<<< 前 2022年度 | 2023年度
 小児科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














金子 一成   教授
 5 2 0 10  0 1 0 0  4  36  2  1  6  22
石崎 優子   診療教授
 6 5 0 1  0 3 0 0  7  5  1  1  9  2
藤井 喜充   准教授
 1 0 0 2  0 0 0 0  3  1  0  0  3  1
松野 良介   准教授
 0 1 0 1  0 2 0 0  3  5  1  0  8  9
辻 章志   准教授
 4 0 2 4  0 2 0 0  4  14  0  0  2  3
峰 研治   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  1  0  0  1  0
山内 壮作   講師
 0 0 0 2  0 0 0 0  1  6  0  0  0  0
大町 太一   講師
 1 0 0 0  0 1 0 0  2  3  0  0  3  6
赤川 翔平   講師
 0 0 1 5  0 0 0 0  8  9  0  0  2  1
平林 雅人   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  1
田邉 裕子   診療講師
 0 0 1 1  0 0 0 0  1  3  0  0  0  2
柳夲 嘉時   診療講師
 1 5 0 1  0 0 0 0  2  6  1  0  0  1
野田 幸弘   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  5  2
加藤 正吾   助教
 0 0 0 1  0 0 0 0  0  9  0  0  0  2
中村 祥崇   助教
 0 0 0 1  0 0 0 0  0  2  0  0  0  1
藤代 定志   助教
 1 0 1 0  0 0 0 0  0  3  0  0  0  1
堀 真一郎   助教
 0 0 0 1  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
保田 真宏   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  3  3  0  0  3  1
山添 敬史   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  3  0  0  1  8
田中 裕香   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  2
寺本 芳樹   助教
 0 0 1 0  0 0 0 0  1  2  0  0  0  1
見浪 実紀   助教
 0 0 0 2  0 0 0 0  0  4  0  0  2  0
浦上 智加   助教
 0 0 1 0  0 0 0 0  3  1  0  0  0  0
寺嶋 駿輝   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  1
野村 直宏   助教
 0 0 1 1  0 0 0 0  2  2  0  0  0  2
藤代 亜佑美   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
吉田 龍平   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  3  3  0  1  1  0
卜部 馨介   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
田中 幸代   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
江守 公平   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  3  6
松村 健大郎   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
 19 13 8 33  0 9 0 0  49  127  5  4  49  75
■ 学術雑誌
原著
1. 岩崎 美奈子, 山崎 知克, 古川 恵美, 星野 寛美, 石崎 優子:  里親・養親家庭支援における小児科医の役割 児童相談所・養子縁組民間あっせん機関に対する調査.  チャイルドヘルス  26 (10) :784 -791 , 2023
2. 大川 尚子, 鈴木 依子, 高橋 遥香, 古川 惠美, 長谷川 法子, 石崎 優子:  社会的養護に関する養護教諭の意識調査.  京都女子大学養護・福祉教育学研究  2 :1 -8 , 2024
3. 芦谷 道子, 石﨑優子:  心因性難聴(PHL)と聴覚情報処理障害(APD).  小児内科  55 (6) :1035 -1039 , 2023
4. 藤代 定志, 荒木 敦, 金子 一成:  重症心身障害児(者)における抗てんかん薬内服の現状と新規抗てんかん薬への切り替え.  大阪てんかん研究会雑誌  33 (1) :13 -17 , 2023
5. 藤井喜充:  胃瘻からの経腸栄養剤投与が初回通過効果におよぼす影響: 小児例での検討.  日本臨床栄養代謝学会雑誌  5 (3-4) :107 -111 , 2023
6. Takaoka Y, Maeta A, Nakano A, Hamada M, Hiraguchi Y, Kawakami T, Okafuji I,
Takemura Y, Kameda M, Takahashi K, Akagawa S, Anzai K, Sumimoto S, Bando K, Doi
M, Enomoto M, Fujikawa S, Ikeda A, Nagai M, Nishiyama A, Otsuka K, Shimizu S,
Sugimoto Y, Tanaka Y, Tanaka Y, Tanaka Y, Wakahara R, Yamasaki K.:  Pediatric allergies in Japan: Coronavirus disease pandemic-related risk factors.  Asia Pacific allergy  13 (3) :114 -120 , 2023
7. Teramoto Y, Akagawa S, Hori S, Tsuji S, Higasa K, Kaneko K:  Dysbiosis of the gut microbiota as a susceptibility factor for Kawasaki disease.  Frontiers in Immunology  14 :1268453 , 2023
