国際学会及び海外の学会
|
1.
|
◎Yuko Ishizaki、Kazunari Kaneko:
Emotional and Behavioral Disorders associated with Enuresis.
"Educational Course 2015: ICCS on Enuresis and Incontinence,
岐阜,
2015/06
|
2.
|
◎Higuchi T, Ishizaki Y, Noritake A, Yanagimoto Y, Kobayashi H, Kaneko K:
Characteristic gaze behavior in children with autism spectrum disorders and its diagnostic usefulness.
Asian Society for Pediatric Research (ASPR) 2015,
Osaka,
2015/04
|
3.
|
◎Noritake A, Yanagimoto Y, Ishizaki Y,Higuchi T, Kaneko K:
Efficacy of intravenous administration of saline on cardiovascular functions in children with orthostatic dysregulation.
Asian Society for Pediatric Research (ASPR) 2015,
Osaka,
2015/04
|
4.
|
◎Takaya J:
Asymmetric Dimethylarginine is negatively correlated with hyperglycemia in children.
Asian Society for Pediatric Research (ASPR) 2015,
Osaka,
2015/04
|
5.
|
◎ Fujii Y, Kanda E, Nakashima J, Hirabayashi M, Mine K, Ohasi A, Kaneko K:
Diagnostic significance of a combination of congenital heart diseases and low-set ears in autosomal trisomy syndromes.
The 11th Asian Society for Pediatric Research,
Osaka,
2015/04
|
全国規模の学会
|
1.
|
◎木全貴久、辻章志、金子一成:
RIVUR studyを読み解く.
第24回日本逆流性腎症フォーラム,
福岡,
2016/01
|
2.
|
◎安原昭博:
発達障害の脳科学~喫煙との関係~.
第6回日本小児禁煙研究会学術集会,
大阪,
2016/01
|
3.
|
◎安原昭博:
たばこの煙が脳機能に与える影響.
第6回日本小児禁煙研究会学術集会,
大阪,
2016/01
|
4.
|
◎藤井喜充、神田枝理子、金子一成、田口智章:
新生児領域における腹部エコーハンズオンセミナーの試み(第1報: 企画から開催まで).
第1回日本小児超音波研究会,
周南,
2015/11
|
5.
|
◎高屋淳二、田邊裕子、黒柳裕一、金子一成:
血中マグネシウムとオステオカルシンは 2型糖尿病患児で低下する.
第35回日本マグネシウム学会学術集会,
京都,
2015/11
|
6.
|
◎加納真孝、木全貴久、吉村健、寺本芳樹、姜亜耶、堀 真一郎、増田直哉、山岸満、辻章志、金子一成:
川崎病における膿尿の出現頻度とその意義に関する検討.
第47回小児感染症学会総会・学術集会,
福島,
2015/11
|
7.
|
◎高橋雅也、副島和彦、畑埜泰子、山内壮作、北尾哲也、谷内昇一郎、金子一成:
新たな経口免疫療法(緩急法)の試み緩急法が奏功した重症小麦アレルギーの6歳女児例.
第51回日本小児アレルギ−学会,
奈良,
2015/11
|
8.
|
◎副島和彦、山内壮作、谷内昇一郎、高橋雅也、畑埜泰子、須藤京子、金子一成:
加熱牛乳を用いた急速経口免疫療法における耐性獲得予測因子に関する検討.
第51回日本小児アレルギ−学会,
奈良,
2015/11
|
9.
|
◎鷲尾隆太、高橋雅也、大橋 敦、野田幸弘、河崎裕英、金子一成:
一過性骨髄増殖症に伴う肝不全に対し茵蔯蒿湯が有効であったDown症例.
第57回日本小児血液・がん学会・学術集会,
甲府,
2015/11
|
10.
|
◎髙橋良彰、中井陽子、白井 剛、濵田 洋、中村有佑、濵田吉則:
プロバイオティクス投与で鬱滞性陽炎を予防した短腸症候群の一例.
第31回日本小児外科学会,
熊本,
2015/10
|
11.
|
◎中村有佑、白井 剛、髙橋良彰、中井陽子、濵田 洋、濵田吉則:
繰り返すBacterial Translocation(BT)に対し2度のSTEP手術を施工した短腸症候群の1例.
第31回日本小児外科学会,
熊本,
2015/10
|
12.
|
◎藤井喜充、神田枝理子、金子一成:
PET-CTと大腸内視鏡所見を比較検討しえた潰瘍性大腸炎の2思春期例.
