■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
石崎優子:
【思春期を診る!】小児科医が行う思春期診療-どう診るか?どこまで診るか? 頭痛.
小児科
59
(5)
:524
-528
, 2018
|
2.
|
姜亜耶, 河崎裕英, 高畑枝理子, 藤代定志, 鷲尾隆太, 平林雅人, 峰研治, 大橋敦, 金子一成:
リンパシンチグラフィーが早期診断に有用であった先天性リンパ浮腫の新生児例.
小児科臨床
71
(9)
:1611
-1616
, 2018
|
3.
|
Fujisawa T, Shimoda T, Masuyama K, Okubo K, Honda K, Okano M, Katsunuma T, Urisu A, Kondo Y, Odajima H, Kurihara K, Nagata M, Taniguchi M, Taniuchi S, Doi S, Matsumoto T, Hashimoto S, Tanaka A, Natsui K, Abe N, Ozaki H:
Long-term safety of subcutaneous immunotherapy with TO-204 in Japanese patients with house dust mite-induced allergic rhinitis and allergic bronchial asthma: Multicenter, open label clinical trial.
Allergology international
67
(3)
:347
-356
, 2018
|
4.
|
Akagawa S, Tsuji S, Onuma C, Akagawa Y, Yamaguchi T, Yamagishi M, Yamanouchi S, Kimata T, Sekiya SI, Ohashi A, Hashiyada M, Akane A, Kaneko K.:
Effect of Delivery Mode and Nutrition on Gut Microbiota in Neonates.
Annals of nutrition & metabolism
74
(2)
:132
-139
, 2019
|
5.
|
Koga S, Kimata T, Yamanouchi S, Tsuji S, Yoshimura K, Araki A, Kaneko K:
Risk factors for sodium valproate-induced renal tubular dysfunction.
Clinical and experimental nephrology
22
(2)
:420
-425
, 2018
|
6.
|
Imamura T, Taga T, Takagi M, Kawasaki H, Koh K, Taki T, Adachi S, Manabe A, Ishida Y:
Nationwide survey of therapy-related leukemia in childhood in Japan.
International journal of hematology
108
(1)
:91
-97
, 2018
|
7.
|
Taga T, Imamura T, Nakashima K, Maeda N, Watanabe A, Miyajima Y, Sakaguchi S, Sano H, Hasegawa D, Kawasaki H, Adachi S, Takagi M, Koh K, Manabe A, Taki T, Ishida Y.:
Clinical characteristics of pediatric patients with myeloid sarcoma without bone marrow involvement in Japan.
International journal of hematology
108
(4)
:438
-442
, 2018
|
8.
|
Koh K, Kato M, Saito AM, Kada A, Kawasaki H, Okamoto Y, Imamura T, Horibe K, Manabe A.:
Phase II/III study in children and adolescents with newly diagnosed B-cell precursor acute lymphoblastic leukemia: protocol for a nationwide multicenter trial in Japan.
Japanese journal of clinical oncology
48
(7)
:684
-691
, 2018
|
9.
|
Taniuchi S, Soejima K, Hatano Y, Takahashi M, Minami H.:
Dual Factors May Be Necessary for Development of Atopic March in Early Infancy.
Journal of Nippon Medical School = Nihon Ika Daigaku zasshi
85
(1)
:2
-10
, 2018
|
10.
|
Takaya J, Yamanouchi S, Kino J, Tanabe Y, Kaneko K.:
A Calcium-Deficient Diet in Dams during Gestation Increases Insulin Resistance in Male Offspring.
Nutrients
10
(11)
:1745
, 2018
|
11.
|
Kino J, Tsuji S, Kitao T, Akagawa Y, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K:
Anti-proteinuric effect of an endothelin-1 receptor antagonist in puromycin aminonucleoside induced nephrosis in rat.
Pediatric research
83
(5)
:1041
-1048
, 2018
|
12.
|
Tsuji S, Takewa R, Ohnuma C, Kimata T, Yamanouchi S, Kaneko K.:
Nocturnal enuresis and poor sleep quality.
Pediatrics international
60
(11)
:1020
-1023
, 2018
|
13.
|
Takaya J, Higashino H, Ogasawara H, Konishi K, Tkaya R, Tanoue J, Higashide T, Masuda M, Nakao M, Shigenatsu S:
Regional disparities in obesity/emaciation and income in schoolchildren in Osaka City.
Pediatrics international
60
(8)
:743
-749
, 2018
|
14.
|
Tsuji S, Suruda C, Kimata T, Kino J, Yamanouchi S, Kaneko K.:
The effect of family assistance to wake children with monosymptomatic enuresis in alarm therapy: A pilot study.
The Journal of urology
199
(4)
:1056
-1060
, 2018
|
総説及び解説
|
1.
|
金子 一成:
【脱水って何?命にかかわるの!?】 経口補水療法と輸液療法の使い分け.
チャイルド ヘルス
21
(7)
:514
-519
, 2018
|
2.
|
石﨑優子:
移行期医療と心身医学.
子どもの心とからだ
27
(1)
:8
-9
, 2018
|
3.
|
石﨑優子:
"引きこもりによる
デコンディショニング(Deconditioning)は起立不耐性を引き起こしうるか.".
子どもの心とからだ
27
(4)
:479
-481
, 2019
|
4.
|
石﨑優子:
心身医学って何だっけ?-心身医学的発想について.
子の心とからだ
27
(1)
:83
-83
, 2018
|
5.
|
石﨑優子:
ネウボラとフィンランドの電子カルテ Kantaの情報管理に学ぶこと.
