<<< 前 2014年度 | 2015年度 | 2016年度
 眼科学講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














髙橋 寛二   教授
 6 6 0 1  0 8 0 0  2  20  2  8  4  13
西村 哲哉   診療教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山田 晴彦   准教授
 0 1 0 0  0 2 0 0  1  3  1  2  3  4
垰本 慎   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
藤田 京子   講師
 1 1 0 0  0 0 0 0  2  5  0  2  0  0
永井 由巳   講師
 3 3 0 0  0 5 0 0  3  7  0  2  0  4
尾辻 剛   講師
 1 1 0 0  0 0 0 0  1  1  0  0  0  0
松岡 雅人   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  3  0
中内 正志   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  2  3
最所 千晶   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  1
有澤 章子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
上田 義朗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
加賀 郁子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  1  1  1
小池 直子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  0
嶋 千絵子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  0  0  0
三木 克朗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  8  0  1  1  2
中坪 弥生   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  0  0  0
大中 誠之   助教
 2 2 0 0  0 1 0 0  3  7  1  1  2  2
木村 元貴   助教
 0 0 0 0  0 1 0 0  3  9  1  1  1  2
美井 メイ   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
畔 満喜   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  1
小林 敦   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
松山 加耶子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  2  1
吉川 匡宣   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  1
吉田 秀之   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  2  1  0  0  0  0
千原 智之   助教
 0 0 0 1  0 0 0 0  0  12  0  3  0  3
越生 佳世   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  1  1
中道 悠太   助教
 0 1 0 0  0 0 0 0  0  2  0  2  1  3
河合 まり子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
西村 かおる   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
佐々木 麻衣子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
盛 佑子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
浜野 和代   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  1
境 友起夫   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  2  1  0  0  1  0
石本 敦子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  0  0  0
松山 育夫   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山田 章悟   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
奥田 慶子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
藤原 望   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  1  0
杉本 八寿子   助教
 1 1 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  1  0
藤原 亮   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
 15 17 0 2  0 17 0 0  24  93  5  23  24  43
■ 学術雑誌
原著