第42回日本小児栄養消化器肝臓学会,
広島,
2015/10
|
13.
|
◎駿田竹紫、谷内昇一郎、中丸聖、岸本泉、東田敏明、金子一成:
シクロスポリンの併用が奏功したステロイド抵抗性壊疽性膿皮症の一例.
第47回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福島,
2015/10
|
14.
|
◎田邉裕子、駿田竹紫、八十嶋さくら、谷内昇一郎、金子一成、田中桂輔、今井耕輔:
反復する中耳炎を契機に診断に至った高IgM症候群の1例.
第47回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福島,
2015/10
|
15.
|
◎高屋淳二、田邊裕子、黒柳裕一、金子一成:
骨由来蛋白のオステオカルシンは2型糖尿病患児で低下する.
第49回日本小児内分泌学会学術集会,
東京,
2015/10
|
16.
|
◎大橋敦、峰研治、平林雅人、神田枝理子、鷲尾隆太、田中裕香、山内壮作、辻章志、金子一成:
電気的心臓計測法を用いた早産児の循環血液量の評価.
第60回日本新生児成育医学会学術集会,
盛岡,
2015/10
|
17.
|
◎小林穂高、須藤博明、石崎優子、金子一成:
発達障がい児支援における行政と大学小児科の連携の重要性~三重県名張市の試み~.
第33回日本小児心身医学会学術集会,
東京,
2015/09
|
18.
|
◎柳夲嘉時, 石崎優子, 加藤久美子, 樋口隆弘, 小林穂高, 藤井由里, 金子一成:
シェロングの起立試験による起立性調節障害診断の妥当性に関する検討.
第33回日本小児心身医学会学術集会,
東京,
2015/09
|
19.
|
◎山内壮作、大橋敦、木全貴久、神田枝理子、平林雅人、峰研治、木野仁郎、北尾哲也、辻章志、金子一成:
電気的心臓計測法を用いた新生児の水分出納の客観的評価の試み.
第37回日本小児体液研究会,
広島,
2015/08
|
20.
|
◎山内壮作、木全貴久、北尾哲也、木野仁郎、加藤正吾、辻章志、金子一成:
腎瘢痕形成症例に見られる腎尿細管障害の発症機序の検討.
第24回 日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
東京,
2015/07
|
21.
|
◎木全貴久、金子一成:
膀胱尿管逆流・診療指針 Ⅲ 診断.
第24回小児泌尿器科学科総会・学術集会,
東京,
2015/07
|
22.
|
◎駿田竹紫、木全貴久、北尾哲也、加藤正吾、山内壮作、辻章志、東田章、金子一成:
PKD1複合へテロ接合体による先天性重症型多発性嚢胞腎の一例.
第24回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
東京,
2015/07
|
23.
|
◎谷村裕嗣, 清原隆宏, 中丸聖, 槇村馨, 植田郁子, 水野可魚, 野田幸弘, 岡本祐之:
皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫の1例.
第31回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,
大阪市,
2015/07
|
24.
|
◎藤井喜充、神田枝理子:
NICUで必要な腹部エコー.
第51回日本周産期新生児医学会,
福岡,
2015/07
|
25.
|
◎大橋敦、峰研治、平林雅人、鷲尾隆太、神田枝理子、山内壮作、田中裕香、辻章志、金子一成:
電気的心臓計測法を用いた新生児の循環血液量の評価.
第13回日本周産期循環管理研究会,
岐阜,
2015/06
|
26.
|
◎木全貴久、北尾哲也、山内壮作、辻章志、金子一成:
特発性ネフローゼ症候群の寛解導入における制御性T細胞と細胞傷害性Tリンパ球抗原-4の関与.
第50回日本小児腎臓学会学術集会,
神戸,
2015/06
|
27.
|
◎山内壮作、木全貴久、北尾哲也、木野仁郎、加藤正吾、辻章志、黒澤寛之、平山吉朗、斎藤亮彦、金子一成:
腎瘢痕のバイオマーカーとしての尿中メガリンの有用性.
第50回日本小児腎臓病学会,
神戸,
2015/06
|
28.
|
◎駿田竹紫、木全貴久、山内壮作、北尾哲也、加藤正吾、辻章志、黒澤寛之、平山吉朗、斎藤亮彦、金子 一成:
Dent病における尿中megalin分画の検討.
