年の進歩-】認知症患者における最新のせん妄対策 予防と治療.  精神科治療学  36 (12) :1405 -1409 , 2021
4. 池田 俊一郎:  【精神科が近くにない地域における総合医のための精神科診療】うつ.  地域医学  35 (5) :417 -421 , 2021
5. 越川 陽介:  【現代未病がわかる本】(第2章)健康相談において注目すべきこと、行動変容のキーワード メンタルヘルスと未病.  調剤と情報  28 (3) :377 -383 , 2022
6. 織田裕行:  ホルモン療法の効果に対する心理的評価.  日本性科学会雑誌  39 (1) :85 -85 , 2021
7. 越川陽介:  メンタルヘルスにおける未病と介入戦略への可能性の検討.  日本未病学会雑誌  27 (3) :58 -62 , 2021
8. 加藤 正樹:  【同種・同効薬の使い分け 疾患×基本薬のエビデンスを整理する】(第5章)精神・神経系の基本薬の使い分け うつ病へのSSRI、SNRI、NaSSA、SRIMはどう選ぶ?.  薬事  63 (7) :1404 -1412 , 2021
9. Ishigooka J, Iwata N, Kusumi I, Nakagawa A, Miyamoto S, Kishi T, Matsuda Y, Miyake N, Iga J, Kato M, Tajika A, Hori H, Ito K, Kanazawa T, Kishimoto T, Takeuchi H, Hishimoto A, Enomoto T, Suwa T, Takekita Y, Hashimoto R, Misawa F, Miyada R, Inada K, Sato S, Tsujino N, Yamada H, Watanabe H, Ikebuchi E, Kasai K, Goto M, Fukuda M, Murai T, Kimura H, Nemoto K, Numata S, Ochi S, Sato H, Tarutani S, Uchida H:  Japanese Society of Neuropsychopharmacology: "Guideline for Pharmacological Therapy of Schizophrenia".  Neuropsychopharmacology Reports  41 (3) :266 -324 , 2021
■ 著書
1. 加藤正樹:  第5章 精神・神経系の基本薬の使い分け うつ病へのSSRI, SNRI, NaSSA, SRIM はどう選ぶ?.  同種・同効薬の使い分け 疾患×基本薬のエビデンスを整理する  224-232.  じほう,  東京都, 2021
2. 嶽北佳輝[ほか](一般社団法人日本臨床精神神経薬理学会マニュアル作成委員会):  【精神】アカシジア.  改訂新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル第3集  307-330.  一般財団法人 日本医薬情報センター (JAPIC),  東京, 2022
3. 嶽北佳輝[ほか](一般社団法人日本臨床精神神経薬理学会マニュアル作成委員会):  【精神】セロトニン症候群.  改訂新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集  331-356.  一般財団法人 日本医薬情報センター (JAPIC),  東京, 2022
4. 西田圭一郎[ほか](日本臨床神経生理学会 脳刺激法に関する小委員会):  低強度経頭蓋電気刺激の安全性に関するガイドライン(2019年度作成版).  臨床神経生理学  109-113.  一般社団法人日本臨床神経生理学会,  東京, 2021
5. 鈴木美佐:  職員のメンタルケアについて.  私保連おおさか通信  5-7.  大阪市立社会福祉センター,  大阪, 2022
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎Takekita Y, Hagi K: Characterization of Specific Patient Clusters Responding to Lurasidone : A Cluster Analysis of Randomized Placebo-Controlled Trial in Patients with Acute Schizophrenia.  7th Congress of AsCNP Asian College of Neuropsychopharmacology,  WEB開催,  2021/10
全国規模の学会
1. ◎嶽北佳輝, 萩勝彦, 増田孝裕: Treatment Response of Lurasidone to Acute Schizophrenia Patients Classified by a Cluster Analysis Based on the Psychiatric Characteristics.  第16回 日本統合失調症学会,  WEB開催,  2022/03
2. ◎加藤正樹: Current Status and Limitations of Psychiatric Disorders and Pharmacotherapy, and Prospects for Precision Medicine.  第95回日本薬理学会年会,  福岡 (現地+WEBのハイブリッド開催),  2022/03