1. 李 蘭若, 佐々木 香る, 前田 美佐穂, 砂田 淳子, 小島 隆司, 村戸 ドール, 髙橋寛二:  抗菌点眼薬接触による細菌形態の塗抹標本上の変化.  あたらしい眼科  33 (10) :1497 -1502 , 2016
2. 永井 由巳, 髙橋寛二, 篠田明宏, 久呉高博:  侵襲の少ない硝子体内注射用針の開発.  あたらしい眼科  33 (12) :1784 -1788 , 2016
3. 大中誠之, 髙橋寛二:  【加齢黄斑変性アップデート】 抗VEGF薬治療のストラテジー.  眼科  58 (13) :1573 -1584 , 2016
4. 杉本 八寿子, 木村 元貴, 城 信雄, 中道 悠太, 正 健一郎, 高橋 寛二:  Uveal effusion syndromeにおける網脈絡膜の光干渉断層計による観察.  臨床眼科  70 (9) :1465 -1472 , 2016
5. 藤原 望, 中内 正志, 正 健一郎, 山田 晴彦, 最所 千晶, 岩田 亮一, 亀井 孝昌, 淺井 昭雄, 高橋 寛二:  治療後長期間生存している悪性視神経膠腫の1例.  臨床眼科  70 (9) :1473 -1478 , 2016
6. Araki-Sasaki K, Katsuta O, Mano H, Nagano T, Nakamura M:  The effects of oral and topical corticosteroid in rabbit corneas.  BMC ophthalmology  16 (1) :160 , 2016
7. Tomita S, Suzuki C, Wada H, Nomachi M, Imayasu M, Araki-Sasaki K:  Effects of lactoferrin on the viability and the encystment of Acanthamoeba trophozoites.  Biochemistry and cell biology  95 (1) :48 -52 , 2017
8. Horie Y, Kitaichi N, Hijioka K, Sonoda KH, Saishin Y, Kezuka T, Goto H, Takeuchi M, Nakamura S, Kimoto T, Shimakawa M, Kita M, Sugita S, Mochizuki M, Hori J, Iwata M, Shoji J, Fukuda M, Kaburaki T, Numaga J, Kawashima H, Fukushima A, Joko T, Takai N, Ozawa Y, Meguro A, Mizuki N, Namba K, Ishida S, Ohno S.:  Ocular Behçet's disease is less complicated with allergic disorders. A nationwide survey in Japan.  Clinical and experimental rheumatology  34 (6 Suppl 102) :111 -114 , 2016
9. Tou N, Nejima R, Ikeda Y, Hori Y, Araki-Sasaki K, Miyata K, Inoue Y, Tawara A:  Clinical utility of antimicrobial susceptibility measurement plate covering formulated concentrations of various ophthalmic antimicrobial drugs.  Clinical ophthalmology  9 (10) :2251 -2257 , 2016
10. Momozawa Y, Akiyama M, Kamatani Y, Arakawa S, Yasuda M, Yoshida S, Oshima Y, Mori R, Tanaka K, Mori K, Inoue S, Terasaki H, Yasuma T, Honda S, Miki A, Inoue M, Fujisawa K, Takahashi K, Yasukawa T, Yanagi Y, Kadonosono K, Sonoda KH, Ishibashi T, Takahashi A, Kubo M.:  Low-frequency coding variants in CETP and CFB are associated with susceptibility of exudative age-related macular degeneration in the Japanese population.  Human molecular genetics  25 (22) :5027 -5034 , 2016
11. Fujikawa Y, Yoshida H, Inoue T, Ohbayashi T, Noda K, von Melchner H, Iwasaka T, Shiojima I, Akama TO, Nakamura T:  Latent TGF-β binding protein 2 and 4 have essential overlapping functions in microfibril development.  Scientific Reports  7 :43714 , 2017
総説及び解説
1. 尾辻 剛:  抗VEGF治療セミナー 滲出型加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬スイッチのポイント.  あたらしい眼科  33 (6) :829 -830 , 2016
2. 高橋 寛二:  【眼科におけるレーザー治療】 光線力学療法.  あたらしい眼科  34 (2) :199 -207 , 2017
3. 永井 由巳:  抗VEGF治療セミナー 31ゲージ針による硝子体内注射.  あたらしい眼科  34 (2) :235 -236 , 2017