第50回日本小児腎臓病学会,
神戸,
2015/06
|
29.
|
◎金子一成:
小児の夜尿症における最近の話題.
第50回日本小児腎臓病学会学術集会,
神戸,
2015/06
|
30.
|
◎石﨑優子:
小児期発症慢性疾患患者の 移行期支援とは.
第58回日本腎臓学会学術総会,
名古屋,
2015/06
|
31.
|
◎木全貴久、北尾哲也、山内壮作、辻章志、金子一成:
特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞と細胞傷害性Tリンパ球抗原-4の関与.
第58回日本腎臓学会学術総会,
名古屋,
2015/06
|
32.
|
◎石﨑優子:
成人移行を見据えた慢性疾患の思春期医療.
第10回思春期医学臨床講習会,
大阪,
2015/05
|
33.
|
◎副島和彦、谷内昇一郎、高橋雅也、畑埜泰子、須藤京子、金子一成:
急速経口免疫療法による食物アレルギー患者の耐性獲得に関する検討.
第27回日本アレルギー学会,
東京,
2015/05
|
34.
|
◎髙橋良彰、中村有佑、濵田 洋、中井陽子、佐竹良亮、濵田吉則:
胆道拡張症における術後胆管炎の検討:肝管Joint signに着目して.
第52回日本小児外科学会,
神戸,
2015/05
|
35.
|
◎中井陽子、髙橋良彰、濵田 洋、中村有佑、濵田吉則:
胃重複症を合併した先天性横隔膜ヘルニアの1例.
第52回日本小児外科学会,
神戸,
2015/05
|
36.
|
◎藤井喜充:
新生児の腹部エコー(嘔吐と腹部膨満の精査依頼).
第88回日本超音波医学会学術集会,
東京,
2015/05
|
37.
|
◎金子一成:
新専門医制度ー機構の方向性と小児科学会としての対応ー小児科専門医試験の改革について:試験運営委員会より.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
38.
|
◎金子一成:
夜尿症治療における最近の話題:薬物療法とアラーム療法.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
39.
|
◎原田佳明、竹田隆之、中村眞紀子、辻貴美子、舟木克枝、松本英樹:
嚢胞性線維症例へのドルナーゼアルファとトブラマイシン吸入剤の使用経験.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
40.
|
◎荒木敦、大橋敦、峰研治、關谷真一郎、金子一成:
新生児期に低血糖性脳症をきたした完全母乳栄養児の神経学的経過.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
41.
|
◎山内壮作、木全貴久、神田枝理子、木野仁郎、加藤正吾、北尾哲也、峰研治、大橋敦、辻章志、金子一成:
新生児における血清シスタチンC の在胎週数別基準値の検討.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
42.
|
◎小林穂高、須藤博明、石崎優子、金子一成:
地方自治体における発達障害児支援の試み:医療と教育の連携の重要性.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
43.
|
◎石﨑優子:
成人期小児慢性疾患患者の成人科への移行支援の取り組み―移行支援ガイドブック作成.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
44.
|
◎石井紘介、村上貴孝、藤代定志、赤川翔平、笠原道雄、保坂泰介、森伸生、圀府寺美、木野稔:
二次救急施設での小児けいれん重積症例に対するホスフェニトインの使用実績.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
45.
|
◎大橋敦、峰研治、中島純一、平林雅人、山内壮作、神田枝理子、辻章志、金子一成:
NT-proBNP 値を用いた新生児一過性多呼吸の治療介入の必要性の予測.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
46.
|
◎中村祥崇、吉村健、田中裕香、外山有加、峰研治、内山敬達、金子一成:
川崎病における冠動脈病変合併の予測因子としてのNT-proBNP の有用性.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
47.
|
◎藤井喜充、金子一成、濱田吉則:
6歳男児 生後より持続する嘔吐と腹痛?A 6-year-old boy with vomiting lasting from birth complains recurrent abdominal pain.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
48.
|
◎藤井喜充、神田枝理子、中島純一、平林雅人、峰研治、大橋敦、辻章志、金子一成:
プラダーヴィリー症候群の新生児期診断における停留精巣と子宮内発育不全の意義.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
49.
|
◎副島和彦、谷内昇一郎、高橋雅也、畑埜泰子、須藤京子、金子一成:
急速経口免疫療法による食物アレルギー患者の耐性獲得に関する検討.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
50.