8. Nishizaki N, Tsuji S, Akagawa S, Hirano D, Takahashi K, Shimizu T, Kaneko K.:  Comparison of the characteristics and factors influencing hospital visits among children with nocturnal enuresis in Japan: The Hirakata-Urayasu population-based cohort study.  International journal of urology  30 (4) :408 -414 , 2023
9. Fujishiro S, Tsuji S, Akagawa S, Akagawa Y, Yamanouchi S, Ishizaki Y, Hashiyada M, Akane A, Kaneko K.:  Dysbiosis in Gut Microbiota in Children Born Preterm Who Developed Autism Spectrum Disorder: A Pilot Study.  Journal of autism and developmental disorders  53 (10) :4012 -4020 , 2023
10. Urakami C, Yamanouchi S, Kimata T, Tsuji S, Akagawa S, Kino J, Akagawa Y, Kato S, Araki A, Kaneko K.:  Abnormal Development of Microbiota May Be a Risk Factor for Febrile Urinary Tract Infection in Infancy.  Microorganisms  11 (10) :2574 , 2023
11. Takaori A, Hashimoto D, Ikeura T, Ito T, Nakamaru K, Masuda M, Nakayama S,
Yamaki S, Yamamoto T, Fujimoto K, Matsuo Y, Akagawa S, Ishida M, Yamaguchi K,
Imoto S, Hirota K, Uematsu S, Satoi S, Sekimoto M, Naganuma M.:  Impact of neoadjuvant therapy on gut microbiome in patients with resectable/borderline resectable pancreatic ductal adenocarcinoma.  Pancreatology  23 (4) :367 -376 , 2023
12. Yasuda Y, Kato T, Okano M, Yamashita H, Matsuoka Y, Shirouzu Y, Fujioka T, Hattori F, Tsuji S, Kaneko K, Hitomi H:  Efficient protocol for the differentiation of kidney podocytes from induced pluripotent stem cells, involving the inhibition of mTOR.  Scientific reports  13 (1) :20010 , 2023
総説及び解説
1. 小林穂高:  外来における面接の原則.  小児内科  55 (6) :935 -939 , 2023
2. 藤井 由里, 柳本喜時, 石﨑優子:  【小児の心身症~いま改めて心身相関を考える~】診療の実際 起立性調節障害.  小児内科  55 (6) :970 -973 , 2023
3. 辻 章志:  【腎・泌尿器疾患-血尿から移植まで】病因研究・遺伝子診断の進歩 ステロイド感受性ネフローゼ症候群.  小児内科  55 (7) :1187 -1191 , 2023
4. 金子 一成:  【"不断前進 小児放射線学:子どもたちの未来のために"】乳幼児の上部尿路感染症で優先すべきモダリティーに関する論争 ボトムアップアプローチかトップダウンアプローチか?.  日本小児放射線学会雑誌  39 (1) :2 -8 , 2023
5. 大町 太一, 松野 良介, 金子 一成:  【血液症候群(第3版)-その他の血液疾患を含めて-】リンパ系の腫瘍 リンパ腫と鑑別すべき疾患 組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病).  日本臨床  別冊 (血液症候群IV) :418 -421 , 2024
6. 村上貴孝:  保育現場での子どものけいれんへの対応.  保育と保健  29 (2) :95 -98 , 2023
7. 金子 一成:  【細菌叢から読み解く女性と子どものヘルスケア】小児 腸内細菌叢と小児の自閉スペクトラム症.  臨床婦人科産科  77 (7) :718 -725 , 2023
8. Shoji T, Kazunari K:  Management of treatment-resistant nocturnal enuresis.  Pediatrics International  65 (1) :e15573 , 2023
症例報告
1. Nomura N, Tanabe Y, Minami M, Takaya J, Kaneko K.:  Growth Hormone Therapy for Small for Gestational Age Short Stature Develops Type 2 Diabetes.  Case reports in pediatrics  2023 :9912817 , 2023
2. Tanabe Y, Nomura N, Minami M, Takaya J, Okamoto N, Yanagi K, Kaname T, Fujii Y, Kaneko K.:  HIST1H1E syndrome with deficiency in multiple pituitary hormones.  Clinical Pediatric Endocrinology  32 (3) :195 -198 , 2023