4. 高橋 寛二:  【眼疾患の治療】 加齢黄斑変性の治療.  医学と薬学  73 (9) :1143 -1149 , 2016
5. 藤田 京子, 湯澤 美都子:  【中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)最近の話題】 CSCと光線力学的療法.  眼科  58 (7) :745 -748 , 2016
6. 髙橋寛二:  眼科医の手引 Outer retinal tubulation(ORT).  日本の眼科  87 (4) :483 -484 , 2016
7. 永井 由巳, 沢 美喜:  加齢黄斑変性(AMD)の最新治療 滲出型AMDに対して抗血管内皮増殖因子(抗VEGF)薬3剤を使いわける(Q&A).  日本医事新報  (4801) :63 -64 , 2016
8. 大中 誠之, 高橋 寛二:  抗VEGF薬による薬物療法の現状.  日本医事新報  (4829) :26 -33 , 2016
9. 髙橋寛二:  「良い論文」とは.  日本眼科学会雑誌  120 (4) :337 , 2016
症例報告
1. 松山 真弘, 中道 悠太, 城 信雄, 高橋 寛二:  網膜・網膜色素上皮過誤腫の光干渉断層計所見.  臨床眼科  70 (8) :1311 -1318 , 2016
その他
1. 髙橋寛二:  特集 高齢社会で増加する加齢黄斑変性 - 滲出型の治療の今.  日本医事新報  (4829) :25 , 2016
2. 髙橋寛二:  学会発表の英語化について.  日本眼科学会雑誌  121 (2) :175 -175 , 2017
3. Chihara E, Dimitrova G, Amano H, Chihara T.:  Discriminatory Power of Superficial Vessel Density and Prelaminar Vascular Flow Index in Eyes With Glaucoma and Ocular Hypertension and Normal Eyes.  Investigative ophthalmology & visual science  58 (1) :690 -697 , 2017
■ 著書
1. 永井 由巳:  黄斑疾患-続発性網膜剥離・多発性後極部網膜色素上皮症.  一目でわかる眼疾患の見分け方 下巻(第1版)ぶどう膜疾患、網膜・硝子体疾患  144-145.  メジカルビュー社,  東京, 2016
2. 髙橋寛二:  網膜疾患 眼底撮影 蛍光眼底造影.  眼科診療マイスター Ⅰ 診察と検査  194-197.  メジカルビュー社,  東京, 2016
3. 木村元貴:  網膜剥離と関連疾患-多発性後極部網膜色素上皮症.  一目でわかる眼疾患の見分け方 下巻(第1版)
ぶどう膜疾患、網膜・硝子体疾患  29-30.  メジカルビュー社,  東京, 2016
4. 永井 由巳:  黄斑疾患-加齢黄斑変性・前駆病変.  一目でわかる眼疾患の見分け方 下巻(第1版)ぶどう膜疾患、網膜・硝子体疾患  88-90.  メジカルビュー社,  東京, 2016
5. 大中誠之:  第4章 網膜・硝子体疾患黄斑疾患 
加齢黄斑変性 滲出型加齢黄斑変性(網膜色素上皮裂孔 含む).  一目でわかる眼疾患の見分け方  91-94.  メジカルビュー社,  東京, 2016
6. 髙橋寛二:  黄斑疾患-萎縮型加齢黄斑変性.  一目でわかる眼疾患の見分け方 下巻(第1版) ぶどう膜疾患、網膜・硝子体疾患  95-97.  メジカルビュー社,  東京, 2016
7. 髙橋寛二:  24.眼科疾患  加齢黄斑変性 age-related macular degeneration.  今日の治療指針  1449-1450.  医学書院,  東京, 2017
8. 髙橋寛二:  8 ぶどう膜疾患 急性後部多発性斑状網膜色素上皮症.  今日の眼疾患治療指針  438-439.  医学書院,  東京, 2016
9. 髙橋寛二:  8 ぶどう膜疾患 多発性後極部網膜色素上皮症.  今日の眼疾患治療指針  440-442.  医学書院,  東京, 2016
10. 山田晴彦:  8 ぶどう膜疾患 Uveal effusion.  今日の眼疾患治療指針  442-444.  医学書院,  東京, 2016
11. 山田晴彦:  8 ぶどう膜疾患 三角症候群.  今日の眼疾患治療指針  444-447.  医学書院,  東京, 2016
12. 髙橋寛二:  8 ぶどう膜疾患 脈絡膜ひだ.  今日の眼疾患治療指針  459-461.  医学書院,  東京, 2016
13. 髙橋寛二:  10 網膜疾患 加齢黄斑変性.  今日の眼疾患治療指針  521-526.  医学書院,  東京, 2016
14. 永井 由巳:  10 網膜疾患 網膜色素上皮炎.  今日の眼疾患治療指針  571-572.  医学書院,  東京, 2016
15. 永井由巳:  Ⅶ 急性炎症性疾患 6. 急性網膜色素上皮炎.  眼底疾患パーフェクトアトラス  230-231.  文光堂,  東京, 2017
16. 永井由巳:  Ⅶ 急性炎症性疾患 7. AIM.  眼底疾患パーフェクトアトラス  232-233.  文光堂,  東京, 2017
17. 髙橋寛二:  17.眼底写真 3)フルオレセイン蛍光眼底造影.  眼科検査ガイド  576-583.  文光堂,  東京, 2016
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎Mori H, Yamada H, Takahashi K, Akama T, Nakamura T: Development and age-related changes of the elastic lamina of Bruch’s membrane in mice eyes.  ARVO-ASIA 2017,  Brisbane,Australia,  2017/02