|
◎峰研治、大橋敦、中島純一、平林雅人、神田枝理子、山内壮作、辻章志,、金子一成:
早産児における電気的心臓計測法を用いた循環動態評価の有用性.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
51.
|
◎北尾哲也、辻章志、木全貴久、山内壮作、加藤正吾、武輪鈴子、金子一成:
特発性ネフローゼ症候群の病態における制御性T細胞とCTLA-4の関与に関する検討.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
52.
|
◎野田幸弘、吉村健、木全貴久、藤井喜充、河崎裕英、大橋敦、辻章志、金子一成:
小児の死因究明における死亡時画像診断の有用性.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
53.
|
◎鷲尾隆太、野田幸弘、高橋雅也、河崎裕英、金子一成:
小児悪性胚細胞性腫瘍4 例の治療経験.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
54.
|
◎荒川ゆうき、河崎裕英、加藤元博、稲垣二朗、井上雅美、加藤啓輔、後藤裕明、渡邉健一郎、菊田敦、浜本和子、橋井佳子、澤田明久、熱田由子、加藤剛二:
Transplantation for pediatric Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia.
第77回日本血液学会総会,
金沢,
2015/10
|
55.
|
◎矢野未央、今村俊彦、坂本謙一、浅井大介、加納原、出口隆生、橋井佳子、遠藤幹也、佐藤篤、河崎裕英、小阪嘉之、加藤剛二、堀浩樹、八木(勇村)啓子、原純一、小田慈、堀部敬三、細井創:
LNK expression affects the outcome and drug sensitivity in pediatric B cell precursor ALL.
第77回日本血液学会総会,
金沢,
2015/10
|
56.
|
◎高屋淳二。田邉裕子、大町太一、下智比古、中野崇秀、金子一成:
2型糖尿病患児に於ける骨由来蛋白オステオカルシンの検討.
第29回近畿小児科学会,
大阪,
2016/03
|
57.
|
◎赤川友布子、中村祥崇、加藤正吾、石井紘介、森伸生、村上貴孝、圀府寺美、木野稔:
急性化膿性甲状腺炎の2症例.
第29回近畿小児科学会,
大阪,
2016/03
|
58.
|
◎峰研治、田中裕香、外山有加、神田枝里子、平林雅人、大橋敦、金子一成、宮本真、友田幸一:
先天性喘鳴をきたした上咽頭奇形腫の1例.
第29回近畿小児科学会,
大阪,
2016/03
|
59.
|
◎鷲尾隆太、高橋雅也、野田幸弘、河崎裕英、金子一成:
免疫抑制療法が奏功した皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫の再発例.
第29回近畿小児科学会,
大阪,
2016/03
|
60.
|
◎辻章志:
ソニックヘッジホッグシグナル伝達経路の異常と先天性腎尿路奇形症候群との関係.
第52回近畿小児腎臓病研究会,
大阪,
2016/03
|
61.
|
◎柳夲嘉時, 石﨑優子, 増田直哉, 加藤久美子, 古賀智子, 荒木敦, 金子一成:
偏食が原因で高度の鉄欠乏性貧血と 成長障害を発症した 自閉症スペクトラム障害の2歳男児例.
第13回小児心身医学会関西地方会,
大阪,
2016/01
|
62.
|
◎谷内昇一郎:
食物アレルギー 『治療への挑戦』.
第208回大阪小児科学会,
大阪,
2015/12
|
63.
|
◎宮本真, 横山彩佳, 友田幸一, 中野麗香, 植村芳子, 峰研治, 大橋敦, 金子一成:
稀な新生児上咽頭奇形腫の1例.
第335回日耳鼻大阪地方会,
大阪,
2015/12
|
64.
|
◎赤川翔平、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、辻章志、木野稔、金子一成:
偶発的蛋白尿で発見され特徴的99mTc-DMSA腎シンチグラフィ所見を認めたDent病の4歳男児例.
第45回日本腎臓学会西部学術大会,
金沢,
2015/10
|
65.
|
◎二宮英樹, 埜中正博, 野田幸弘, 亀井孝昌, 岩田亮一, 大石哲也, 武田純一, 大重英行, 吉村晋一, 淺井昭雄:
急激な経過で脳ヘルニア、心肺停止に至った小脳半球のyolk sac tumorの一例.
第70回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会,
大阪,
2015/09
|
66.
|
◎李一, 埜中正博, 野田幸弘, 亀井孝昌, 染野裕美子, 二宮英樹, 大石哲也, 武田純一, 吉村晋一, 淺井昭雄:
放射線化学療法同期治療中にGrowing teratoma syndromeを呈した頭蓋内胚細胞腫の一例.