子の心とからだ
27
(3)
:360
-362
, 2018
|
6.
|
石崎優子:
小児慢性疾患のトランジション.
児童青年精神医学とその近接領域
59
(5)
:562
-565
, 2018
|
7.
|
石崎優子:
【小児医療・療育の現場で働く心理職のためのミニマルエッセンス】 (第7章)連携・協働 移行期支援.
小児の精神と神経
58
(増刊)
:139
, 2018
|
8.
|
辻章志, 金子一成:
【生活習慣病と子ども-DOHaDと健康のカギ】 DOHaDと疾患 腎疾患.
小児科診療
81
(10)
:1345
-1349
, 2018
|
9.
|
金子一成:
【小児の治療指針】 救急場面における初期対応 脱水.
小児科診療
81
(増刊)
:70
-74
, 2018
|
10.
|
辻章志, 金子一成:
【小児の治療指針】 腎・尿路 ステロイド感受性ネフローゼ症候群.
小児科診療
81
(増刊)
:769
-773
, 2018
|
11.
|
赤川翔平, 赤川友布子, 辻章志, 金子一成:
ベビーケアレポート 乳児期における腸内細菌叢の形成とその乱れ.
小児科臨床
72
(1)
:109
-113
, 2019
|
12.
|
金子 一成:
【けいれん・意識障害】 他臓器疾患、代謝障害による二次的脳障害 電解質異常によるけいれん・意識障害.
小児内科
50
(4)
:663
-667
, 2018
|
13.
|
辻章志, 金子一成:
【小児疾患の診断治療基準】 (第2部)疾患 腎・泌尿器・生殖器疾患 間質性腎炎.
小児内科
50
(増刊)
:666
-667
, 2018
|
14.
|
木全貴久:
【小児疾患の診断治療基準】 (第2部)疾患 腎・泌尿器・生殖器疾患 神経因性膀胱.
小児内科
50
(増刊)
:700
-701
, 2018
|
15.
|
金子一成:
川崎病の低ナトリウム(Na)血症:その意義と対応.
心臓
51
(3)
:363
-364
, 2019
|
16.
|
辻章志:
京阪こどもカンファレンスのご紹介.
大阪小児科医会会報
185
:30
-31
, 2018
|
17.
|
木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
日本逆流性腎症フォーラム記録集.
日本逆流性腎症フォーラム記録集
26
:15
-16
, 2019
|
18.
|
木全 貴久, 北尾 哲也, 山内 壮作, 辻 章志, 金子 一成:
新たな腎障害のバイオマーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲン.
日本逆流性腎症フォーラム記録集
26
:15
-16
, 2019
|
19.
|
山内壮作, 木全貴久, 北尾哲也, 木野仁郎, 駿田竹紫, 辻章志, 金子一成, 斎藤亮彦:
腎傷害の尿中バイオマーカー メガリンの可能性を中心に.
日本小児泌尿器科学会雑誌
27
(1)
:3
-7
, 2018
|
20.
|
石﨑優子:
小児心身精神領域で新しく承認された薬物と承認への道のりー小児の強迫性障害を中心に-.
日本小児臨床薬理学会雑誌
31
(1)
:171
-172
, 2019
|
21.
|
木全貴久, 金子一成:
【腎疾患と移行期医療】 ネフローゼ症候群と移行期医療.
日本腎臓学会誌
60
(7)
:982
-985
, 2018
|
22.
|
山内壮作, 木全貴久, 赤川翔平, 赤川友布子, 峰研治, 大橋敦, 辻章志, 金子一成:
胎児期・新生児の腎機能とその発達.
発達腎研究会誌
26
(1)
:16
-19
, 2018
|
23.
|
石崎 優子:
大人の発達障害(第9回) 発達障害における移行支援.
保健の科学
60
(9)
:623
-625
, 2018
|
24.
|
Muto M, Matsufuji H, Taguchi T, Tomomasa T, Nio M, Tamai H, Tamura M, Sago H, Toki A, Nosaka S, Kuroda T, Yoshida M, Nakajima A, Kobayashi H, Sou H, Masumoto K, Watanabe Y, Kanamori Y, Hamada Y, Yamataka A, Shimojima N, Kubota A, Ushijima K, Haruma K, Fukudo S, Araki Y, Kudo T, Obata S, Sumita W, Watanabe T, Fukahori S, Fujii Y, Yamada Y, Jimbo K, Kawai F, Fukuoka T, Onuma S, Morizane T, Ieiri S, Esumi G, Jimbo T, Yamasaki T:
Japanese Clinical Practice Guidelines for Allied Disorders of Hirschsprung's Disease, 2017.
Pediatrics international
60
(5)
:400
-410
, 2018
|
25.
|
Ikuse T, Kudo T, Arai K, Fujii Y, Ida S, Ishii T, Mushiake S, Nagata K, Tamai H, Toki A, Tomomasa T, Ushijima K, Yanagi T, Yonekura T, Taguchi T, Shimizu T:
Shwachman-Diamond Syndrome: A Nationwide Survey and A Systematic Review in Japan.
Pediatrics international
60
(8)
:719
-726
, 2018
|
症例報告
|
1.
|
荒木敦, 古賀智子, 渡辺陽和, 臼井直敬, 近藤聡彦, 金子一成:
ペランパネルが著効した症候性前頭葉てんかんの1女児例.