3. Kanda S, Shimbo A, Nakamura Y, Matsuno R, Kaneko S, Irabu H, Kaneko K, Shimizu M:  Anti‑Ku antibody‑positive systemic sclerosis and idiopathic infammatory myopathies overlap syndrome in children: a report of two cases and a review of the literature.  Clinical Rheumatology  42 (12) :3411 -3417 , 2023
4. Kosuga M, Fujii Y, Doi T, Kaneko K, Breugelmans R:  Diagnostic Significance of Absence of Post-Feeding Contraction of the Gallbladder in Biliary Atresia: Two Case Reports.  Pediatric Reports  15 (3) :541 -547 , 2023
その他
1. 石崎 優子:  育児Q&A 絵がほかの子よりだいぶ下手.  チャイルド ヘルス  26 (10) :792 , 2023
2. 石崎 優子:  【起立性調節障害(OD)を知ろう】現代の子どもたちと起立性調節障害.  チャイルド ヘルス  26 (8) :566 -568 , 2023
3. 柳夲 嘉時:  【起立性調節障害(OD)を知ろう】非薬物療法としての水分摂取の重要性(解説).  チャイルド ヘルス  26 (8) :577 -580 , 2023
4. 石崎 優子:  【起立性調節障害(OD)を知ろう】デコンディショニングと運動療法.  チャイルド ヘルス  26 (8) :585 -587 , 2023
5. 金子 一成:  小児疾患と腸内細菌叢の関連.  愛媛県小児科医会雑誌  4 (1) :63 -69 , 2023
6. 小林穂高:  生きる、育つ、守られる、参加する、ということ (巻頭言).  子どもの心とからだ  32 (1) :1 -1 , 2023
7. 吉田誠司、石井和嘉子、石塚一枝、上島奈菜子、神原雪子、呉宗憲、永井章、土生川千珠、藤井智香子、松島礼子、柳夲嘉時:  小児起立性調節障害診療ガイドライン改訂第3版.  子どもの心とからだ  32 (1) :42 -87 , 2023
8. 鈴木雄一, 大谷良子, 井上建, 井口敏之, 鈴木由紀, 柳夲嘉時, 冨岡和美, 藤井智香子, 石井隆大, 石橋孝勇:  小児摂食障害診療ガイドライン改訂第3版.  子どもの心とからだ  32 (3) :396 -450 , 2023
9. 石崎 優子:  小児精神神経領域のインフラ構築に向けて.  小児の精神と神経  63 (3) :241 -244 , 2023
10. 辻 章志:  【子どもの検査値の判断に迷ったら】(1章)尿一般検査 尿亜硝酸塩,白血球反応,尿中細菌培養.  小児科  64 (13) :1360 -1362 , 2023
11. 辻 章志:  【子どもの検査値の判断に迷ったら】(1章)尿一般検査 クエン酸,シュウ酸,尿酸,カルシウム,シスチン.  小児科  64 (13) :1363 -1367 , 2023
12. 石崎 優子:  【ポストコロナ,少子化時代:30年後の小児医療と人材育成】30年後の小児医療の姿と小児医療者教育 30年後の小児医療のダイバーシティ.  小児科診療  86 (7) :731 -734 , 2023
13. 辻 章志:  Journal club -抄読会.  小児科臨床  76 (2) :291 -298 , 2023
14. 柳夲 嘉時:  【-続・総合診療外来に"実装"したい-最新エビデンスMy Best 3】小児の起立性調節障害.  総合診療  33 (11) :1328 -1330 , 2023
15. 石崎 優子:  【ジェネラリストのための「発達障害(神経発達症)」入門】発達障害を理解する-Caseに学ぶ典型例と対処法 発達障害と「心身症」.  総合診療  33 (9) :1060 -1063 , 2023
16. 村上貴孝:  COVID-19流行下での小児けいれん性疾患の動向.  大阪救急  (107) :3 -6 , 2023
17. 金子一成:  大学の窓 少子化時代の大学生き残り.  大阪小児科医会会報  206 :7 -7 , 2023
18. 柳本 嘉時, 稲毛 英介, 長井 典子, 儘田 光和, 井上 久美子, 祝原 賢幸, 植松 悟子, 遠藤 明史, 大野 拓郎, 金井 雅代, 児玉 一男, 阪下 和美, 武田 充人, 野坂クナウプ 絵美里, 福原 里恵, 松田 正, 村上 潤, 森 伸生, 柳町 昌克, 大山 昇一, 奥村 秀定, 楠田 聡, 中林 洋介, 横谷 進, 藤井 由里, 岡田 剛, 渕上 達夫, 井口 敏之, 呉 宗憲, 北島 翼, 安藤 亜希, 大橋 圭, 米山 明, 森岡 一朗, 窪田 満, 石崎 優子:  小児科における心身症・神経発達症領域の保険診療の現状と課題.  日本小児科学会雑誌  128 (3) :543 -551 , 2024
19. 金子一成:  第47回日本小児皮膚科学会学術大会を終えて.  皮膚病診療  45 (11) :1038 -1039 , 2023
20. 柳夲 嘉時:  【小児の心身症~いま改めて心身相関を考える~】診療の実際 不登校・ストレス因関連障害における心身症の治療.  小児内科  55 (6) :1041 -1046 , 2023
■ 著書
1. 原田佳明, 橋本隆之:  医療現場の専門職.  「病院」の教科書第2版 組織・機能とマネジメント  104-114.  医学書院,  東京, 2023
2. 石崎優子:  小児の疼痛性障害.  今日の治療指針2024  1530-1531.  医学書院,  東京, 2024
3. 石﨑優子:  不登校.  今日の治療指針2024  1537-1538.  医学書院,  東京, 2023
4. 辻 章志:  尿一般検査 6. 尿亜硝酸塩、白血球反応、尿中細菌.  子どもの検査値の判断に迷ったら  1360-1362.  金原出版株式会社,  東京, 2023
5. 辻 章志:  尿一般検査 7. クエン酸、シュウ酸、尿酸、カルシウム、シスチン.  子どもの検査値の判断に迷ったら  1363-1367.  金原出版株式会社,  東京, 2023
6. 小林穂高:  発達障害.  医療×保健×福祉×保育×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来  119-124.  診断と治療社,  東京, 2023
7. 松野良介:  血友病の地域医療連携と包括診療.  Thrombosis Medicine  27-34.  先端医学社,  東京, 2023
8. 石﨑優子:  発達障害.  小児期から成人期への移行支援  143-147.  南山堂,  東京, 2023