第70回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会,
大阪,
2015/09
|
67.
|
◎金子一成:
夜尿症の最近の話題.
第22回福島県小児内分泌研究会,
福島,
2015/07
|
68.
|
◎保坂泰介、藤井定志、中村祥崇、亀岡一夫、赤川翔平、石井紘介、笠原道雄、森伸生、藤井喜充、村上貴孝、圀府寺美、木野稔:
頸部X線が診断及び治療効果判定に有用であった咽後膿瘍の4例.
第205回大阪小児科学会,
大阪,
2015/04
|
69.
|
◎荒木敦:
子どもの成長・就学・学校生活とてんかん.
てんかん公開シンポジウム:学校・職場・社会で「てんかん」への正しい理解を深めよう,
大阪,
2015/10
|
70.
|
◎藤井喜充、金子一成、濱田吉則:
関西医科大学における遺伝外来の現状.
北河内遺伝性疾患セミナー,
守口,
2015/10
|
71.
|
◎木全貴久、山内壮作、卯西元、金子 一成:
小児腎疾患の特徴と学校検尿の役割~枚方市における学校検尿制度の運用実績~.
大阪小児科医会第3回成育医療研修会,
大阪,
2016/03
|
72.
|
◎駿田竹紫、野田幸弘、田邉裕子、吉村健、木全貴久、辻章志、金子一成:
Yersinia pseudotuberculosis 感染により多彩な症状を呈した4小児例の検討.
第22回 大阪小児感染症研究会,
大阪,
2016/03
|
73.
|
◎荒木敦、古賀智子、金子一成:
当科で最近経験した遺伝子異常とてんかん.
第69回大阪小児てんかん研究会,
大阪,
2016/03
|
74.
|
◎赤川友布子、石井絋介、加藤正吾、中村祥崇、堀真一郎、森伸生、村上貴孝、圀府寺美、木野稔、姜亜耶、吉村健、山入千春、江原英治、金子一成:
突然の意識消失で救急搬送された急性心不全の13歳女子例.
第19回大阪小児科医会 救急・新生児勉強会,
大阪,
2016/02
|
75.
|
◎平林雅人、外山有加、田中裕香、神田枝理子、峰研治、大橋敦:
TAMの化学療法中にFPIESを発症した21トリソミーの1例.
第308回NMCS例会,
大阪,
2016/02
|
76.
|
◎原田佳明:
マイコプラズマ、小児予防接種.
第回淀川わんどの会,
大阪,
2016/02
|
77.
|
◎荒木敦:
二相性脳症/けいれん重積型急性脳症について.
第18回OK小児救急症例検討会,
枚方,
2016/01
|
78.
|
◎赤川友布子、石井絋介、加藤正吾、中村祥崇、堀真一郎、森伸生、村上貴孝、圀府寺美、木野稔、姜亜耶、吉村健、山入千春、江原英治、金子一成:
突然の意識消失で救急搬送された急性心不全の13歳女子例.
第18回OK小児救急症例検討会,
枚方,
2016/01
|
79.
|
◎藤代定志:
乳児期早期からけいれんを繰り返した二相性の脳症の一例.
第18回OK小児救急症例検討会,
枚方,
2016/01
|
80.
|
◎荒木敦、古賀智子、金子一成、岡本伸彦:
重度の脳性麻痺症状を呈したGABR2遺伝子変異例のてんかん経過について.
第45回大阪てんかん研究会,
大阪,
2016/01
|
81.
|
◎辻章志:
インフルエンザ最近の話題.
守口市医師会学術講演会,
守口,
2015/12
|
82.
|
◎藤井喜充:
関西医科大学における超音波検査の現状と今後の課題.
第1回日本小児超音波研究会,
周南,
2015/11
|
83.
|
◎藤井喜充、須藤博明、金子一成、濱田吉則:
S状結腸捻転を伴った左鼠径ヘルニア偽還納の一例.
第66回伊賀地区小児懇話会,
伊賀,
2015/11
|
84.
|
◎山岸満:
急速に下肢麻痺の進行を認めた神経線維腫症2型の7歳女児例.
第67回枚方・交野小児懇話会(3・1会),
枚方,
2015/11
|
85.
|
◎増田直哉:
病原性大腸菌O-111を検出した溶血性尿毒症症候群の一例.