大阪てんかん研究会雑誌
29
(1)
:27
-31
, 2018
|
2.
|
駿田竹紫, 木全貴久, 北尾哲也, 加藤正吾, 山内壮作, 辻章志, 金子一成, 藤井喜充, 塚口裕康:
PKD1遺伝子の複合ヘテロ接合体による重症常染色体優性遺伝型多発性嚢胞腎の新生児例.
日本小児泌尿器科学会雑誌
27
(1)
:52
-56
, 2018
|
3.
|
Fujii Y, Morimoto T:
Utility of Lubiprostone for Japanese Children with Functional Constipation.
Iranian journal of pediatrics
29
(1)
:e81563
, 2019
|
4.
|
Nakao A, Tanizaki H, Yu A, Araki A, Moriwaki S.:
Case of xeroderma pigmentosum group A with West syndrome.
The Journal of dermatology
45
(12)
:e334
-e336
, 2018
|
その他
|
1.
|
石崎優子:
移行期医療 成人に達する/達した患者への医療(Vol.2) 成人への移行支援プログラム 小児科から成人科への移行を支援する.
医学のあゆみ
265
(8)
:687
-692
, 2018
|
2.
|
小林穂高、洲浜裕典、福地成、田中篤、北山真次:
平時に「災害時の子どものこころのケア」の準備を地域で行なうこと-災害対策委員からの一考察-.
子どもの心とからだ
27
(1)
:65
-69
, 2018
|
3.
|
福地成、小林穂高、北山真次:
災害と子どものメンタルヘルス-地域の災害対応力を高める-.
子どもの心とからだ
27
(4)
:503
-505
, 2019
|
4.
|
小林穂高、呉宗憲、大谷良子、井上建、藤井智香子、吉田誠司、水谷翠、島津智之、石井隆大、柳夲嘉時、鶴丸靖子:
「しんしんカフェ」へようこそ!~第26回日本小児心身医学会学術集会における新しい交流と学びのかたち~.
子どもの心とからだ
27
(4)
:506
-509
, 2019
|
5.
|
石崎 優子:
【思春期を診よう】 思春期を診る 小児疾患からのフォローアップ 成人科移行を見据えて.
治療
100
(10)
:1156
-1159
, 2018
|
6.
|
柳夲 嘉時:
【小児の機能性消化管疾患-機能性の嘔吐・腹痛・下痢・便秘】 総論 心身症としての機能性消化管疾患 日本小児心身医学会のガイドラインに沿って.
小児内科
50
(12)
:1951
-1956
, 2018
|
7.
|
Yano M, Imamura T, Asai D, Deguchi T, Hashii Y, Endo M, Sato A, Kawasaki H,
Kosaka Y, Kato K, Hori H, Yumura-Yagi K, Hara J, Oda M, Horibe K:
Clinical significance of SH2B3 (LNK) expression in paediatric B-cell precursor acute lymphoblastic leukaemia.
British journal of haematology
183
(2)
:327
-330
, 2018
|
|
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
|
1.
|
◎Takaya J, Yamanouchi S, Kino J, Tanabe Y, Kaneko K:
A Calcium-deficient Diet In Dams During Gestation Increases Insulin Resistance In Male Offspring.
アメリカ内分泌学会学術集会(ENDO2019),
ニューオリンズ,
2019/03
|
2.
|
◎Yuko Ishizaki , Masashi Mizuguchi:
Promotion of the Transition of Adult Patients with Childhood-onset Chronic Diseases among Paediatricians in Japan.
The 7th Congress of the European Academy of Paediatric Societies (EAPS 2018),
Paris,
2018/10
|
3.
|
◎Tsuji S, Akagawa Y,Kimata T, Yamanouchi S, Akagawa S, Kaneko K:
Urinary CD80 as a novel biomarker of podocyte injury.
Kidney Week 2018,
San Diego, USA,
2018/10
|
4.
|
◎Akagawa Y ,Tsuji S,Yamaguchi T, Akagawa S, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K:
All-trans retinoic acid directly acts on podocytes by regulating CD80 expression.
Kidney week 2018,
San Diego, USA,
2018/10
|
5.
|
◎Sohsaku Yamanouchi, Takahisa Kimata, Yuko Akagawa, Shohei Akagawa, Shoji Tsuji and Kazunari Kaneko:
Urinary NGAL as a risk factor for recurrence of febrile urinary tract infection in children.
第52回アメリカ腎臓学会(KIDNEY WEEK 2018),
アメリカ合衆国・サンディエゴ,
2018/10
|
6.
|
◎Akagawa S, Tsuji S, Akagawa Y, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K:
Response to antidiuretic hormone treatment in patients with nocturnal enuresis showing concentrated first morning urine.
ICCS Annual Congress 2018,
Roma, Italy,
2018/09
|
7.
|
◎Tsuji S, Akagawa Y, Akagawa S, Kino J, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K:
Effects of daily salt intake on therapeutic responsiveness of nocturnal enuresis.
ICCS Meeting 2018,
Roma, Italy,
2018/09
|
8.
|
◎Takaya J, Higashino H, Ogasawara H, Konishi K, Takaya R, Tanoue J, Higashide T, Masuda M, Nakao M, Shigematsu S:
Regional disparities in obesity/emaciation and income among schoolchildren in Osaka City.
Pediatric Academic Societies Meeting 2018,
Toronto, Canada,
2018/05
|
9.
|
◎Akagawa S ,Yamanouchi S, Kimata T Akagawa Y, Tsuji S ,Kaneko K:
Transient renal tubular acidosis in preterm infants.