9. 大町太一, 松野良介, 金子一成:  リンパ腫と鑑別すべき疾患組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病).  別冊血液症候群Ⅳ  418-421.  日本臨牀社,  東京, 2024
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎松野良介: Beyond-ABRに向けた取り組み ~血友病包括診療とEmicizumabの可能性~.  第65回日本小児血液・がん学会学術集会,  札幌,  2023/09
2. ◎金子一成: 小児の尿失禁と尿細菌叢の関連.  第34回日本夜尿症・尿失禁学会学術集会,  軽井沢(オンライン),  2023/07
3. ◎Yoshitoki Yanagimoto, Yuko Ishizaki, Ryuhei Yoshida, Toshiki Terashima, Kazunari Kaneko: Evaluation of effectiveness of exercise training therapy for circulatory dynamics of children with orthostatic dysregulation.  The 18th Congress of ASPR,  東京 web,  2023/11
4. ◎Kaneko K.: Gut microbiota as a susceptibility factor for Kawasaki disease.  The 18th Congress of Asian Society for Pediatric Research,  東京(オンライン),  2023/11
5. ◎Yuko Ishizaki, Minako Iwasaki, Tomokatsu Yamazaki, Ryo Kadoya, Takahiro Tahara, Emi Furukawa, Maki Taniguchi, Kazunari Kaneko: Questionnaire Survey Regarding Immunization Implementation Status in Infant Homes in Japan.  The 18th Congress of Asian Society of Pediatric Research (ASPR 2023),  東京(オンライン),  2023/11
全国規模の学会
1. ◎岡野舞, 保田真宏, 下村由衣, 白水泰昌, 松岡由和, 藤岡龍哉, 人見浩史: 先天性尿素サイクル異常症の病態肝モデルとしてのシトリン欠損患者由来人工多能性幹細胞.  第23回日本再生医療学会総会,  新潟,  2024/03
2. ◎石崎優子: 里親・養親、児童相談所と里親・養子縁組 民間あっせん機関への調査からみえてきた社会的養護における課題.  第33回日本乳幼児医学・心理学会,  浜松市,  2024/02
3. ◎赤川翔平、中井陽子、辻章志、金子一成: 小児アトピー性皮膚炎の寛解導入におけるデルゴシチニブ軟膏とジファミラスト軟膏の比較-臨床スコアと皮膚細菌叢の検討-.  第55回 日本感染症学会総会・学術集会,  名古屋,  2023/11
4. ◎松野良介, 中村祥崇, 金子一成, 金子修也, 清水正樹, 宮本尚幸, 井澤和司: 凍瘡様皮疹の既往から診断されたI型インターフェロン異常症の女児例.  第55回日本小児感染症学会学術集会,  名古屋,  2023/11
5. ◎石﨑優子, 柳夲嘉時, 藤井由里, 金子一成: 小児科を受診する小児精神神経領域の患者における亜鉛欠乏症に関する診療録調査.  第130回日本小児精神神経学会学術集会,  高松,  2023/11
6. ◎浦上智加, 山内壮作, 赤川翔平, 加藤正吾, 辻章志, 荒木敦, 金子一成: 乳児期有熱性尿路感染症の発症リスク因子としての腸内細菌叢の乱れ.  第55回日本小児感染症学会 総会・学術集会,  名古屋,  2023/11
7. ◎寺本芳樹, 赤川翔平, 辻章志, 金子一成: 川崎病の罹患感受性因子としての腸内細菌叢の乱れ.  第55回日本小児感染症学会総会・学術集会,  愛知,  2023/11
8. ◎辻 章志, 赤川翔平, 金子一成: 小児における尿中細菌叢の乱れとその病的意義.  第55回日本小児感染症学会総会・学術集会,  愛知,  2023/11
9. ◎藤井喜充: 関節(ハンズオン講演+実技:血友病性関節症編).  第8回日本小児超音波研究会,  水戸,  2023/11
10. ◎藤井喜充: 関節(ハンズオン講演+実技: 関節リウマチ編).  第8回日本小児超音波研究会,  水戸,  2023/11
11. ◎小島崇嗣, 木村彰宏, 山本千尋, 黒坂文武, 笹井みさ: 乳児期早期からの卵白摂取の安全性と有効性の検討.  第60回日本小児アレルギー学会,  京都,  2023/11
12. ◎田邉裕子、野村直宏、見浪実紀、高畑枝理子、藤代定志、金子一成
岡本伸彦、柳久美子、要匡: 異なる表現型を呈したSOX2遺伝子異常症の同胞例.  第33回臨床内分泌代謝Update,  横浜,  2023/11
13. ◎金子一成: こどもの腸内細菌叢とその乱れが及ぼす影響.  第39回日本小児外科学会秋季シンポジウム,  福岡,  2023/10
14. ◎赤川翔平: 腸内細菌叢の観点から考える重症心身障がい児(者)における栄養戦略.  第48回日本重症心身障害学会学術集会,  東京,  2023/10
15. ◎赤川翔平、中井陽子、山岸満、辻章志、金子一成: 腸内細菌叢に占める酪酸産生菌比率による小児鶏卵アレルギー患者の耐性獲得予測.  第72回 日本アレルギー学会学術大会,  東京,  2023/10
16. ◎藤井喜充: 小児救急で見逃がせないエコー所見.  第50回日本小児栄養消化器肝臓学会卒後教育セミナー,  仙台,  2023/10
17. ◎野村直宏、田邉裕子、見波実紀、田中裕香、金子一成: 無月経の精査から診断に至った非古典型21-水酸化酵素欠損症の1例.  第56回日本小児内分泌学会学術集会,  埼玉,  2023/10
18. ◎金子一成、赤川翔平: 小児の腸内細菌叢とアレルギー疾患.  第72回日本アレルギー学会学術大会,  東京,  2023/10
19. ◎高屋淳二、大沼竹紫、野村直宏、見浪実紀、田辺裕子: ヘパトカインFGF21はインスリン抵抗性と相関する.  第56回日本小児内分泌学会学術集会,  大宮,  2023/10
20. ◎谷本迪郎, 松野良介, 中村祥崇, 金子 一成: カタトニアを併発した小児神経精神ループス.  第32回日本小児リウマチ学会,  大宮,  2023/10