2. ◎Kimura M, Nagai Y, Miki K, Ohnaka M, Chihara T, Fujita K, Nakagawa K, Takahashi K: Clinical Characteristics of Polypoidal Choroidal Vasculopathiy with thin Choroid.  ARVO-Asia 2017,  Brisbane,Australia,  2017/02
3. ◎Nakagawa K, Takahashi K, Chihara T, Nakamichi Y: Hyperreflective line in massive subretinal hard exudates on spectral-domain optical coherence tomography in chorioretinal diseases.  ARVO-Asia 2017,  Brisbane,Australia,  2017/02
4. ◎Ohnaka M, Nagai Y, Kimura M, Chihara T, Nakagawa K, Fujita K, Takahashi K: A modified treat-and-extend regimen of aflibercept for treatment-naïve patients with polypoidal choroidal vasculopathy.  ARVO-Asia 2017,  Brisbane,Australia,  2017/02
5. ◎Yamada H, Kaga I, Nakamichi Y: Eales disease in northeast Osaka, Japan.  ARVO-Asia 2017,  Brisbane,Australia,  2017/02
6. ◎N. Ngah, A. Koh, T. Lai, K. Takahashi, T. Y. Wong, L. Chen, P. Ruamviboonsuk, C. Tan, C. Feller, P. Margaron, T. Lim, W. Lee: One-year efficacy and safety outcomes of ranibizumab in combination with verteporfin photodynamic therapy vs ranibizumab monotherapy in patients with polypoidal choroidal vasculopathy: results from EVEREST II.  ARVO-Asia 2017,  Brisbane,Australia,  2017/02
7. ◎髙橋寛二: Pathophysiology of PCV.  International PCV Conference,  バンコク,  2016/12
8. ◎Adrian Koh, FRCS, Timothy Y. Lai, Kanji Takahashi, Tien Y Wong, Lee-Jen Chen, MD, Paisan Ruamviboonsuk, Colin Tan, Chrystel Feller, Philippe Margaron, Tock H. Lim, FRCS, and Won Ki Lee: Ranibizumab and vPDT combination therapy versus ranibizumab monotherapy for macular PCV: 12-month results from the EVEREST II study.  American Academy of Ophthalmology,  Chickgo,USA,  2016/10
9. ◎髙橋寛二: Pathogenesis of PCV.  Vision Research Day in Asia,  大阪市,  2016/07
10. ◎Mori Hidetsugu, Yamada Haruhiko, Takahashi Kanji, Akama Tomoya, Nakamura Tomoyuki: Changes in immunostaining of five elastic fiber components in Bruch’s
membrane and laser-induced choroidal neovascularization in mice.  ARVO 2016 Meeting,  シアトル, アメリカ,  2016/05
11. ◎R Mori, M ohji, K Takahashi, T Ishibashi, H Migita, T Sakaguchi, L Inuyama, M Yuzawa for the PMS AMD investigators: Intravitreal aflibercept in wet age-related macular degeneration patients from Japan:6-month outcomes op J-PMS.  ARVO 2016 Meeting,  シアトル,  2016/05
全国規模の学会
1. ◎山田晴彦: 顕微鏡下手術教育:インストラクターはつらいよ 白内障編.  第40回日本眼科手術学会,  東京,  2017/01
2. ◎境友起夫, 尾辻剛, 津村晶子, 小池直子, 三木克朗, 山田章悟, 西村哲哉, 髙橋寛二: 抗VEGF薬のスイッチバックが有効であった滲出型加齢黄斑変性の2例.  第55回網膜硝子体学会総会,  東京,  2016/12
3. ◎木村元貴, 永井由已, 大中誠之, 藤田京子, 千原智之, 中川和紀, 髙橋寛二: 滲出型加齢黄斑変性の未治療症例に対するアフリベルセプト硝子体内注射の3年成績 ~未治療AMDに対するIVAの3年成績~.  第55回網膜硝子体学会総会,  東京,  2016/12
4. ◎髙橋寛二: 黄斑疾患に対する硝子体内注射ガイドライン.  第70回日本臨床眼科学会,  京都,  2016/11
5. ◎永井由巳: Special Interest Group Meeting (SIG) 強度近視眼底研究会 パネルディスカッション「徹底討論 病的近視」「治療方針を迷った近視性脈絡膜新生血管」.  第70回日本臨床眼科学会,  京都市,  2016/11