16th Korea–China–Japan Pediatric Nephrology Seminar,
Busan, Republic of Korea,
2018/04
|
全国規模の学会
|
1.
|
◎高屋淳二:
大阪市学童・生徒のやせと肥満 貧困が体格と生活スタイルに及ぼす影響.
第16回日本小児栄養研究会,
大阪市,
2019/03
|
2.
|
◎木全貴久, 金子一成:
RNDBの成果とその活用方法について 内科的視点から.
第27回日本逆流性腎症フォーラム,
大阪,
2019/02
|
3.
|
◎高屋淳二:
低カルシウム食母獣からの仔雄ラットは、インスリン抵抗性を獲得する.
第38回日本マグネシウム学会,
京都,
2018/12
|
4.
|
◎小林穂高、福地成:
地域で行う平時からの災害準備について ~子どものためのサイコロジカル・ファースト・エイド(PFA)の研修の意義~.
日本小児精神神経学会第120回記念大会,
東京,
2018/12
|
5.
|
◎藤代定志、赤川翔平、木野仁郎、平林雅人、峰研治、大橋敦、金子一成:
新生児同種免疫性好中球減少症における抗好中球抗体の結合親和性の臨床的意義.
第63回新生児成育医学会学術集会,
東京,
2018/11
|
6.
|
◎藤代定志、平林雅人、峰研治、辻章志、大橋敦、金子一成:
新生児TSS様発疹症における制御性T細胞による免疫寛容.
第63回新生児成育医学会学術集会,
東京,
2018/11
|
7.
|
◎赤川翔平、赤川友布子、藤代定志、田中裕香、木野仁郎、山内壮作、平林雅人、關谷真一郎、峰研治、大橋敦、辻章志、金子一成:
分娩様式と栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響:メタ16SリボソームRNA解析による検討.
第63回日本新生児成育医学会学術集会,
東京,
2018/11
|
8.
|
◎金子一成:
小児における腸内細菌叢の異常と疾患の関連.
第60回日本小児血液・がん学会学術集会,
京都,
2018/11
|
9.
|
◎岡野 舞, 山内 壮作, 木全 貴久, 野村 直宏, 赤川 翔平, 赤川 友布子, 辻 章志, 金子 一成:
Yersinia pseudotuberculosis 感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7 歳女児例.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
10.
|
◎山口正, 木全貴久, 大沼竹紫, 高畑枝理子, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
腸内細菌叢の異常は乳児期尿路感染症の再発リスク因子である.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
11.
|
◎山内 壮作, 木全 貴久, 赤川 翔平, 赤川 友布子, 辻 章志, 金子 一成:
Yersinia pseudotuberculosis感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7歳女児例.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡県、福岡市,
2018/11
|
12.
|
◎赤川友布子、赤川翔平、大沼竹紫、山内壮作、木全貴久、辻章志、橋谷田真樹、赤根敦、金子一成:
ST合剤による長期抗菌薬予防投与が乳児腸内細菌叢に与える影響.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
13.
|
◎赤川翔平、赤川友布子、大沼竹紫、山内壮作、木全貴久、辻章志、橋谷田真樹、赤根敦、金子一成:
抗菌薬による乳児期の腸内細菌叢の変化に関する経時的検討:次世代シークエンサーを用いたメタ16S rRNA解析.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
14.
|
◎木全貴久、山内壮作、辻章志、金子一成:
尿路における自然免疫の重要性.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
15.
|
◎蓮井正史:
マイコプラズマ感染症に対するクラリスロマイシン15mg/kg/ 日の臨床効果.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
16.
|
◎山内 壮作, 木全 貴久, 赤川 翔平, 赤川 友布子, 辻 章志, 金子 一成:
Yersinia pseudotuberculosis感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7歳女児例.
第40回日本小児腎不全学会学術集会,
宮崎県、宮崎市,
2018/11
|
17.
|
◎田邉裕子、八十嶋さくら、高屋淳二、金子一成、東野博彦:
脱毛症を合併したターナー症候群の1例.
第52回日本小児内分泌学会,
東京,
2018/10
|
18.
|
◎山内壮作, 副島和彦, 山岸満, 寺嶋駿輝, 見浪実紀, 山口正, 木全貴久, 吉村健, 河崎裕英, 辻章志, 金子一成:
致死的経過をたどった特発性毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例.
第40回日本小児体液研究会,
名古屋市,
2018/09
|
19.
|
◎石﨑優子:
小児期発症慢性疾患患者の心理社会的問題と 移行支援を考える.
第36回日本小児心身医学会学術集会,
大宮,
2018/09
|
20.
|
◎石﨑優子:
引きこもりによるデコンディショニング(Deconditioning)は起立不耐性を引き起こしうるか.
第36回日本小児心身医学会学術集会,
大宮,
2018/09
|
21.
|
◎柳夲嘉時、石﨑優子、玉井里奈子、増田直哉、金子一成:
小児期発症の「機能性嚥下と他の恐怖」タイプの摂食障害の臨床像:神経性やせ症との比較検討.
第36回日本小児心身医学会学術集会,
大宮,
2018/09
|
22.
|
◎小林穂高、福地成、北山真次(日本小児心身医学会災害対策委員会):
地域で子どものための災害対策って何をしたらいいの?~名張市における「子どものためのサイコロジカル・ファースト・エイド一日研修」を通して見えてきたもの~.
第36回日本小児心身医学会学術集会,
大宮,
2018/09
|
23.
|
◎石川俊男、日本小児心身医学会研修委員会(◎奥見裕邦、亀田誠、小林穂高、作田亮一、◎汐田まどか、須見よし乃、藤田一郎、淵上達夫、細木瑞穂、松島礼子、村上佳津美、小柳憲司):
日本小児心身医学会「しんしんカフェ」のカフェ企画「子育てカフェ」.