21. ◎小林穂高, 寺川 えり子, 山本 貴美恵, 森 由佳, 齋藤 美穂, 小野 次朗, 古川 恵美: つなぐ!! 子どもを地域で支援するための持続可能な多職種連携とは 教育、医療、保健、保育、療育、福祉のまちぐるみの連携の工夫~「チーム名張」の実践~.  日本LD学会 第32回大会,  広島,  2023/10
22. ◎大町 太一、松野 良介、山添 敬史、金子 一成: 自家移植併用HDCによりCSIを回避できた乳児 Pineal anlage tumorの1例.  第65回日本小児血液・がん学会学術集会,  札幌,  2023/09
23. ◎呉宗憲、石井隆大、大谷良子、小林穂高、鈴木雄一、長濱輝代、藤井智香子、柳夲嘉時、吉田誠司、永光信一郎: 初学者向けセミナーの参加者アンケートから見えた本学会のアイデンティティと期待されている役割の考察.  第41回日本小児心身医学会,  田辺市,  2023/09
24. ◎小林 穂高、金泰子: 本学会地方会の大会長を、経験が少ない会員が引き受けやすくするための工夫.  第41回日本小児心身医学会,  田辺市,  2023/09
25. ◎吉田 龍平, 柳夲 嘉時, 山本 真菜, 石崎優子, 金子一成: 神経性やせ症の男児例入院治療中に出血性胃潰瘍を発症した12歳女子の一例.  第41回日本小児心身医学会学術集会,  和歌山,  2023/09
26. ◎石﨑優子: 統計の前に考えておくこと、 英語論文の投稿先の選び方.  第41回日本小児心身医学会学術集会,  田辺,  2023/09
27. ◎石﨑優子, 久保田恵巳, 原口喜充, 平塚 梓, 吉田龍平, 柳夲嘉時, 金子一成: ウクライナ避難民医療支援・国際研究プロジェクト:大学病院の取り組み.  第41回日本小児心身医学会学術集会,  田辺,  2023/09
28. ◎柳夲 嘉時, 石崎 優子, 山本 真菜, 吉田 龍平, 吉田 誠司, 金子 一成: 重症起立性調節障害児に対するリカンベント運動療法が循環動態に及ぼす影響.  第41回日本心身医学会学術集会,  白浜,  2023/09
29. ◎浦上智加, 山内壮作, 赤川翔平, 加藤正吾, 辻章志, 金子一成: 乳児期有熱性尿路感染症の発症リスク因子としての腸内細菌叢のdysbiosis.  第32回日本小児泌尿器科学会 総会・学術集会,  神戸,  2023/07
30. ◎辻 章志, 金子 一成: アラームって大変じゃないですか?? アラーム療法のコツ.  第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,  兵庫,  2023/07
31. ◎山内 壮作, 金子 一成: ワークショップ3 拝啓 外科医殿 これだけは押さえてください、小児腎機能評価: 超早産児における急性腎障害の評価.  第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,  神戸,  2023/07
32. ◎赤川友布子: 乳幼児の初回有熱性尿路感染症にVCUGする?しない?【初回から全例VCUG】.  第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,  神戸,  2023/07
33. ◎赤川翔平: 腎盂尿管移行部通過障害のRI検査「利尿レノグラム」.  第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,  神戸,  2023/07
34. ◎赤川翔平、中井陽子、辻章志、金子一成、谷崎英昭: 小児アトピー性皮膚炎の寛解導入におけるデルゴシチニブ軟膏とジファミラスト軟膏の比較-臨床スコアと皮膚細菌叢の検討-.  第47回 日本小児皮膚科学会学術大会,  大阪,  2023/07
35. ◎石﨑優子: 小児皮膚科疾患の成人科へのトランジション:アトピー性皮膚炎を中心に.  第47回小児皮膚科学会学術大会,  大阪,  2023/07
36. ◎金子一成: 常在細菌叢、特に腸内細菌叢が子どもの健康に果たす役割.  第47回日本小児皮膚科学会学術大会,  大阪,  2023/07
37. ◎赤川翔平、金子一成: microbiomeと食物アレルギー.  第47回 日本小児皮膚科学会学術大会,  大阪,  2023/07
38. ◎松野良介: 乳児血管腫に対する 小児科と形成外科の診療連携の試み~治療基準の確立を目指して.  第47回小児皮膚科学会,  大阪,  2023/07
39. ◎保田 真宏, 加藤 正吾, 寺本 芳樹, 藤代 定志, 平林 雅人, 峰 研治, 金子 一成: 治療抵抗性の致死的肺高血圧を呈し病理解剖で肺毛細血管腫症と診断した超低出生体重児の1例.  第59回 日本周産期・新生児医学会学術集会,  名古屋,  2023/07
40. ◎吉田 龍平, 石崎優子, 柳夲 嘉時, 寺嶋駿輝, 金子一成: 幼少期からの性的虐待への支援に苦慮している12歳女子の一例.  第14回日本子ども虐待医学会学術集会,  兵庫,  2023/06
41. ◎Myagmankhuu S, 辻 章志, 山内 壮作, 金子 一成: 経口吸着薬AST120による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討.  第58回日本小児腎臓病学会学術集会,  大阪,  2023/06
42. ◎人見浩史,  加藤憲, 保田真宏: ヒトiPS細胞を用いた腹膜中皮細胞の誘導.  第58回日本小児腎臓病学会学術集会,  大阪府高槻市,  2023/06
43. ◎保田 真宏, 岡野 舞, 加藤 憲, 加藤 正吾, 木全 貴久, 藤岡 龍哉, 辻 章志, 人見 浩史, 金子 一成: 特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ゲノム編集ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討.  第58回日本小児腎臓病学会学術集会,  大阪,  2023/06
44. ◎保田真宏, 岡野舞, 加藤憲, 加藤正吾, 木全貴久, 藤岡龍哉, 辻章成, 人見浩史, 金子一成: 特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ゲノム編集ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討.  第58回日本小児腎臓病学会学術集会,  高槻,  2023/06
45. ◎浦上智加, 山内壮作, 赤川翔平, 加藤正吾, 辻章志, 荒木敦, 金子一成: 乳児期有熱性尿路感染症の リスク因子としての腸内細菌叢のdysbiosis.  第59回日本小児腎臓学会 総会・学術集会,  大阪,  2023/06