6. ◎永井由巳, 大中誠之, 中川和紀, 藤田京子, 木村元貴, 千原智之, 髙橋寛二: ~Late Breaking Abstract~非滲出型脈絡膜新生血管を認めた加齢黄斑変性のOCT-Angiography.  第70回日本臨床眼科学会,  京都市,  2016/11
7. ◎山本修一, 加藤 聡, 藤田京子, 新井三樹, 国松志保, 仲泊 聡: 眼科臨床に必要な視覚障害者への対応 —知っておきたいロービジョンケアの知識—.  第70回日本臨床眼科学会,  京都市,  2016/11
8. ◎大中誠之, 永井由巳, 三木克朗, 木村元貴, 千原智之, 中川和紀, 藤田京子, 髙橋寛二: 未治療滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプトtreat and extend変法の2年成績
AMDのTAE変法2年成績
Two-year outcome in neovascular AMD using a modified treat-and-extend regimen.  第70回日本臨床眼科学会,  京都,  2016/11
9. ◎中川和紀, 永井由已, 三木克朗, 木村元貴, 大中誠之, 千原智之, 藤田京子, 髙橋寛二: 抗VEGF療法経過中にオニオンサインの形成過程が観察できた加齢黄斑変性の一例.  第70回日本臨床眼科学会,  京都市,  2016/11
10. ◎藤原敦子, 嶋千絵子, 木村元貴, 佐々木香る, 髙橋寛二: 過剰涙丘の2症例.  第70回日本臨床眼科学会,  京都,  2016/11
11. ◎藤原亮, 木村元貴, 嶋千絵子, 中道悠太, 髙橋寛二: 続発閉塞隅角緑内障を来したぶどう膜悪性黒色腫の2症例.  第70回日本臨床眼科学会,  京都,  2016/11
12. ◎飯田知弘, 五味文, 高橋寛二: この蛍光眼底写真をどう読むか?その14 黄斑疾患の蛍光造影とOCTの読影.  第70回日本臨床眼科学会,  京都,  2016/11
13. ◎嶋千絵子, 山田晴彦, 佐々木麻衣子, 城信雄, 髙橋寛二: 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後の視力不良例の検討.  第22回日本糖尿病眼学会,  仙台市,  2016/10
14. ◎境 友起夫, 三輪 加耶子, 稲葉 真由美, 髙橋 寛二: 結膜腫瘍としてみられたアポクリン汗孔腫の症例.  第34回日本眼腫瘍学会,  神戸市,  2016/10
15. ◎吉田秀之, 城信雄, 藤原敦子, 千原智之, 加賀郁子, 松原敬忠, 中内正志, 南部裕之, 髙橋寛二: 当院におけるリパスジル点眼液の使用経験.  第27回日本緑内障学会,  横浜市,  2016/09
16. ◎城信雄, 藤原敦子, 千原智之, 吉田秀之, 加賀郁子, 松原敬忠, 中内正志, 南部裕之, 髙橋寛二: 開放隅角緑内障に対するナイロン糸による線維柱帯切開術ab interno法の治療成績.  第27回日本緑内障学会,  横浜市,  2016/09
17. ◎加賀郁子, 山田晴彦, 中道悠太, 星野健, 髙橋寛二: 関西医大附属病院におけるEales病の臨床像の検討.  フォーサム2016,  東京,  2016/07
18. ◎大中誠之, 永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 木村元貴, 千原智之, 髙橋寛二: 難治性滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体内投与の2年成績
Two-year outcome of intravitreal aflibercept for refractory exudative age-related macular degeneration.  第33回日本眼循環学会,  福岡,  2016/07
19. ◎尾辻剛, 小池直子, 津村晶子, 境友起夫, 西村哲哉, 高橋寛二: 抗VEGF薬に反応不良の滲出型加齢黄斑変性に対するPDTの効果の検討.  第33回日本眼循環学会,  福岡,  2016/07
20. ◎木村元貴, 永井由巳, 三木克朗, 大中誠之, 千原智之, 藤田京子, 中川和紀, 髙橋寛二: 未治療滲出型加齢黄斑変性に対するラニビズマブtreat and extend変法の12か月成績.  第33回日本眼循環学会,  福岡,  2016/07
21. ◎馬場奨, 宇都宮敏生, 福井英人, 岩井大, 朝子幹也, 友田幸一, 松山加耶子, 杉田佑伊子: ネパールにおける耳鼻科短期医療支援活動.  第117回日本耳鼻咽喉科学会総会,  名古屋,  2016/05
22. ◎永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 大中誠之, 木村元貴, 千原智之, 髙橋寛二: 中心性漿液性脈絡網膜症への治療時期によるreduced fluence PDT後の成績.  第120回日本眼科学会総会,  仙台,  2016/04
23. ◎吉田 秀之, 井上唯史, 藤川雄介, 大谷ひとみ, 赤間智也, 中邨智之: LTBP-2遺伝子欠損マウスは水晶体脱臼と高眼圧を呈する.  第120回日本眼科学会総会,  仙台, 日本,  2016/04
24. ◎三木克朗, 千原智之, 木村元貴, 大中誠之, 永井由己, 高橋寛二: 滲出型加齢黄斑変性における脈絡膜静脈径の検討.  第120回日本眼科学会総会,  仙台市,  2016/04
25. ◎盛秀嗣, 髙橋寛二, 山田 晴彦, 中邨 智之: 正常マウスのBruch膜弾性板を形成する蛋白質の検討.  第120回日本眼科学会総会,  仙台, 日本,  2016/04
26. ◎大中誠之, 永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 木村元貴, 千原智之, 髙橋寛二: 未治療滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト治療後の再発症例の検討