第36回日本小児心身医学会学術集会,
大宮,
2018/09
|
24.
|
◎石川俊男、日本小児心身医学会研修委員会(◎奥見裕邦、亀田誠、小林穂高、作田亮一、◎汐田まどか、須見よし乃、藤田一郎、淵上達夫、細木瑞穂、松島礼子、村上佳津美、小柳憲司):
治療者のメンタルヘルス.
第36回日本小児心身医学会学術集会,
大宮,
2018/09
|
25.
|
◎辻章志、金子一成:
小児の特発性ネフローゼ症候群における腸腎連関.
第7回日本DOHaD学会学術集会,
東京,
2018/08
|
26.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢からみた小児の健康と疾患.
第42回日本小児皮膚科学会学術大会,
東京,
2018/07
|
27.
|
◎赤川翔平、辻章志、赤川友布子、山内壮作、木全貴久、金子一成:
低浸透圧尿を認めない夜尿症患者に対する抗利尿ホルモン製剤の有効性.
第29回日本夜尿症学会学術集会,
横浜,
2018/07
|
28.
|
◎辻章志、大沼竹紫、武輪鈴子、木全貴久、赤川翔平、赤川友布子、山内壮作、金子一成:
一日塩分摂取量が小児の夜尿症の治療反応性に及ぼす影響.
第29回日本夜尿症学会学術集会,
横浜,
2018/07
|
29.
|
◎大橋敦、峰研治、平林雅人、田中裕香、藤代定志、山内壮作、辻章志、金子一成:
早産児の出生時の血中NT-proBNP値を用いた呼吸障害の鑑別.
第54回日本周産期・新生児医学会学術集会,
東京,
2018/07
|
30.
|
◎藤代定志、田中裕香、平林雅人、峰研治、大橋敦、金子一成:
ヒルシュスプルング病類縁疾患を合併した先天性中枢性肺胞低換気症候群の一例.
第54回日本周産期・新生児医学会学術集会,
東京,
2018/07
|
31.
|
◎平林雅人:
子宮卵管造影検査が原因と考えられた新生児一過性甲状腺機能低下症の一例.
第54回日本周産期・新生児医学会学術集会,
東京,
2018/07
|
32.
|
◎黒田 優美, 笠松 敦, 吉田 彩, 平林 雅人, 峰 研治, 大橋 敦, 岡田 英孝:
胎児期に巨大膀胱を認めたHirschsprung病の1症例.
第54回日本周産期・新生児医学会学術集会,
東京都,
2018/07
|
33.
|
◎鈴木達也, 小西隼人, 勝間田敬弘, 蘆田温子, 小田中豊, 尾崎智康, 岸勘太, 片山博視, 内山敬達, 吉村健, 根本慎太郎:
右室流出路再建に用いたPTFE一弁付きグルタールアルデヒド処理自己心膜の挙動と右心系機能への影響.
第54回日本小児循環器学会総会・学術集会,
横浜,
2018/07
|
34.
|
◎蘆田温子, 岸勘太, 小田中豊, 尾崎智康, 井上彰子, 片山博視, 小西隼人, 根本慎太郎, 富山英紀, 内山敬達, 吉村健:
先天性心疾患合併の18トリソミー児における肝芽腫.
第54回日本小児循環器学会総会・学術集会,
横浜,
2018/07
|
35.
|
◎松岡恵、塩山和美、渡辺久美子、保坂智子、保坂泰介:
当病児保育室およびクリニック職員に対する麻疹・風疹・水痘・ムンプスの感染予防の取り組み.
第28回全国病児保育研究大会,
高松,
2018/07
|
36.
|
◎赤川翔平、赤川友布子、大沼竹紫、山内壮作、木全貴久、辻章志、金子一成:
Dent病およびLowe症候群におけるタンパク尿の由来に関する検討.
第53回 日本小児腎臓病学会学術集会,
福島,
2018/06
|
37.
|
◎山内壮作:
早産児の一過性腎尿細管性アシドーシスに関する臨床的検討.
第53回日本小児腎臓病学会学術集会,
福島,
2018/06
|
38.
|
◎辻章志、金子一成:
ネフローゼ症候群の病因と病態 腸管免疫とネフローゼ症候群.
第53回日本小児腎臓病学会学術集会,
福島,
2018/06
|
39.
|
◎辻章志、赤川友布子、木全貴久、山内壮作、赤川翔平、北尾哲也、金子一成:
特発性ネフローゼ症候群における尿中CD80の意義.
第53回日本小児腎臓病学会学術集会,
福島,
2018/06
|
40.
|
◎木全貴久、駿田竹紫、赤川翔平、赤川友布子、山内壮作, 辻章志, 金子一成:
腸内細菌叢の乱れは、乳児期尿路感染症の再発リスク因子となるか?.
第53回日本小児腎臓病学会学術集会,
福島,
2018/06
|
41.
|
◎山内壮作:
再発性尿路感染症のバイオマーカーとしての尿中 NGAL(好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン).
第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
金沢,
2018/06
|
42.
|
◎赤川友布子、赤川翔平、大沼竹紫、木野仁郎、山内壮作、木全貴久、辻章志、金子一成:
ST合剤による長期抗菌薬予防投与が乳児腸内細菌叢に与える影響.