46. ◎松野良介, 松田礼美, 松本亜希子, 田口周, 伊藤駿, 佐藤智佳, 島田咲, 神谷亮雄, 吉田彩, 岡田英孝, 兒島由佳, 澤田俊輔, 小林史朋, 村田実, 山添敬史, 大町太一, 野田幸弘, 野村昌作: 関西医科大学附属病院における血友病包括診療プロジェクト(第2報)血友病性関節症評価について.  第45回日本血栓止血学会学術集会,  小倉,  2023/06
47. ◎浦上智加, 山内壮作, 赤川翔平, 加藤正吾, 辻章志, 荒木敦, 金子一成: 乳児期有熱性尿路感染症の発症リスク因子としての腸内細菌叢のdysbiosis.  第66日本腎臓学会学術総会,  横浜,  2023/06
48. ◎荒木 敦: 医療的ケア児支援法施行後の学校における医療的ケアの課題と対応について.  第65回日本小児神経学会学術集会,  岡山,  2023/05
49. ◎藤井喜充: 胃瘻からの経腸栄養剤投与が初回通過効果に及ぼす影響:小児例での検討.  第38回日本臨牀栄養代謝学会,  神戸,  2023/05
50. ◎赤川翔平、中井陽子、山岸満、辻章志、金子一成: 腸内細菌叢に占める酪酸産生菌比率による小児鶏卵アレルギー患者の耐性獲得予測.  第126回 日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
51. ◎神田咲希, 堀真一郎, 松野良介, 金子一成: 抗GQ1b抗体陰性で非典型的経過を辿ったフィッシャー症候群の1小児例.  第126回 日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
52. ◎赤川翔平、金子一成: 食物アレルギー発症予防とmicrobiome.  第126回 日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
53. ◎吉田 龍平, 石崎 優子, 樋口 隆弘, 上西 裕之, 小野 真由子, 石田 陽彦, 山本 真菜, 柳夲 嘉時, 金子 一成: 日本語版自記式Pediatric Symptom Checklist(PSC)短縮版の小児心身症患者のスクリーニング法としての有用性の検討.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
54. ◎山添 敬史、大町 太一、山内 壮作、松野 良介、金子 一成: 推定糸球体濾過量(eGFR)による腎機能評価のピットフォール:クレアチニンとシスタチンCのeGFRに乖離を認めた下垂体胚細胞腫の1例.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
55. ◎石﨑優子: 被災した子どもの心の負担に対して小児科医は何をすべきか.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
56. ◎辻 章志: 今日から始める、夜尿症診療のコツ.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
57. ◎高屋淳二、東野博彦、高谷竜三、坂口博美、田上實男、東出崇、森口久子、中尾正俊、高井康之: 学童体格へのコロナ禍の影響:学校検診からの検討.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
58. ◎山内 壮作, 辻 章志, 赤川 友布子, 赤川 翔平, 加藤 正吾, 金子一成: 小児特発性ネフローゼ症候群における治療反応性と腸内細菌・Faecalibacterium prausnitziiの関連.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
59. ◎石﨑優子, 中村秀文: OTC医薬品の過量内服の実態を知り対策を考える.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
60. ◎大町 太一、松野 良介、山添 敬史、金子 一成: 小児がん患者に対するがん遺伝子パネル検査の有用性:単一施設の経験.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
61. ◎辻 章志, 西﨑直人, 赤川翔平, 平野大志, 清水俊明, 金子一成: わが国の小児夜尿症の有病率と受診率:首都圏と近畿圏におけるpopulation-based study.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
62. ◎峰 研治, 寺本芳樹, 保田真宏, 藤代定志, 加藤正吾, 平林 雅人, 辻 章志, 金子 一成: 新生児遷延性肺高血圧症の予後予測指標としてのPA indexの有用性.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
63. ◎野村直宏、田邉裕子、藤本実優、見波実紀、高屋淳二、金子一成: SGA性低身長症の診断時年齢に関する検討.  第126回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
64. ◎柳夲 嘉時, 石崎 優子, 山本 真菜, 吉田 龍平, 吉田 誠司, 金子 一成: 重症起立性調節障害児に対するリカンベント運動療法の効果.  第127回日本小児科学会学術集会,  東京,  2023/04
その他
1. ◎小林穂高: 小児科医が不登校の親子と出会うとき.  第80回小児医学講座(兵庫県小児科医会),  神戸,  2024/03
2. ◎人見浩史, 岡野舞, 下村由衣, 金子一成: シトリン欠損症患者由来iPS細胞を用いた尿素サイクル異常症の病態肝モデル作成.  第144回日本薬理学会近畿部会,  大阪府高槻市,  2024/03
3. ◎小林穂高: 学校給食の食育指導を契機に摂食障害を発症した女児の治療経過..  第21回日本小児心身医学会東海北陸地方会,  名古屋,  2024/03
4. ◎見浪実紀, 田邉裕子, 野村直宏, 田中裕香, 金子一成: 1歳児に診断された遅発型OTC欠損症の1男児例.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
5. ◎江守公平, 山添敬史, 卜部馨介, 大町太一, 松野良介, 金子一成: ガンシクロビルが奏功したCMV誘発性血小板減少症の乳児例.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
6. ◎高屋淳二, 大沼竹紫, 山岸満: 血小板数と白血球数は体格指数(BMI-SDS)に相関する.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