Study of recurrence cases after intravitreal aflibercept for wet AMD
AMDに対するIVA後の再発.  第120回日本眼科学会総会,  仙台,  2016/04
27. ◎大津弥生, 松岡雅人, 越生佳世, 三輪加耶子, 畔満喜, 南野桂三, 桑原敦子, 西村哲哉: 落屑緑内障に対する追加線維柱帯切開術の成績.  第120回日本眼科学会総会,  仙台,  2016/04
28. ◎藤田京子: 身体障害者手帳のメリットと最近の動向.  第120回日本眼科学会総会,  仙台,  2016/04
29. ◎木村元貴, 永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 大中誠之, 千原智之, 髙橋寛二: 近視性脈絡膜新生血管に対するアフリベルセプト療法とラニビズマブ療法の効果.  第120回日本眼科学会総会,  仙台,  2016/04
30. ◎髙橋寛二: 網膜疾患の臨床病理相関.  第13回北九州眼科フォーラム,  北九州市,  2017/03
31. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性の診断と長期管理.  島根県黄斑疾患セミナー,  島根県出雲市,  2017/03
32. ◎山田章悟, 越生佳世, 三木克朗, 三間由美子, 西村哲哉, 髙橋寛二: 局所治療無効で全身治療が著効した上皮型角膜ヘルペスの1例.  第416回大阪眼科集談会,  大阪,  2017/02
33. ◎森下清文, 辻川元一, 山田晴彦, 今本量久, 丸山耕一, 宮澤裕之, 佐堀彰彦: 怖いぞ!ステロイド緑内障、眼科以外の先生にも知っていただきたいステロイドの副作用.  大阪府医師会医学会総会2016,  大阪,  2016/11
34. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性の新局面.  第20回東大阪眼科臨床懇話会,  大阪,  2016/11
35. ◎森下清文, 辻川元一, 山田晴彦, 今本量久, 丸山耕一, 宮澤裕之, 湖崎淳, 宮浦徹, 福本敏子, 森山穂積, 佐堀彰彦: 糖尿病患者はどのように眼科を受診するか?.  平成28年度大阪府医師会医学会総会,  大阪,  2016/11
36. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の新局面.  第22回福岡眼科フォーラム,  福岡,  2016/10
37. ◎藤原亮, 木村元貴, 嶋千絵子, 中道悠太, 髙橋寛二: 続発閉塞隅角緑内障を来したぶどう膜悪性黒色腫の2症例.  第413回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/08
38. ◎永井由巳: 黄斑疾患のOCT読影.  PLAT アイセミナー 2016,  豊橋,  2016/07
39. ◎藤原敦子, 嶋千絵子, 木村元貴, 佐々木香る, 髙橋寛二: 過剰涙丘の2症例.  第412回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/06
40. ◎木村元貴, 永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 大中誠之, 千原智之, 髙橋寛二: 近視性脈絡膜新生血管に対するアフリベルセプト療法とラニビズマブ療法の効果.  第411回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/04
41. ◎髙橋寛二: The Everest Ⅱ Study.  AMD治療の最前線,  大阪,  2016/11
42. ◎髙橋寛二: 病理所見からみたPCVの病態.  AMD治療の最前線,  大阪,  2016/11
43. ◎髙橋寛二: AMDにおける長期視力予後を考える.  AMD Expert Meeting in京都,  京都,  2016/09
44. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性の治療変遷-抗VEGF薬の成果と課題を振り返る-.  これからの網脈絡膜診療~抗VEGF薬治療の進歩と課題より~,  大阪市,  2016/09
45. ◎松岡雅人: 緑内障と眼圧日内変動.  第22回大阪緑内障研究会,  大阪,  2017/01
46. ◎永井由已: 第1部:網膜疾患の診断
第2部:網膜疾患の治療【AMD/mCNV】.  Advanced STEP,  大阪,  2016/12
47. ◎永井由已: 加齢黄斑変性の予防、サプリメントの使い方.  加齢黄斑変性の治療と予防(座談会),  大阪,  2016/12
48. ◎永井由已: 滲出型加齢黄斑変性、維持期の治療.  加齢黄斑変性の治療(座談会),  大阪,  2016/11
49. ◎城信雄: サイヌソトミー併用トラベクロトミー.  第3回東西対抗緑内障研究会,  京都,  2016/11
50. ◎永井由巳: 網膜疾患の治療【AMD/mCNV】.  Advanced STEP,  東京,  2016/10
51. ◎山田晴彦: 単焦点眼内レンズの距離別視力.  第6回白内障手術研究会,  大阪,  2016/10
52. ◎永井由巳: 診療上で益々存在感を示すようになったOCT画像の捉え方のコツ、所見の読み方のコツ.  One Rank up Team Meeting,  宮崎,  2016/09
53. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性におけるOnion signの形成過程.  Japan Macula Club 第18回総会,  蒲郡市,  2016/08
54. ◎城信雄: 初期緑内障の症例提示.  第16回近畿眼科オープンフォーラム,  大阪,  2016/08
55. ◎山田晴彦: 眼科合併症対策の重要性.  第1回眼科合併症研究会,  大阪,  2016/05