3. ◎桂功士, 西田圭一郎, 池田俊一郎, 森島陽介, 吉村匡史, 北浦祐一, 上田紗津貴, 南翔太, 木下利彦: 経頭蓋直流刺激による脳内活動及びネットワーク.  JSBET/JPEG JOINT MEETING 2021 in Kanazawa 第24回日本薬物脳波学会 第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会合同開催,  WEB開催,  2022/02
4. ◎清水敏幸, 池田俊一郎, 吉村匡史, 西田圭一郎, 桂功士, 南翔太, 佃万里, 木下利彦: 脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)によるうつ病の治療効果予測.  JSBET/JPEG JOINT MEETING 2021 in Kanazawa 第24回日本薬物脳波学会 第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会合同開催,  WEB開催,  2022/02
5. ◎佃万里, 池田俊一郎, 上田紗津貴, 南翔太, 桂功士, 清水敏幸, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦: 神経性やせ症の定量脳波解析における健常人との比較.  JSBET/JPEG JOINT MEETING 2021 in Kanazawa 第24回日本薬物脳波学会 第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会合同開催,  WEB開催,  2022/02
6. ◎南翔太, 加藤正樹, 池田俊一郎, 吉村匡史, 上田紗津貴, 越川陽介, 嶽北佳輝, 木下利彦, 西田圭一郎: うつ病のIsolated effective coherence (i Coh).  JSBET/JPEG JOINT MEETING 2021 in Kanazawa 第24回日本薬物脳波学会 第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会合同開催,  WEB開催,  2022/02
7. ◎西田圭一郎, 池田尊司, 佃万里, 木下利彦: 経頭蓋直流刺激の気分・感情への影響-臨床応用のための未来像を含めて-.  JSBET/JPEG JOINT MEETING 2021 in Kanazawa 第24回日本薬物脳波学会 第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会合同開催,  WEB開催,  2022/02
8. ◎西田圭一郎, 森島陽介, パスカルーマルキロベルト, 南翔太, 山根倫也, 道倉雅仁, 石川秀樹, 木下利彦: マインドフルネス下における経頭蓋直流電流刺激による抗不安作用 : 無作為化二重盲検試験.  第51回日本臨床神経生理学会学術大会,  宮城県仙台市,  2021/12
9. ◎池田俊一郎, 南翔太, 佃万里, 桂功士, 清水敏幸, 吉村匡史, 西田圭一郎, 木下利彦: 関西医科大学におけるrTMSの実践と不安に対する効果.  第51回日本臨床神経生理学会学術大会,  宮城県仙台市,  2021/12
10. ◎佃万里, 池田俊一郎, 南翔太, 清水敏幸, 桂功士, 吉村匡史, 西田圭一郎, 木下利彦: 定量脳波解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激 (rTMS) によるうつ病の治療効果の検討.  第51回日本臨床神経生理学会学術大会,  宮城県仙台市,  2021/12
11. ◎南翔太, 池田俊一郎, 吉村匡史, 西田圭一郎, 桂功士, 佃万里, 清水敏幸, 木下利彦: 脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激 (rTMS) の治療効果予測.  第51回日本臨床神経生理学会学術大会,  宮城県仙台市,  2021/12
12. ◎梶原美絵, 眞鍋香余子, 四方美由紀, 中村奈緒美, 嶽北佳輝, 金田浩由紀: COVID-19によるインシデント・院内死亡報告事例の検討.  第16回医療の質・安全学会学術集会,  オンデマンド,  2021/11
13. ◎越川陽介: 見通しの立たない時代の歩き方を考える: メンタルヘルスの未病とネガティブケイパビリティ.  第28回日本未病学会学術総会,  大阪,  2021/11
14. ◎吉村匡史,北元健,山田妃沙子,中森靖,木下利彦: 関西医科大学総合医療センター救命救急センターに搬送された市販薬過量服用症例.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  LIVE配信&オンデマンド,  2021/11
15. ◎青木宣篤: 電気けいれん療法(ECT)の症例グループディスカッションと右片側刺激セミナー.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  LIVE配信,  2021/11
16. ◎青木宣篤, 諏訪太郎, 川島啓嗣, 田近亜蘭, 砂田尚孝, 清水敏幸, 村井俊哉, 木下利彦, 嶽北佳輝: セボフルランを用いたECTにおけるシステマティックレビューのメタアナリシス.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