7. ◎山添敬史, 中村舞, 江守公平, 卜部馨介, 大町太一, 松野良介, 金子一成: チャイルド・ライフ・スペシャリストによる小児がん患児のきょうだい支援.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
8. ◎松野良介, 江守公平, 卜部馨介, 山添敬史, 大町太一, 野田幸弘, 金子一成: 血友病に対する包括診療の試み:多職種連携について.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
9. ◎青野知紘, 西村美紀, 野田幸弘: 当院におけるプロプラノロール内服治療を行った乳児血管腫のまとめ.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
10. ◎石崎優子: コロナ禍で増えた重症起立性調節障害の新しい治療の試み.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
11. ◎赤川翔平, 中井陽子, 鍋島あゆみ, 田中千奈都, 金子一成: アトピー性皮膚炎に関する日本語版YouTube動画の医学的クオリティーの検討.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
12. ◎大町太一, 厚海奈穂, 江守公平, 山添敬史, 卜部馨介, 松野良介, 金子一成: ETV6-RUNX1 融合遺伝子を有する小児白血病の発がん機構の解明.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
13. ◎大町太一, 厚海奈穂, 江守公平, 卜部馨介, 山添敬史, 松野良介, 金子一成: ETV6-RUNX1融合遺伝子を有する小児白血病の発がん機構の解明.  第37回近畿小児科学会,  大阪市,  2024/03
14. ◎藤井 喜充, 金子 一成, 土井 崇: 胆道閉鎖症の胆嚢内腔開存の機序の検討.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
15. ◎藤本 実優, 木野 仁郎, 福井 百合, 神田 咲希, 原口 耕平, 村上 貴孝, 荒木 敦, 木野 稔: 不衛生な口腔内環境が原因と思われた重 症口腔カンジダ症の1例.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
16. ◎保田真宏, 岡野舞, 加藤憲, 加藤正吾, 藤岡龍哉, 辻章志, 人見浩史, 金子一成: 特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割について:疾患iPS細胞の樹立と病態モデルの作製.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
17. ◎保田真宏, 岡野舞, 加藤憲, 藤岡龍哉, 辻章志, 人見浩史, 金子一成: iPS細胞から腎糸球体上皮細胞への高効率平面培養誘導法:mTOR阻害薬による検討.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
18. ◎卜部馨介, 松野良介, 江守公平, 山添敬史, 大町太一, 金子一成: 小児AYA世代のがん患者に対する生活支援の試み.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
19. ◎野田幸弘: 関西医大における地域中核病院としての課題と目標.  第37回近畿小児科学会,  大阪,  2024/03
20. ◎吉田 龍平: 一時保護委託入院が機能不全家庭の児に有効となった一例.  第21回小児心身医学会関西地方会,  大阪,  2024/01
21. ◎大橋敦: NICUから支える子どもの心とからだ 新生児科医として何ができたか? 医師の立場から.  第22回日本小児心身医学会関西地方会,  大阪,  2024/01
22. ◎冨江玲那, 北村三和, 岸本 泉, 松田智子, 岡谷真希, 谷崎英昭, 藤井喜充, 斉藤 亭, 鈴木民夫: Hermansky-Pudlak syndromeの1例.  日本皮膚科学会 第500回記念 大阪地方会,  大阪,  2023/12
23. ◎江守公平, 山添敬史, 卜部馨介, 大町太一, 松野良介, 金子一成: 臍帯のDNA検査により後天性のCMV誘発性血小板減少症と診断した乳児例.  第240回大阪小児科学会,  大阪,  2023/12
24. ◎辻 章志: 関西医科大学附属病院における ダイバーシティに対する取り組み.  第240回大阪小児科学会,  大阪,  2023/12
25. ◎石﨑優子: 小児の起立性調節障害―患者の増加と重症化の背景を読み解く.  第377日本小児科学会神奈川地方会,  神奈川(オンライン),  2023/11
26. ◎見浪実紀、田邉裕子、野村直弘、田中裕香、金子一成: 新生児マススクリーニング検査で指摘されず、無月経と変声から診断に至った非古典型21水酸化酵素欠損症の思春期女児例.  第24回日本内分泌学会近畿支部学術集会,  大阪,  2023/10
27. ◎原田佳明、林振作, 中村真紀子, 武輪鈴子: 不登校や体調不良を主訴とする学童・学生へのヘッドアップチルト試験、DSM-5,WISCⅣの実施.  第73回日本小児神経学会近畿地方会,  京都,  2023/09
28. ◎松野良介: 関西医大における血友病包括診療体制~チーム医療・院内連携の重要性~.  血友病包括診療セミナー~1つ先の診療を目指して~,  大阪,  2023/07
29. ◎赤川翔平、金子一成: 小児アレルギー疾患と腸内細菌.  第9回 日本アレルギー学会近畿地方会,  大阪,  2023/06
30. ◎谷本迪郎、松野良介、中村祥崇、金子一成: ステロイド精神病との鑑別に苦慮した神経精神ループスの1女児例.  第237回大阪小児科学会,  大阪,  2023/04
31. ◎荒木 敦: 病院の立場から 取り組みと薬剤選択.  ADHD Expert Web Seminar,  大阪,  2023/06
32. ◎江守公平, 山添敬史, 卜部馨介, 大町太一, 松野良介, 金子一成: 臨床学的腫瘍崩壊症候群の発症を予防し得た腹部原発Burkittリンパ腫の2例:予防的血液浄化療法と腎瘻造設の工夫.  第46回 近畿小児血液・がん研究会,  和歌山,  2024/03
33. ◎大町太一, 江守公平, 山添敬史, 卜部馨介, 松野良介, 金子一成: 臨床学的腫瘍崩壊症候群の発症を予防し得た腹部原発Burkittリンパ腫の2例:予防的血液浄化両方と腎瘻増設の工夫.  第60回近畿小児腎臓病研究会,  枚方,  2024/03