第67回枚方・交野小児懇話会(3・1会),
枚方,
2015/11
|
86.
|
◎荒木敦、古賀智子:
Lennox-Gastaut症候群:当科における最近の治療例のまとめ.
第68回大阪小児てんかん研究会,
大阪,
2015/11
|
87.
|
◎木全貴久、木野稔、金子一成:
小児尿路感染症に関する最近の考え方.
第18回福岡小児腎疾患治療研究会,
福岡,
2015/10
|
88.
|
◎山内壮作、木全貴久、増田直哉、副島和彦、木野仁郎、北尾哲也、辻章志、金子一成:
病原性大腸菌O111を検出した 溶血性尿毒症症候群の1歳女児例.
第27回寝屋川小児懇話会,
大阪,
2015/10
|
89.
|
◎加藤正吾、吉村健、峰研治、木全貴久、金子一成:
心臓カテーテル検査における放射線被爆が小児のDNAにおよぼす影響.
第27回腎とフリーラジカル研究会,
枚方,
2015/10
|
90.
|
◎駿田竹紫、木全貴久、山内壮作、木野仁郎、北尾哲也、加藤正吾、辻章志、金子一成:
尿路感染症の予防的抗菌薬・スメファメトキサゾール・トリメトプリム(ST)合剤の活性酸素産生亢進作用の検討.
第27回腎とフリーラジカル研究会,
枚方,
2015/10
|
91.
|
◎山内壮作、木全貴久、木野仁郎、神田枝理子、北尾哲也、加藤正吾、平林雅人、峰研治、大橋敦、辻章志、金子一成:
新生児における血清シスタチンCの在胎週数別基準値の検討.
第51回近畿小児腎臓病研究会,
大阪,
2015/10
|
92.
|
◎玉井里奈子、西村美紀、山下美代子、古市健治、吉田朱里、太田秀一、足立幸人:
腸重積症の9歳男児例.
第52回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2015/10
|
93.
|
◎石﨑優子:
小児期慢性疾患の移行期医療.
第25回北海道小児腎臓病研究会,
札幌,
2015/10
|
94.
|
◎山岸満、高橋雅也、野田幸弘、金子一成:
急速に下肢麻痺の進行を認めた7歳女児例.
第17回OK小児救急症例検討会,
大阪,
2015/09
|
95.
|
◎藤代定志、中村祥崇、赤川友布子、加藤正吾、石井紘介、森信生、村上貴孝、圀府寺美、木野稔:
ベッドサイド脳波が診断に有用であった2例 ~非けいれん性てんかん重積状態と非てんかん性もうろう状態の鑑別~.
第17回OK小児救急症例検討会,
大阪,
2015/09
|
96.
|
◎荒木敦、金子一成:
漢方薬の併用が有効であった小児交互性片麻痺の1例.
第3回京街道漢方研究会学術講演会,
枚方,
2015/09
|
97.
|
◎吉村健:
川崎病急性期における冠動脈病変予測因子としてのNT-proBNPの有用性.
第40回KMU小児臨床研究会例会,
大阪,
2015/09
|
98.
|
◎石﨑優子:
発達障害児の視線解析.
第40回KMU小児臨床研究会例会,
大阪,
2015/09
|
99.
|
◎村上貴孝:
ヒトメタニューモウィルスによる下気道感染の臨床的特徴.
第40回KMU小児臨床研究会例会,
大阪,
2015/09
|
100.
|
◎谷内昇一郎:
小児アレルギー疾患における腸内細菌の役割.
第40回KMU小児臨床研究会例会,
大阪,
2015/09
|
101.
|
◎田邉裕子、八十嶋さくら、吉村健、高屋淳二、金子一成:
先端巨大症を合併したCarney complexの1女児例.
第45回近畿小児内分泌研究会,
大阪,
2015/09
|
102.
|
◎八十嶋さくら、田邉裕子、髙屋淳二、金子一成:
18歳で思春期開始のない重症心身障害の一女児例.
第45回近畿小児内分泌研究会,
大阪,
2015/09
|
103.
|
◎石﨑優子:
起立性調節障害の理解と対応.
平成27年度大阪病弱教育研究会,
大阪,
2015/08
|
104.
|
◎増田直哉:
偽性低アルドステロン症を疑われた重症アトピー性皮膚炎の1例.