第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
金沢,
2018/06
|
43.
|
◎赤川翔平、赤川友布子、大沼竹紫、木野仁郎、山内壮作、木全貴久、辻章志、金子一成:
乳児に対する抗菌薬投与前後の腸内細菌叢の経時的変化 次世代シークエンサーを用いたメタ16SリボソームRNA解析.
第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
金沢,
2018/06
|
44.
|
◎藤井喜充:
IgA 血管炎における急性陰嚢症の鑑別診断に有用な超音波所見.
第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
金沢,
2018/06
|
45.
|
◎木全貴久, 辻章志, 大沼竹紫, 木野仁郎, 武輪鈴子, 山内壮作, 金子一成:
夜尿症のアラーム療法 アラーム作動した後、起こす?起こさない? 夜尿症治療でアラーム鳴っても起こさない.
第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
金沢,
2018/06
|
46.
|
◎石崎優子, 木全貴久, 金子一成:
大学病院小児科における移行医療の試み.
第65回日本小児保健協会学術集会,
米子,
2018/06
|
47.
|
◎金子一成, 辻 章志:
小児の特発性ネフローゼ症候群における腎腸関連.
第61回日本腎臓学会学術総会,
新潟,
2018/06
|
48.
|
◎藤井喜充:
腹部領域の正常?異常?.
第91回日本超音波医学会,
神戸,
2018/06
|
49.
|
◎赤川友布子, 木全貴久, 赤川翔平, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
リツキシマブ投与後の低IgG血症の成因の検討.
第61回日本腎臓学会学術集会,
新潟,
2018/06
|
50.
|
◎古賀智子、荒木敦、金子一成:
バルプロ酸内服中のてんかん患者に対するカルバペネム系抗菌薬使用時のミダゾラム併用の意義.
第60回日本小児神経学会学術集会,
幕張,
2018/06
|
51.
|
◎山内壮作, 木全貴久, 赤川翔平, 赤川友布子, 辻章志, 金子一成:
小児がん治療中のAKI発症予測に尿中NGALは有用か?.
第61回日本腎臓学会学術集会,
新潟,
2018/06
|
52.
|
◎石﨑優子:
小児期のASDに伴う易刺激性 治療薬承認の経緯と今後の展望.
第60日本小児神経学会学術集会,
千葉,
2018/05
|
53.
|
◎石﨑優子:
小児心身症の理解と対応.
第60日本小児神経学会学術集会,
千葉,
2018/05
|
54.
|
◎赤川翔平, 大沼竹紫, 山口正, 山岸満, 赤川友布子, 山内壮作, 木全貴久, 關谷真一郎, 大橋敦, 辻章志, 橋谷田真樹, 赤根敦, 金子一成:
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響.
第22回腸内細菌学会,
東京,
2018/05
|
55.
|
◎高屋淳二、田邉裕子、山内壮作、金子一成:
低カルシウム食母獣からの仔雄ラットは、インスリン抵抗性を獲得する.
第91回日本内分泌学会,
宮崎,
2018/04
|
56.
|
◎田邉裕子、八十嶋さくら、高屋淳二、金子一成、東野博彦:
思春期男児において過度の運動が成長に及ぼす影響.
第91回日本内分泌学会,
宮崎,
2018/04
|
57.
|
◎吉村健、堀真一郎、田中裕香、外山有加、峰研治、金子一成:
追加免疫グロブリン療法不応の急性期川崎病に対するインフリキシマブ療法の有効性.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
58.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢の異常と小児疾患の関連.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
59.
|
◎石﨑優子:
成人した小児期発症慢性疾患患者への移行支援プログラムの普及に向けて.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
60.
|
◎赤川友布子、木全貴久、赤川翔平、加藤正吾、藤代定志、中村祥崇、山内壮作、辻章志、木野稔、金子一成:
早期乳児の尿路感染症診断における菌量基準の妥当性の検討.
第121回 日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
61.
|
◎山内壮作, 木全貴久, 外山有加, 赤川翔平, 赤川友布子, 藤代定志, 田中祐香, 平林雅人, 峰研治, 大橋敦, 辻章志, 金子一成:
早産児の一過性腎尿細管性アシドーシスに関する臨床的検討.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
62.
|
◎赤川翔平、大沼竹紫、山口正、山岸満、赤川友布子、山内壮作、木全貴久、關谷真一郎、大橋敦、辻章志、金子一成:
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響の検討.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
63.
|
◎田中裕香, 大橋敦, 藤代定志, 外山有加, 北尾哲也, 山内壮作, 平林雅人, 峰研治, 辻章志, 金子一成:
出生時の血中NT-proBNP値による新生児呼吸障害の発症予測.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
64.
|
◎藤代定志, 田中裕香, 平林雅人, 峰研治, 辻章志, 大橋敦, 金子一成:
新生児TSS様発疹症の病態への制御性T細胞の関与.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
65.
|
◎石崎優子, 新田雅彦, 丸山朋子, 西垣敏紀, 西嶋加壽代, 竹中義人, 池宮美佐子, 神原雪子, 久保田恵巳, 田尻 仁, 田中 薫, 冨吉泰夫, 中村美奈子, 春本常雄, 福田弥一郎, 藤井雅世, 藤谷宏子, 武知哲久:
大阪府内における被虐待児の社会的入院をめぐる現状と課題.
第121回日本小児科学会学術集会,
福岡,
2018/04
|
その他
|
1.
|
◎山内 壮作, 木全 貴久, 赤川 翔平, 赤川 友布子, 木野 仁郎, 辻 章志, 金子 一成:
保育園での集団検尿を契機に発見された急速進行性糸球体腎炎の5歳女児例.