34. ◎野田幸弘: 今だからこそ考えよう。- 凝固因子製剤の保存管理と緊急時の備え -.  ノボ ノルディスクファーマ 血友病WEB講演会,  大阪,  2024/03
35. ◎野田幸弘: 関西医大における地域中核病院としての課題と目標.  血友病診療連携Webセミナー,  大阪,  2024/03
36. ◎石崎優子: 起立性調節障害について.  令和5年度(第28回)岸和田市学校保健会合同研究協議会,  岸和田市,  2024/02
37. ◎大橋 敦: 教育・研究におけるDX推進の現状と今後の課題、展望について.  第7回学術祭,  大阪,  2023/12
38. ◎Myagmankhuu S, 辻 章志, 金子 一成: 経口吸着薬 AST-120による抗タンパク尿効果: ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討.  第34回腎とフリーラジカル研究会,  千葉,  2023/11
39. ◎金子一成: 小児の腸内細菌叢と腸腎連関.  第18回埼玉腎・膠原病研究会,  浦和,  2023/11
40. ◎松野良介: 関西医科大学附属病院における血友病包括診療.  第4回 城北 ヘモフィリア フォーラム,  東京,  2023/10
41. ◎峰研治, 寺本芳樹, 加地更紗, 保田真宏, 藤代定志, 加藤正吾, 平林雅人, 大橋敦, 金子一成: 慢性早剥羊水過少症候群CAOS母体から出生した超低出生体重児体重児の6症例.  第353回NMCS例会,  大阪,  2023/10
42. ◎松野良介: 関西医科大学附属病院における血友病包括療.  Haemophilia Forum ~ 包括外来による 血友病患者・保因者ケア~,  大阪,  2023/09
43. ◎野田幸弘: 関節評価後のその先ー いかに治療と生活の見直しを行うか ー.  CHUGAI Hemophilia Meeting in KANSAI,  大阪,  2023/07
44. ◎松野良介: 関⻄医科⼤学におけるトランジションへの取り組み.  北河内⾎友病ネットワーク,  大阪,  2023/07
45. ◎松野良介: 関西医科大学附属病院における 血友病の地域医療連携と 包括診療.  北河内血友病meeting,  大阪,  2023/06
46. ◎松野良介: 乳児血管腫に対する 小児科と形成外科の診療連携の試み.  乳児血管腫 病診連携セミナー,  大阪,  2023/05
47. ◎辻 章志, 赤川翔平, 金子一成: 尿中細菌叢解析の意義.  第46回KMU小児臨床研究会,  大阪,  2023/05
48. ◎松野良介: 関西医科大学附属病院における血友病の地域医療連携と包括診療.  北河内血友病meeting,  大阪,  2023/04
49. ◎野田幸弘: 関西医大附属病院における血友病包括診療への取り組み.  ヘモフィリア WEBセミナー,  大阪,  2023/04
50. ◎石崎優子: POTSに対する臥位エルゴメーター 開発による運動療法.  POTSアドバンスセミナー,  東京,  2024/03
51. ◎保田真宏: 口腔内診察が有用であった新生児化膿性耳下腺炎の一例.  第354回 NMCS例会,  WEB,  2024/02
52. ◎荒木 敦: 小児脳波の基礎知識.  第17回脳波・筋電図セミナー,  京都,  2024/02
53. ◎荒木 敦: 発達障がいの総論と自閉スペクトラム症の解説.  令和6年度 発達障がい専門医師養成研修,  大阪,  2024/02
54. ◎小林穂高: 発達障害をもう一度学びましょう ~これって障害なの?凸凹なの?個性なの?~.  名張市コーディネーター合同研修会,  名張,  2024/01
55. ◎藤井喜充: 小児の炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎とクローン病).  令和5年度関西医科大学難病センター市民公開講座,  枚方,  2023/12
56. ◎藤井喜充: 遺伝病.  令和5年度関西医科大学難病センター市民公開講座,  枚方,  2023/12
57. ◎小林穂高: 不登校の親子が外来に来たら.  第22回思春期の臨床講習会(日本小児科医会),  東京,  2023/11
58. ◎荒木 敦: 重症心身障害児の基礎疾患.  令和5年度小児在宅医療研修会,  大阪,  2023/11
59. ◎小林穂高, 山本貴美恵: 教育・医療の連携で取り組む学習障害.  第3回日本小児心身医学会学校保健委員会学習会,  名古屋,  2023/11
60. ◎小林穂高: 医師が語れる子育てはなにか~保護者を傷つけず子育てについて語れるコツを考えてみた~.  第24回日本小児精神医学研究会(JSPP)教育ウェブセミナー「令和の子育て」,  大阪 オンライン,  2023/08
61. ◎小林穂高: 小児科医の立場でできること(シンポジウム「チーム名張の多職種でGo!」).  2023年度第1回S.E.N.Sの会三重支部会研修会,  津,  2023/07
62. ◎高屋淳二: 学童体格へのコロナ禍の影響:成長・肥満曲線ソフトの活用.  大阪府医師会 学校保健講習会,  大阪,  2023/06
63. ◎金子一成: 小児の腸内細菌叢の異常と疾患との関連.  千葉腸内細菌と小児疾患セミナー,  千葉,  2024/03
64. ◎石﨑優子: 発達に心配のある子の理解と対応.  令和5年度 関西医科大学寄附講座 発達支援研修会,  名古屋,  2023/12
65. ◎金子一成: 腸内細菌叢と子どもの健康.  守口市医師会学術講演会,  守口,  2023/12
66. ◎石﨑優子: 地域における虐待の未然防止・早期発見とその予防.  令和5年度守口市児童虐待防止地域協議会研修会,  守口市,  2023/11
67. ◎金子一成: 小児疾患の発症リスクとしての腸内細菌叢の乱れ.  第97回鹿児島県小児科医会学術講演会,  鹿児島,  2023/10
68. ◎金子一成: 腸内細菌叢が小児の健康に及ぼす影響.  第3回金沢小児消化器セミナー,  金沢+オンライン,  2023/08
69. ◎石﨑優子: 見逃さない!子どもの 低亜鉛血症と睡眠の問題.  小児期における心とそだち支援セミナー,  大阪,  2023/07
70. ◎石﨑優子: 小児慢性疾患のトランジションの現状と課題.  北河内血友病meeting,  大阪,  2023/06
71. ◎金子一成: 小児の遺尿症における尿細菌叢の意義.  Web講演会 腸内微生物叢研究の最前線シリーズ(第2弾),  オンライン,  2023/05
72. ◎石﨑優子: 起立性調節障害の理解と対応.  名古屋市小児科医会第50回連続勉強会,  名古屋,  2023/04
73. ◎石﨑優子: 小児の起立性調節障害.  第222回加多乃会「勉強会」,  大阪,  2023/04