17. ◎青木宣篤, 西田圭一郎, 越川陽介, 嶽北佳輝, 木下利彦: GAFに変わる社会機能評価尺度である, WHO-DAS 2.0 を用いた精神科病棟での後方視的観察.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
18. ◎青木宣篤, 西本大樹, 越川陽介, 川島啓嗣, 諏訪太郎, 嶽北佳輝, 木下利彦: ECTにおける各麻酔薬が発作の質におよぼす影響についての後方視研究.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
19. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 西本大樹, 川島啓嗣, 諏訪太郎, 木下利彦: ECTにおける適切な発作発現の成否を分ける要因に関する研究と展望
-LEBABプロジェクト-.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
20. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 西本大樹, 川島啓嗣, 諏訪太郎, 木下利彦: 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響についての無作為化比較試験-経過報告-.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
21. ◎池田俊一郎, 佃万里, 山田妃沙子, 吉井ひろ子, 山敷宣代, 柳本嘉時, 石橋優子, 中森靖, 木下利彦: 関西医科大学総合医療センターにおける摂食障害治療ネットワークの構築と後方視的分析.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
22. ◎佃万里, 池田俊一郎, 吉井ひろ子, 山田妃沙子, 柳本嘉時, 石橋優子, 山敷宣代, 中森靖, 木下利彦: 当院における摂食障害治療の後方視的調査.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
23. ◎北元健, 中森靖, 木下利彦: COVID-19の治療中に緊張病を呈した1症例.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
24. ◎鈴木美佐, 樋之本有那, 佐藤幸代, 北浦祐一, 木下利彦: 感染症対策として外出外泊訓練自粛の影響について.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  オンデマンド,  2021/11
25. ◎嶽北佳輝: 電気けいれん療法(ECT)の発作が100%で十分誘発できないとき
『発作誘発のための麻酔の工夫 Vol.2 』.  第34回日本総合病院精神医学会総会,  LIVE配信&オンデマンド,  2021/11
26. ◎齊藤幸子: 問題行動の背景にある不全感と孤独感とその防衛について.  日本精神分析学会第67回大会,  WEB開催,  2021/11
27. ◎織田裕行: 「ICD-11が示す性の健康のこれから」
「身体的治療の構造化」と「脱精神病理化」 未来に向けて協働するための理解.  第40回 日本性科学会,  LIVE配信,  2021/10
28. ◎織田裕行, 山田妃沙子, 池田俊一郎, 許全利, 北元健, 中森靖, 木下利彦: 男性自殺企図者に対するホルモン値調査の結果報告 -男性ホルモンと甲状腺ホルモンの比較-.  第40回 日本性科学会,  LIVE配信,  2021/10
29. ◎加藤正樹: うつ病からの回復 -薬剤選択的観点から-.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
30. ◎嶽北 佳輝: 急性期から見据えるべき、抗精神病薬特効性注射製剤とclozapine.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
31. ◎髙野謹嗣, 阿瀬川孝治, 足立直人, 上田均, 枝川浩二, 勝元榮一, 窪田幸久, 後藤英一郎, 坪井貴嗣, 中川敦夫, 古郡規雄, 本郷誠司, 三木和平, 吉村玲児, 渡辺衡一郎, 木下利彦, 加藤正樹: 双極性障害患者の寛解維持と急速交代型への薬剤の影響について(MUSUBI研究1年転帰調査より).  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
32. ◎越川陽介, 斧原藍, 分野正貴, 嶽北佳輝, 砂田尚孝, 緒方治彦, 山本敦子, 木下利彦, 加藤正樹: 抗うつ薬治療の残遺症状が大うつ病性障害患者の慢性的な症状持続に与える影響の検討-RCベースの2年間の調査-.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
33. ◎加藤正樹: 1人でも、明日からでも。
臨床薬理研究入門 3年後のポールヤンセン賞をとる方法.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
34. ◎加藤正樹: 3年後のポール・ヤンセン賞を目指したRCTとメタ解析の始め方-"気合い"で何とかなるのか-.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
35. ◎緒方治彦, 日笠幸一郎, 田原栄俊, 嶋本顕, 板東宏樹, 越川陽介, 南畝晋平, 西田圭一郎, 嶽北佳輝, 木下利彦, 加藤正樹: うつ病患者における抗うつ薬の副作用予測におけるmiRNAの有用性.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
