<<< 前 2015年度 | 2016年度 | 2017年度
 附属生命医学研究所神経機能部門
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














小早川 令子   学長特命教授
 0 0 0 1  0 0 0 0  1  0  1  0  0  1
 0 0 0 1  0 0 0 0  1  0  1  0  0  1
■ 学術雑誌
原著
1. 小早川 高:  嗅覚刺激による先天的と後天的な恐怖情報の統合処理.  耳鼻咽喉科ニューロサイエンス  31 :7 -12 , 2017
2. Otsubo Y, Matsuo T, Nishimura A, Yamamoto M, Yamashita A:  tRNA production links nutrient conditions to the onset of sexual differentiation through the TORC1 pathway.  EMBO reports  19 (3) :e44867 , 2018
3. Hayashi Y, Yawata S, Funabiki K, Hikida T:  In vivo calcium imaging from dentate granule cells with wide-field fluorescence microscopy.  PLoS ONE  12 (7) :e0180452 , 2017
4. Sato T, Katsuoka Y, Yoneda K, Nonomura M, Uchimoto S, Kobayakawa R, Kobayakawa K, Mizutani Y.:  Sniffer mice discriminate urine odours of patients with bladder cancer: A proof-of-principle study for non-invasive diagnosis of cancer-induced odours.  Scientific reports  7 (1) :14628 , 2017
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. Reiko Kobayakawa: Htr2a-expressing cells in the central amygdala control the hierarchy between innate and learned fear.  第40回日本神経科学大会,  千葉,  2017/07
全国規模の学会
1. 小早川 高: 先天的と後天的な嗅覚情報の意味判断と統合処理メカニズム.  生理学研究会『先天的と後天的なメカニズムの融合による情動・行動の理解と制御』,  岡崎,  2017/10
2. 小早川 令子、花尻 瑠璃、小早川 高: D9-THC, JWH-018m 5-fuluoro-ADBが誘発するマウスの脳活動と行動.  日本法中毒学会第36回年会,  東京,  2017/07
その他
1. Tomohiko Matsuo, Ko Kobayakawa, Reiko Kobayakawa: Sensory representation and integrational processing for innate versus learned olfactory behaviors and beyond.  新学術領域研究「適応回路シフト」国際シンポジウム(ACS2017),  東京,  2017/12
2. 小早川 高: 先天的と後天的な恐怖情報の統合と行動制御メカニズム.  東京慈恵会医科大学 Neuro Club,  東京,  2017/06
3. 小早川 高: 先天的と後天的な恐怖情報の統合と行動制御メカニズム.  第74回徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター講演会,  徳島,  2017/05
4. 小早川 高: 恐怖のプロファイリング.  JASIS 2017 ミニソリューション,  千葉,  2017/09