第17回京阪こどもカンファレンス,
枚方,
2015/07
|
105.
|
◎姜亜耶:
乳児血管腫に対するβ遮断薬内服療法の経験.
第17回京阪こどもカンファレンス,
枚方,
2015/07
|
106.
|
◎高屋淳二:
カルシウム欠乏母獣からの仔は3世代にわたってHOMA-β%が低下する.
第19回小児分子内分泌研究会,
函館,
2015/07
|
107.
|
◎高屋淳二:
骨代謝の最近の知見−母親のカルシウム不足は子に祟るー.
第7回かながわ小児内分泌代謝研究会,
町田,
2015/07
|
108.
|
◎高屋淳二:
ファブリー病−診断と治療の課題ー.
東大阪心筋症研究会,
大阪,
2015/07
|
109.
|
◎中村有佑、髙橋良彰、中井陽子、濵田 洋、濵田吉則:
臍部人口肛門造設術におけるまれな合併症-臍輪自然閉鎖による腸管自然吻合-.
第29回日本小児ストーマ排泄管理研究会,
新潟,
2015/06
|
110.
|
◎荒木敦:
他科との連携、紹介元に戻すタイミング.
第2回大阪てんかん診療ネットワーク研究会,
大阪,
2015/06
|
111.
|
◎石﨑優子:
すぐに使える 発達障害の理解と対応.
第2回勉強会 静岡小児臨床研究ネットワーク,
静岡,
2015/05
|
112.
|
◎吉村健:
子ども虐待を見抜く~Ai(オートプシー・イメージング)の役割.
第61回大阪小児保健研究会,
大阪,
2015/05
|
113.
|
◎谷内昇一郎:
小児のアレルギー免疫療法.
関西免疫療法研究会,
枚方,
2015/04
|
114.
|
◎赤川翔平、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、辻章志、木野稔、金子一成:
急性気管支肺炎で入院中に指摘された特発性尿細管性蛋白尿症の1例.
第23回小児腎疾患カンファレンス,
大阪,
2015/04
|
115.
|
◎山口正:
腹部レントゲンでdouble bubble sign様所見を呈した限局性腸管拡張症の一例.
第308回NMCS例会,
大阪,
2016/02
|
116.
|
◎小林穂高:
地域における多職種連携による発達障がい児支援について.
三重小児発達外来講演会,
津,
2015/11
|
117.
|
◎谷内昇一郎:
食物アレルギー 最近の状況.
第3回LFA主催講演会,
茨木,
2016/03
|
118.
|
◎荒木敦:
子どものてんかんと救急対応について.
寝屋川市:医療的ケアに関する研修会,
寝屋川,
2015/12
|
119.
|
◎藤井喜充:
小児の急性腹症.
平成27年度小児救急医療研修会,
名張,
2015/11
|
120.
|
◎谷内昇一郎:
食物経口免疫療法は有効か.
宮城小児アレルギーフォーラム,
仙台,
2015/10
|
121.
|
◎谷内昇一郎:
喘息を治せば食物アレルギーは治る.
第20回神戸ICカンファレンス,
神戸,
2015/08
|
122.
|
◎荒木敦:
医学的知見で捉えた「発達障害」の特性理解.
文部科学省「特別支援学校のセンター的機能充実事業」公開研修講座,
加古川,
2015/07
|
123.
|
◎谷内昇一郎:
食物アレルギーの発症とスキンケアの関連.
京都チャイルドトラスト主催講演会,
京都,
2015/06
|
124.
|
◎荒木敦:
小児の発達障害:乳幼児後期健康診査を含めて.
守口市医師会学術講演会,
大阪,
2015/06
|
125.
|
◎谷内昇一郎:
食物アレルギ−にならないために.
マタニテイーカーニバル2015,
大阪,
2015/05
|
126.
|
◎谷内昇一郎:
食物アレルギーの診療の現状(関西医大).
第4回経口免疫療法患者の会,
枚方,
2015/05
|
127.
|
◎荒木敦:
てんかんとけいれん治療の最前線.
大阪府薬剤師会学術講演会,
大阪,
2015/04
|
|
1.
|
◎須藤京子:
食物アレルギーに対する経口免疫療法:自宅でできる緩徐法の役割.
第132回学内学術集談会,
枚方,
2016/03
|
2.
|
◎小林穂高:
小学校入学にあたって.
名張市子ども発達支援センター平成26年度就学前教室合同同窓会,
名張,
2016/02
|
3.
|
◎荒木敦:
小児脳波の基礎.