36. ◎内藤みなみ: 大うつ病患者への抗うつ薬選択に、患者のパーソナリティは有用か?.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
37. ◎嶽北 佳輝: 統合失調症治療における抗精神病薬特効性注射製剤の到達点を再考する.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
38. ◎嶽北佳輝: パーソナルリカバリーに向けて薬物療法に出来ること.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
39. ◎嶽北佳輝: ルラシドンに応答する統合失調症患者の特徴 : 急性期統合失調症患者を対象とした二重盲検プラセボ対照試験(JEWEL検証試験)のクラスター分析.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
40. ◎嶽北佳輝: 臨床精神神経薬理学専門医制度のこれまでのこれから.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
41. ◎舩槻紀也: 幼少期被虐待歴とうつ病治療経過の相関について
-Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM) studyより-.  第31回日本臨床精神神経薬理学会,  東京,  2021/10
42. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 木下利彦: 電気けいれん療法の未来~これからを見つめて~
『ETCにおける適切な発作発現の成否を分ける要因についての研究と展望-ETCの過去を清算する-』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
43. ◎池田俊一郎, 吉村匡史, 嶽北佳輝, 北浦祐一, 青木宣篤, 桂功士, 南翔太, 佃万里, 清水敏幸, 木下利彦: rTMSにおける臨床的視点
『うつ病におけるネットワーク異常と反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の適切な刺激部位の検討』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
44. ◎加藤正樹: 入門編;うつ病を例に、精神疾患におけるPrecision Medicineの可能性を学んでみる1時間.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
45. ◎加藤正樹: ゲノム医科学の進展と精神科臨床
『精神疾患のPharmacogenomics-遺伝情報を薬剤選択にどう利用するのか-』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
46. ◎加藤正樹: 向精神薬開発の現状と展望~これからどのような薬が現れるのか?~『これからどのような薬が現れるのか?うつ病・抑うつ状態』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
47. ◎西田圭一郎: マインドフルネスはなぜ効くのか?-こころと脳の立場から考察する-
『マインドフルネスと経頭蓋直流電気刺激法』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
48. ◎西田圭一郎: 経頭蓋直流刺激による精神分野における治療法開発の現状と展望
『経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の気分、感情への影響』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
49. ◎北浦祐一, 吉村匡史, 松田能宜, 奥山徹: ガイドラインを通して考えるがん患者の精神心理的支援の推進『ガイドラインを通して、がん患者のせん妄を支援する』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
50. ◎木下利彦, 上野千穂: 精神医学とアール・ブリュット
『統合失調症の世界』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
51. ◎齊藤幸子: これからの精神医療における精神分析的精神医学の役割
『精神分析的精神療法の効果についての画像研究』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
52. ◎髙野謹嗣, 嶽北佳輝, 加藤正樹, 砂田尚孝, 緒方治彦, 坂井志保, 坂東宏樹, 分野正貴, 越川陽介, 舩槻紀也, 柳田知世, 木下利彦: Perampanelが睡眠障害を改善する可能性を示した症例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
53. ◎加藤正樹: 双極性障害の最新の薬物療法
『躁・軽躁状態の薬物療法-新たな凪を目指して-』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