56. ◎髙橋寛二: 委縮型AMDの病理と臨床.  第16回Tokyo Retina League ~萎縮を斬る!極める!!~,  東京,  2017/03
57. ◎河合まり子, 垰本慎: マイボーム腺炎角膜上皮症の1例.  第3回KCS,  大阪,  2017/03
58. ◎石本敦子, 佐々木香る, 嶋千絵子: Moraxella nonliquefaciensによる角膜潰瘍の1症例.  第3回KCS,  大阪,  2017/03
59. ◎加賀郁子: 悪性リンパ腫の診断と治療.  第11回ひらかた眼疾患フォーラム,  大阪,  2017/02
60. ◎千原智之: OCTアンギオグラフィーの活用.  第11回ひらかた眼疾患フォーラム,  大阪,  2017/02
61. ◎山田章悟, 尾辻剛, 小池直子, 西村哲哉, 高橋寛二: 中心窩近傍の網膜内層に白色病変をきたしたぶどう膜炎の1例.  第415回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/12
62. ◎千原智之, 大中誠之, 中川和紀, 木村元貴, 藤田京子, 永井由已, 髙橋寛二: OCTAによるポリープ状脈絡膜血管症における病巣内血流分布の検討.  第415回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/12
63. ◎髙橋寛二: 治療部位の確定.  眼科PDT研究会第21回講習会,  大阪,  2016/11
64. ◎永井由巳: 検査2「蛍光眼底造影」.  「眼科スタッフセミナー2016 金沢」~眼科スタッフが知っておくべき眼底画像検査~,  金沢市,  2016/10
65. ◎髙橋寛二: AMDの長期視力予後を考える.  加齢黄斑変性症の今!,  広島市,  2016/10
66. ◎尾辻剛: 当院における網膜静脈閉塞症の治療方針.  第2回滝井レチナ倶楽部,  大阪,  2016/10
67. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の新局面.  第3回アイリーア黄斑疾患セミナーin佐賀,  佐賀市,  2016/10
68. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の新局面.  第5回 信濃町Ophthalmic Conference,  東京,  2016/10
69. ◎垰本慎: 緑内障.  目のすべて展,  大阪,  2016/10
70. ◎境友起夫, 尾辻剛, 津村晶子, 小池直子, 三木克朗, 山田章悟, 西村哲哉, 髙橋寛二: 抗VEGF薬のスイッチバックが有効であった滲出型加齢黄斑変性の2例.  第414回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/09
71. ◎杉本八寿子, 山田晴彦, 髙橋寛二: 眼科受診で発見された褐色細胞腫の一例.  第414回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/09
72. ◎山田晴彦: 細菌性眼内炎の治療.  第4回 OUM,  大阪,  2016/09
73. ◎中川和紀, 永井由已, 三木克朗, 木村元貴, 大中誠之, 千原智之, 藤田京子, 髙橋寛二: 抗VEGF療法経過中にオニオンサインの形成過程が観察できた加齢黄斑変性の一例.  第413回大阪眼科集談会,  大阪,  2016/08
74. ◎永井由巳: 検査2「蛍光眼底造影」.  眼科スタッフセミナー2016 大阪~眼科スタッフが知っておくべき眼底画像検査~,  大阪,  2016/07
75. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の新局面.  第20回甲信セミナー(第261回長野県眼科医会集談会・第40回信州臨床眼科研究会),  松本市,  2016/07
76. ◎髙橋寛二: 滲出型加齢黄斑変性治療の新局面.  第2回黄斑疾患セミナー in 仙台,  仙台,  2016/07
77. ◎永井 由巳: Spectralis OCT2で眼球の神秘に迫る「OCT 広角技術を使った神秘へのアプローチ」.  第33回日本眼循環学会,  福岡,  2016/07
78. ◎城信雄: 緑内障が絡んだ問題と解説.  第8回大阪緑内障ベーシックセミナー,  大阪,  2016/07
79. ◎永井由巳: 検査2「蛍光眼底造影」.  眼科スタッフセミナー2016 東京~眼科スタッフが知っておくべき眼底画像検査~,  東京,  2016/06
80. ◎越生佳世, 三間由美子, 西村哲哉, 髙橋寛二: 悪性リンパ腫治療中に診断されたサイトメガロウイルス角膜内皮炎の一例.  第14回Symposium of Ocular Surface and Infection,  大阪,  2016/05
81. ◎髙橋寛二: 眼病理学オーバービュー2016.  第4回ORCA,  名古屋,  2016/04
82. ◎髙橋寛二: 加齢黄斑変性診療の最前線.  奈良県眼科医会第10回医療機関連携集談会,  奈良,  2016/04
1. ◎大中誠之: 当院における滲出性加齢黄斑変性治療.  第130回倉敷眼科臨床懇話会,  倉敷市,  2017/03
2. ◎髙橋寛二: 抗VEGF薬治療時代におけるPDTの位置付け.  Tohoku PDT Forum,  盛岡市,  2017/02
3. ◎髙橋寛二: AMDの長期視力予後を考える.  第1回TOKYO RETINA JEOPARDY,  東京,  2017/02
4. ◎山田晴彦: 糖尿病網膜症.  平成28年度学術講演会「最近の硝子体手術」,  大阪,  2017/02
5. ◎山田晴彦: 中高年労働者の視覚障害.  平成28年度第3回労働医療研修会,  大阪,  2017/02
6. ◎髙橋寛二: 抗VEGF薬の安全性とその注意点を考える.  黄斑疾患 AMDの治療とその注意点,  大阪,  2016/12
7. ◎城信雄: 緑内障診療アップデート 手術療法.  秋の同窓会勉強会,  大阪,  2016/11