第56回近畿小児腎臓病研究会,
大阪,
2019/03
|
2.
|
◎小林穂高、福地成:
私たちはいま災害に備えて地域で何ができるか~子どものための心理的応急処置(Psychological First Aid for Children)研修の意義~.
第18回日本小児心身医学会東海北陸地方会,
浜松,
2019/03
|
3.
|
◎関谷真一郎、青野知紘、姜亜耶、寺本芳樹、山添敬史、大橋敦、金子一成:
先天梅毒が疑われた新生児の2例.
第32回近畿小児科学会,
京都,
2019/03
|
4.
|
◎荒木敦、藤代定志、金子一成:
アトモキセチンで昼間尿失禁が改善したDown症候群の1男子例.
第32回近畿小児科学会,
大阪,
2019/03
|
5.
|
◎保田真宏、河崎裕英:
高度の黄疸と貧血を契機に診断された乳児濃縮赤血球症の1例.
第32回近畿小児科学会,
京都,
2019/03
|
6.
|
◎野村直宏、北尾哲也、八十嶋さくら、田邉裕子、吉村健、河崎裕英、金子一成:
先行感染のエピソードがなく、心炎で発症したリウマチ熱の1例.
第32回近畿小児科学会,
京都,
2019/03
|
7.
|
◎野田幸弘、廣瀬陽子、西村美紀:
当院で経験した百日咳の検討.
第32回近畿小児科学会,
京都,
2019/03
|
8.
|
◎峰 研治, 藤代定志, 赤川翔平, 田中裕香, 外山有加, 木野仁郎, 平林雅, 大橋 敦, 金子一成, 笠松 敦, 岡田英孝:
慢性早剥羊水過少症候群(CAOS)母体から出生した超低出生体重児の4例:人工羊水注入療法の意義.
第32回近畿小児科学会学術集会,
京都,
2019/03
|
9.
|
◎藤井喜充、森本哲司:
超音波所見の経時的変化をおった先天性筋性斜頸の自然軽快例.
第57回日本超音波医学会東北地方会,
仙台,
2019/03
|
10.
|
◎高屋淳二:
小さく生まれた子はどう育てばよいか?-DOHaDの観点から-.
大阪市東部小児談話会講演会,
大阪市,
2019/03
|
11.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢の異常と小児疾患の関わり~川崎病を含めて~.
第43回近畿川崎病研究会,
大阪,
2019/03
|
12.
|
◎辻章志、赤川友布子、木全貴久、山内壮作、赤川翔平、金子一成:
腎障害の新規バイオマーカーとしての尿中CD80.
第50回日本小児感染症学会総会・学術集会,
福岡,
2018/11
|
13.
|
◎石﨑優子:
小児心身症、発達障害への薬物療法.
第39回香川県小児心身医学研究会,
高松,
2018/10
|
14.
|
◎金子一成:
小児の尿路感染症の診断と治療.
第68回日本泌尿器科学会中部総会,
名古屋,
2018/10
|
15.
|
◎金子一成:
川崎病の低Na血症:その意義と対応.
第37回関東川崎病研究会,
東京,
2018/09
|
16.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢から見た小児の食育.
第30回東北学校保健・学校医大会懇親会,
青森,
2018/07
|
17.
|
◎石﨑優子:
小児科より整形外科に知ってもらいたい 小児のくりかえす痛みへの対応.
神奈川県臨床整形外科医会 第153回学術講演会,
横浜,
2018/07
|
18.
|
◎石﨑優子:
小児心身症に役立つ やさしい漢方治療.
防府子供と漢方の会,
防府,
2018/07
|
19.
|
◎石﨑優子:
発達に心配のある子の 理解と対応.
平成30年度 第2回関西医科大学寄附講座,
名張,
2018/07
|
20.
|
◎寺本芳樹、山口正、野田幸弘、河崎裕英、金子一成:
急速に気道閉塞を来し、人工呼吸管理を要したT細胞性リンパ芽球性リンパ腫の1例.
第217回大阪小児科学会,
大阪,
2018/04
|
21.
|
◎野村直宏,北尾哲也、山添敬史,山内壮作,野田幸弘、木全貴久,辻章志,金子一成:
可逆性脳血管攣縮症候群が原因と考えられた脳梗塞の1例.
第217回大阪小児科学会,
大阪,
2018/04
|
22.
|
◎辻章志:
一日塩分摂取量が小児の夜尿症の治療反応性に及ぼす影響.
第43回KMU小児臨床研究会例会(総会),
枚方,
2019/03
|
23.
|
◎荒木敦:
乳幼児健診で何を診るべきか?.
第59回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2019/03
|
24.
|
◎野田幸弘、廣瀬陽子、西村美紀:
大阪市東部医療ブロックにおける百日咳の発生動向.
第59回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2019/03
|
25.
|
◎小林穂高:
神経発達症のきょうだいに対して地域の医療と教育は何ができるのか:社会的処方の視点から(公開症例検討①).
第32回日本小児精神医学研究会,
宮城県松島町,
2019/02
|
26.
|
◎保田真宏、石井紘介:
遷延する発熱と非典型的な胸部レントゲン画像から肺結核症を疑った15歳男子例.
第16回近畿小児結核症例検討会,
大阪,
2019/01
|
27.
|
◎見浪実紀, 山岸満, 副島和彦, 山口正, 山内壮作, 木全貴久, 吉村健, 河崎裕英, 金子一成:
致死的経過をたどった特発性毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1症例.