54. ◎樫原彩乃, 南翔太, 坂井志帆, 亀廣摩弥, 奥川学: アルツハイマー型認知症の行動障害に対してブレクスピプラゾールが効果を認めた症例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
55. ◎吉村匡史, 嶽北佳輝, 池田俊一郎, 北浦祐一, 齊藤幸子, 織田裕行, 青木宣篤, 砂田尚孝, 鈴木美佐, 木下利彦: 当科における認知症関連の初診症例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
56. ◎許全利, 高野悟史, 三井浩, 嶽北佳輝, 鈴木美佐, 徳原大介, 矢崎正英, 中森靖, 木下利彦: 成人発症Ⅱ型シトルリン血症を適切に診断するための2症例の検討.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
57. ◎山田妃沙子: 自殺対策としてやったこと、そして。
『当院における自殺対策の変遷』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
58. ◎寺山文乃, 青木宣篤, 砂田尚孝, 長野洋祐, 佃万里, 杉原玲香, 嶽北佳輝, 木下利彦: 123l-ioflupane SPECT検査で両側線条体に高度の集積低下を示した行動障害型前頭側頭型認知症の1例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
59. ◎緒方治彦, 日笠幸一郎, 加藤忠史, 影山祐紀, 田原栄俊, 嶋本顕, 嶽北佳輝, 板東宏樹, 越川陽介, 西田圭一郎, 南畝晋平, 木下利彦, 加藤正樹: うつ病患者の末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
60. ◎織田裕行: 自殺対策としてやったこと、そして。
『20年のふりかえりと未来に向けて』.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
61. ◎織田裕行, 針間克己, 舛森直哉, 難波祐三郎: 性同一性障害/性別違和に対する精神科領域の診療と身体的治療
「ガイドラインに沿った診断と精神科領域の治療 医療チームの構築」.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
62. ◎杉原玲香, 青木宣篤, 大畑貴裕, 樫原彩乃, 田中優樹, 木下利彦: 確定診断までに時間を要した神経精神ループスの一例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
63. ◎清水敏幸, 青木宣篤, 村瀬雄士, 佃万里, 柳田知世, 長野洋祐, 木下利彦: 治療抵抗性統合失調症患者のクロゼピン誘発性てんかんに対し催奇形性の点からラモトリギンを選択した一例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
64. ◎青木宣篤, 西田圭一郎, 越川陽介, 木下利彦: GAFに変わる社会機能評価ツールである、WHO-DAS2.0を用いた精神科病棟での後方視的観察.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
65. ◎青木宣篤, 飯田仁志, 坪井貴嗣, 成田尚, 坂寄健, 安田和幸: covid-19下でのECT技法.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
66. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 清水敏幸, 川島啓嗣, 諏訪太郎, 木下利彦: 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響について-経過報告-.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
67. ◎青木宣篤, 嶽北佳輝, 西本大樹, 清水敏幸, 木下利彦: ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響についての後方視調査.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
68. ◎村瀬雄士, 池田俊一郎, 長尾喜弘, 大塩健文, 南翔太, 柏木陽介, 木下利彦: 月経周辺期に精神症状悪化を認めた初発統合失調症患者にルラシドンが有効であった一例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
69. ◎村田知康, 許全利, 緒方治彦, 舩槻紀也, 加藤正樹, 木下利彦: 関西医科大学附属病院に自殺企図で搬送された患者の検討.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
70. ◎大畑貴裕, 嶽北佳輝, 北浦祐一, 青木宣篤, 長野洋祐, 木下利彦: 緊張病に対する修正型電気けいれん療法(m-ECT)にレミフェンタニルを併用した1例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
71. ◎長尾喜弘, 砂田尚孝, 寺山文乃, 髙野謹嗣, 大畑貴裕, 木下利彦: 腎機能障害が合併した老年期双極性障害に対して、ルラシドンが奏功した一例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