8. ◎髙橋寛二: 病態から考える加齢黄斑変性治療戦略.  Novartis Retina web symposium,  大阪市,  2016/10
9. ◎松岡雅人: 関西医大総合医療センターにおける急性網膜壊死の手術成績.  第22回大阪眼科手術シンポジウム,  大阪,  2016/10
10. ◎境友起夫: そっくり眼瞼腫瘍~外見にだまされるな!~.  第5回守口オフサルミックフォーラム,  大阪市,  2016/07
11. ◎三間由美子: 角膜感染症~半殺しはやめましょう Part 3 ~.  第5回守口オフサルミックフォーラム,  大阪市,  2016/07
12. ◎三木克朗: pachychoroidについて~加齢黄斑変性における新しい脈絡膜OCT所見~.  第5回守口オフサルミックフォーラム,  大阪市,  2016/07
13. ◎松岡雅人: レーザーの打ち方とタイミング.  DME clinical conference,  大阪,  2016/05
14. ◎中内正志: 私の治療方針~長期に渡り黄斑浮腫の寛解が得られず抗VEGF薬を繰り返す症例~.  Osaka RVO Clinical Conference,  大阪,  2016/05
15. ◎城信雄: バルベルト緑内障インプラント挿入後、眼圧コントロールに苦慮した症例.  眼科診療を考える会,  大阪,  2016/05
16. ◎山田晴彦: 抗VEGF療法の登場によるこれからの手術治療戦略.  千寿製薬株式会社社外講師勉強会,  大阪,  2016/05
17. ◎松山加耶子, 小沢忠彦, 西村哲哉, 高橋寛二: キリバスアイキャンプ 2015.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
18. ◎中内正志, 中道悠太, 石黒利充, 正健一郎, 髙橋寛二: 網膜静脈分枝閉塞症における黄斑浮腫寛解後の残存変視症の検討.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
19. ◎加賀郁子, 城信雄, 中内正志, 吉川匡宣, 千原智之, 浜野和代, 南部裕之, 髙橋寛二: アルゴンレーザーとYAGレーザーを併用したレーザー虹彩切開術による角膜内皮細胞への長期的な影響.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
20. ◎松山真弘, 中道悠太, 城信雄, 髙橋寛二: 網膜と網膜色素上皮過誤腫のOCT所見.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
21. ◎大中誠之, 永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 木村元貴, 千原智之, 髙橋寛二: 未治療滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプトtreat and extend変法の1年成績

AMDのTreat and Extend変法

One-year outcome in neovascular AMD using a modified treat-and-extend regimen.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
22. ◎中道 悠太, 中内 正志, 正 健一郎, 石黒 利充, 山田 晴彦, 髙橋 寛二: 網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブ硝子体内注射の投与方法の検討.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
23. ◎藤原 望, 中内 正志, 正 健一郎, 山田 晴彦, 最所 千晶, 岩田 亮一, 髙橋 寛二: 治療後長期間生存している悪性視神経膠腫の1例.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
24. ◎木村元貴, 永井由巳, 正健一郎, 三木克朗, 大中誠之, 千原智之, 髙橋寛二: 脈絡膜菲薄化を伴うポリープ状脈絡膜血管症の臨床的特徴.  第45回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会,  大阪,  2016/05
25. ◎越生佳世, 三間由美子, 西村哲哉, 髙橋寛二: 悪性リンパ腫治療中に診断されたサイトメガロウイルス角膜内皮炎の一例.  第45回関西医科大学眼科同窓会春の勉強会,  大阪,  2016/05
26. ◎久次米祐樹, 加賀郁子, 永井由巳, 山田晴彦, 髙橋寛二: 病初期から観察できたparaneoplastic cloudy vitelliform submaculopathyの 1例.  第45回関西医科大学眼科同窓会春の勉強会,  大阪,  2016/05
27. ◎松岡雅人, 松山加耶子, 畔満喜, 南野桂三, 越生佳世, 桑原敦子, 西村哲哉: 追加線維柱帯切開術への白内障手術併用の影響.  第45回関西医科大学眼科同窓会春の勉強会,  大阪,  2016/05
28. ◎杉本八寿子, 木村元貴, 城 信雄, 中道悠太, 正健一郎, 髙橋寛二: Uveal effusion syndromeにおける網脈絡膜の光干渉断層計による観察.  第45回関西医科大学眼科同窓会春の勉強会,  大阪,  2016/05
29. ◎大庭慎平, 大中誠之, 山田晴彦, 永井由巳, 千原智之, 髙橋寛二: 輪状締結術後に強膜が高度に菲薄化したEhlers-Danlos症候群の一例.  第45回関西医科大学眼科同窓会春の勉強会,  大阪,  2016/05
30. ◎李 蘭若, 正健一郎, 中村正孝, 髙橋寛二: 脊髄視神経炎を合併した単純ヘルペス性視神経炎の一例.  第45回関西医科大学眼科同窓会春の勉強会,  大阪,  2016/05
31. ◎三輪加耶子: 黄斑円孔に対するInverted ILM Flap法の成績.  第5回守口オフサルミックフォーラム,  大阪市,  2016/07