第9回脳波・筋電図セミナー,
京都,
2016/01
|
4.
|
◎石﨑優子:
移行期支援の現状と課題 ー心身医学の立場から.
第6期 成人移行期フォローアップ講座,
名古屋,
2015/11
|
5.
|
◎石﨑優子:
小児の発達障害の理解と対応.
平成27年度 加多乃会 「勉強会」,
枚方,
2015/11
|
6.
|
◎小林穂高:
小児発達支援外来の5年を振り返って.
平成27年度 関西医科大学寄附講座 市民公開講座,
名張,
2015/11
|
7.
|
◎石﨑優子:
小児の発達障がいについて.
平成27年度 関西医科大学寄附講座 市民公開講座,
名張,
2015/11
|
8.
|
◎吉村健:
心疾患児が日常生活をする上で知っておいた方がいいこと.
平成27年度関西医科大学附属枚方病院および東ブロック保健機関との合同会議,
枚方,
2015/11
|
9.
|
◎高屋淳二、小笠原秀則、小西和孝、高谷竜三、田上實男、東出崇、東野博彦、武本優次、中尾正俊、伯井俊明:
大阪府学童・生徒の運動能力、運動習慣の全国比較.
大阪府医師会医学会総会,
大阪,
2015/10
|
10.
|
◎高屋淳二:
こどもの成長障害−低身長から肥満までー.
東大阪市学校園保健会 養護教諭部会研修会,
大阪,
2015/10
|
11.
|
◎石﨑優子:
自閉スペクトラム症のいろいろ ー就学前の準備を中心に.
平成27年度「こどもの健康週間」講演会,
大阪,
2015/10
|
12.
|
◎石﨑優子:
子どもによくある心身症の 理解と対応.
寝屋川精神保健福祉関係機関研修会,
寝屋川,
2015/08
|
13.
|
◎荒木敦:
小児科の立場から:「こどものてんかん」.
大阪てんかん市民公開講座,
大阪,
2015/08
|
14.
|
◎石﨑優子:
小児がん患者の移行期支援.
第4回 京滋サイコオンコロジー研究会,
京都,
2015/08
|
15.
|
◎高屋淳二:
成長ホルモン分泌負荷試験について.
Nordicafe Workshop in Osaka,
大阪,
2015/07
|
16.
|
◎加藤正吾、小池太郎、北尾哲也、山内壮作、木全貴久、辻章志、山田久夫、金子一成:
二次性夜尿症の病因に関する動物実験.
代謝機能制御第2回大学院生研究中間発表会,
枚方,
2015/07
|
17.
|
◎長谷川りか、木全貴久、塚口裕康、金子一成、塩島一朗:
先天性重症型多発性嚢胞腎における原因遺伝子の解析.
代謝機能制御第2回大学院生研究中間発表会,
枚方,
2015/07
|
18.
|
◎木全貴久、武輪鈴子、金子一成:
夜尿症の治療;いずれが主役? A 薬物療法.
第24回小児泌尿器科学科総会・学術集会,
東京,
2015/07
|
19.
|
◎吉村健:
蛋白漏出性胃腸症を合併したGlenn術後単心室の1例.
第9回北大阪先天性心疾患フォーラム,
大阪,
2015/06
|
20.
|
◎石﨑優子:
帯同家族(子ども)のメンタルヘルス.
海外危機管理セミナー2015,
大阪,
2015/05
|
21.
|
◎高屋淳二:
日本の子どもはデブかチビ!?−胎児期から運命づけられる生活習慣病ー.
河内子ども学校保健セミナー,
大阪,
2015/04
|
22.
|
◎加藤正吾、吉村健、峰研治、内山敬達、金子一成:
心臓カテーテル検査での医療被曝による小児のDNA 損傷に関する検討.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
23.
|
◎木全貴久、北尾哲也、山内壮作、辻章志、金子一成:
尿路感染症に伴う腎瘢痕のスクリーニングとしての尿中アンジオテンシノーゲンの意義.
第118回日本小児科学会学術集会,
大阪,
2015/04
|
24.
|
◎石﨑優子:
発達に心配のある子どもの 理解と対応.
名張市発達支援研修,
名張,
2015/06
|
25.
|
◎古賀智子、荒木敦、金子一成:
スチリペントールが著効した 思春期のDravet症候群:2例の経験.
第57回 日本小児神経学会,
大阪,
2015/05
|