72. ◎佃万里, 上田紗津貴, 池田俊一郎, 吉村匡史, 西田圭一郎, 北浦祐一, 桂功士, 南翔太, 木下利彦: 神経性やせ症の定量脳波解析における健常人との比較.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
73. ◎南翔太, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦, 加藤正樹: isolated effective coherence(iCoh)を用いたうつ病における抗うつ薬の治療反応予測の可能性.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
74. ◎柏木陽介, 池田俊一郎, 青木敦子, 北元健, 嶽北佳輝, 木下利彦: 高ナトリウム血症によりリチウム誘発性腎性尿崩症が明らかになった統合失調症の一例.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
75. ◎北元健, 吉永陽子: 救急医療機関との人的交流による身体合併症転院の有用性について.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
76. ◎木下利彦: 精神科医としての40年.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
77. ◎柳田知世, 砂田尚孝, 北浦祐一, 嶽北佳輝, 木下利彦, 加藤正樹: 関西医科大学総合医療センターにおけるアセナピン処方実態の調査.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
78. ◎嶽北佳輝, 平岡秀一, 岩間康弘, 砂田尚孝, 青木宣篤, 緒方治彦, 舩槻紀也, 髙野謹嗣, 柳田知世, 越川陽一, 内藤みなみ, 山本敦子, 加藤正樹, 木下利彦: 統合失調症におけるasenapine用量と反応性の関係:プラセボ対照二重盲検無作為化比較試験のクラスター解析.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
79. ◎舩槻紀也, 緒方治彦, 内藤みなみ, 越川陽介, 嶽北佳輝, 坂井志帆, 砂田尚孝, 西田圭一郎, 板東宏樹, 畑下嘉之, 南畝晋平, 嶋本顕, 田原栄俊, 木下利彦, 加藤正樹: 幼少期虐待歴や成人期性格傾向とmiRNA発現量の関連性及び薬物療法の治療効果予測因子の探索.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
80. ◎舩槻紀也, 北浦祐一, 佃万里, 緒方智惠, 吉村匡史, 佐伯久美子, 文岡礼雅, 米田篤司, 北野正悟, 内山祐佳, 増澤宗洋, 木下利彦: 当院緩和ケアチームにおけるクロルプロマジン注射製剤の使用状況.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
81. ◎齊藤幸子: 治療不能の脳腫瘍に伴う頭痛を自傷で解消し引きこもっていた思春期症例との力動的精神療法について.  第117回日本精神神経学会学術総会,  京都(現地+オンデマンドのハイブリッド開催),  2021/09
82. ◎鈴木美佐,樋之本有那,青木宣篤,桂功士,佐藤幸代,砂田尚孝,嶽北佳輝,吉村匡史,木下利彦: 令和2年度の当院における認知症ケアサポートチームの実践について.  第36回日本老年精神医学会,  LIVE配信&オンデマンド,  2021/09
83. ◎髙野謹嗣: 双極性障害患者の寛解維持と急速交代型への薬剤の影響について
~MUSUBI研究2年間のデータより~.  日本精神神経科診療所協会第27回学術研究会,  WEB開催,  2021/09
84. ◎山本敦子,早水静菜,大畑貴裕,吉村匡史,木下利彦: 短時間の個別作業療法の効果-抑うつ・不安・身体化症状を呈する適応障害患者の事例を通して-.  第 55 回日本作業療法学会,  仙台(オンデマンド),  2021/09
85. ◎嶽北佳輝: 急性期の治療アルゴリズム~LAIおよび治療抵抗性編~.  第7回臨床精神薬理教育セミナー「初回エピソード統合失調症の治療アルゴリズムのすべて」,  WEB開催,  2021/07
86. ◎加藤正樹: 抑うつエピソードを伴う双極Ⅰ型障害患者を対象としたルラシドンの第3相試験のサブグループ解析(急速交代型/非急速交代型別).  第51回日本神経精神薬理学会,  京都,  2021/07
87. ◎加藤正樹: 明日からの臨床研究を遂行するために知っておきたい知識や技能-臨床研究遂行道場-.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
88. ◎加藤正樹: うつ病の薬物治療における出口戦略~医師と薬剤師の協働~
『うつ病の薬物治療における医師から見た抗うつ薬の出口戦略』.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
89. ◎加藤正樹: うつ病治療の現在とこれから.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
90. ◎西田圭一郎: うつ病のニューロモジュレーション-ことはじめ-
『うつ病における経頭蓋直流電気刺激法(Transcranial direct-current stimulation:tDCS)の現状と将来』.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
91. ◎髙野謹嗣, 足立直人, 窪田幸久, 阿瀬川孝治, 上田均, 枝川浩二, 勝元榮一, 後藤英一郎, 本郷誠司, 坪井貴嗣, 古郡規雄, 吉村玲児, 中川敦夫, 三木和平, 渡邊衡一郎: 双極性障害患者の寛解維持と急速交代型への薬剤の影響について(MUSUBI研究1年転帰調査より).  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
92. ◎加藤正樹: 双極性障害の薬物療法アップデート -波から凪へ-.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
93. ◎加藤正樹, 西垣信裕, 辻敏永, 津田浩史: うつ病に隠れたADHD特性による医療や労働上の負担を明らかにする.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
94. ◎青木裕見, 高江洲義和, 堀輝, 井上猛, 伊賀淳一, 馬場元, 三島和夫, 田近亜蘭, 加藤正樹: うつ病の寛解後, 抗うつ薬の継続・中止を本人と一緒に決めるためのDecision Aidの開発.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
95. ◎舩槻紀也, 緒方治彦, 越川陽介, 内藤ななみ, 坂井志帆, 板東宏樹, 嶽北佳輝, 西田圭一郎, 砂田尚孝, 木下利彦, 加藤正樹: 幼少期被虐待歴とうつ病治療反応性の相関.  第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会,  横浜(現地+オンデマンド),  2021/07
96. ◎佃万里, 吉村匡史, 北浦祐一, 舩槻紀也, 佐伯久美子, 米田篤司, 緒方洪輔, 溝渕敦子, 内山祐佳, 増澤宗洋: 当院緩和ケアチームへの精神的問題に関する依頼の検討 (2020年度).  第26回日本緩和医療学会学術大会,  オンデマンド,  2021/06
97. ◎小野充嗣, 松岡涼子, 松村博隆: 修正型電気痙攣療法により心停止をきたした一例.  第129回近畿精神神経学会,  大阪(現地+WEBのハイブリッド開催),  2022/03
98. ◎大塩健文, 清水信夫, 円谷邦泰, 木下利彦: 若年女性に発症した、統合失調症との鑑別に難渋した解離性障害の1例.  第129回近畿精神神経学会,  大阪(現地+WEBのハイブリッド開催),  2022/03
99. ◎島本優太郎, 青木宣篤, 舩槻紀也, 柳田知世, 佃万里, 村瀬雄士, 木下利彦: セルトラリン投与後に易刺激性が亢進し、病歴の再聴取をもとに診断を双極Ⅱ型障害へと再考した1例.  第129回近畿精神神経学会,  大阪(現地+WEBのハイブリッド開催),  2022/03
100. ◎藤田佳奈, 齊藤幸子, 緒方治彦, 青木宣篤, 南翔太, 佃万里, 木下利彦: 難病の同胞を持つ強迫性障害患者の自発性の萌芽.  第129回近畿精神神経学会,  大阪(現地+WEBのハイブリッド開催),  2022/03
101. ◎内野雄斗, 桂功士, 柏木陽介, 緒方治彦, 髙野謹嗣, 西本大樹, 村瀬雄士, 高橋愛, 木下利彦: 当初うつ病に伴う仮性認知症と暫定診断したが、最終的に若年性アルツハイマー型認知症と判断した女性の1例.  第129回近畿精神神経学会,  大阪(現地+WEBのハイブリッド開催),  2022/03
102. ◎樋之本有那: ソーシャルワーカーとして大切にしたいこと.  大阪総合病院精神医学研究会,  大阪,  2022/03
103. ◎佃万里, 青木宣篤, 池田俊一郎, 南翔太, 嶽北佳輝, 木下利彦: 急性期ECT施行中に認知機能障害と脳波異常を呈した症例.  第50回大阪てんかん研究会,  WEB開催,  2022/01
104. ◎鈴木美佐 , 樋之本有那 , 佐藤幸代 , 木下利彦: A病院精神科病棟の新型コロナウイルス感染症対策下での入退院支援について.  日本認知症ケア学会 2021年度関西ブロック大会,  WEB開催,  2022/01
105. ◎池田俊一郎: 精神科医から見たアルコール依存症の基礎と治療~アルコール依存症の精神障害と肝移植も含めて~.  第38回近畿肝移植検討会,  大阪,  2021/12
106. ◎寺山文乃, 南翔太, 齋藤幸子, 砂田尚孝, 北浦祐一, 大畑貴裕, 長尾喜弘, 木下利彦: トラブルシューティングガイドラインに沿って曝露反応妨害法を実施した強迫性障害症例.  第128回近畿精神神経学会,  WEB開催,  2021/07
107. ◎杉原玲香, 青木宣篤, 長野洋祐, 南翔太, 柳田知世, 佃万里, 清水敏幸, 木下利彦: 橋本脳症の精神症状に対する電気けいれん療法が有効であった一例.  第128回近畿精神神経学会,  WEB開催,  2021/07
108. ◎村瀬雄士, 青木宣篤, 清水敏幸, 佃万里, 柳田知世, 舩槻紀也, 長野洋祐, 柏木陽介, 北元健, 嶽北佳輝, 木下利彦: 炭酸リチウムの過量内服により the Syndrome of Irreversible Lithium-Effectuated Neurotoxicity (SILENT) を呈した一例.  第128回近畿精神神経学会,  WEB開催,  2021/07
109. ◎齊藤幸子: 精神分析的理解を産業メンタルヘルス領域でどういかすか.  IPPOワークショップ2021「精神分析的理解を現場でどう生かすか-医療・学生相談・産業分野における体験-」,  WEB開催,  2021/12