第22回 OK小児救急症例検討会,
大阪,
2019/01
|
28.
|
◎中井陽子, 加藤正吾, 山田紀, 荒田美佐子, 見浪実紀, 保田真宏, 石井絋介, 村上貴孝, 荒木敦, 木野稔:
緑膿菌による新生児細菌性髄膜炎の1例.
第22回 OK小児救急症例検討会,
大阪,
2019/01
|
29.
|
◎見浪 実紀, 山内 壮作, 副島 和彦, 山岸 満, 寺嶋 駿輝, 山口 正, 木全 貴久, 吉村 健, 河崎 裕英, 辻 章志, 金子 一成:
"致死的経過をたどった特発性毛細血管
漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例".
第22回OK小児救急症例検討会,
大阪,
2019/01
|
30.
|
◎副島和彦:
関西医科大学での食物アレルギーの診療の実際 小児科から.
第2回関西アレルギーカンファレンス,
大阪,
2019/01
|
31.
|
◎荒木敦:
筋強直性ジストロフィーに伴う症候性の多動症にアトモキセチンが有効であった1女児例.
第5回筋ジストロフィーのCNS障害研究会,
大阪,
2018/12
|
32.
|
◎藤井喜充:
地域における小児科医の育成.
第18回日本小児医学教育研究会,
大阪,
2018/12
|
33.
|
◎野田幸弘:
定期補充療法を見直すタイミングは?.
OSAKA血友病カンファレンス,
大阪,
2018/11
|
34.
|
◎原田佳明:
2017年度当院小児細菌分離状況と薬剤感受性.
第30回寝屋川小児科懇話会,
大阪,
2018/10
|
35.
|
◎青野知紘、原田佳明:
当院の小児患者における呼吸器材料由来の細菌検出状況.
第30回寝屋川小児科懇話会,
大阪,
2018/10
|
36.
|
◎荒木敦:
熱性けいれんについての最新情報.
第58回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2018/10
|
37.
|
◎野田幸弘:
小児血小板減少性紫斑病の診断と治療.
第58回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2018/10
|
38.
|
◎峰研治:
出生前診断された延命治療を望まない18トリソミー症例の経験.
第12回北大阪先天性心疾患フォーラム,
高槻,
2018/09
|
39.
|
◎荒田美佐子:
中枢性尿崩症と心因性多飲の鑑別を要した1例.
第21回京阪こどもカンファレンス,
枚方,
2018/09
|
40.
|
◎赤川友布子、赤川翔平、大沼竹紫、木野仁郎、山内壮作、木全貴久、辻章志、金子一成:
乳児尿路感染症予防における少量抗菌剤投与の腸内細菌叢に及ぼす影響.
第21回京阪こどもカンファレンス,
枚方,
2018/09
|
41.
|
◎青野知紘、姜亜耶、関谷真一郎、大橋敦、野田幸弘:
妊娠初期に梅毒母体への治療が充分に行われなかった1例.
第26回大阪小児感染症研究会,
大阪,
2018/04
|
42.
|
◎石崎優子:
小児慢性疾患患者の移行支援~自立支援のための連携を考える~.
平成30年度 保健師母子研修,
大阪,
2019/03
|
43.
|
◎石崎優子:
小児科:感染症の最近の話題.
守口市医師会学術講演会,
大阪,
2019/03
|
44.
|
◎石崎優子:
慢性疾患患者の移行期支援を考える~今なぜトランジションなのか.
第59回自閉症診療セミナー,
大阪,
2019/03
|
45.
|
◎荒木敦:
小児脳波の基礎(初級).
第12回脳波・筋電図セミナー,
京都,
2019/01
|
46.
|
◎金子一成:
小児における腸内細菌叢の異常と疾患の関連.
第1回沖縄腸内フローラセミナー,
那覇,
2019/01
|
47.
|
◎辻章志、赤川友布子、赤川翔平、木野仁郎、山内壮作、木全貴久、金子一成:
乳児尿路感染症における抗菌剤投与の腸内細菌叢に及ぼす影響.
第18回北河内感染症研究会,
大阪,
2018/11
|
48.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢の異常と子どもの病気との関わり.
八幡小児科医会6月例会,
北九州,
2018/06
|
49.
|
◎金子一成:
小児の尿路感染症の診断と治療.
JUA WEBIMAR (2019年)第6シリーズ,
東京,
2019/03
|
50.
|
◎荒田美佐子、石井紘介、見浪実紀、寺本芳樹、中井陽子、加藤正吾、村上貴孝、荒木敦、木野稔:
心不全と急性腎傷害を合併した川崎病の1例.
第26回大阪小児科医会救急・新生児研修会,
大阪,
2019/02
|
51.
|
◎高屋淳二:
生活習慣病の予防は胎児から.
尼崎市小児科医会 学術講演会,
尼崎,
2018/12
|
52.
|
◎赤川翔平、大沼竹紫、山口正、山岸満、赤川友布子、山内壮作、木全貴久、關谷真一郎、大橋敦、辻章志、橋谷田真樹、赤根敦、金子一成:
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響.
第2回関西医科大学学術祭,
枚方,
2018/11
|
53.
|
◎石﨑優子:
小児の発達障害の理解と対応.
第34回 小児成育医療支援室研究会 市民公開講座,
和歌山,
2018/09
|
54.
|
◎荒木敦:
こどものてんかん:学校生活で周囲の方々に知っていただきたい注意点.
学校・職場・社会で「てんかん」への理解を深めるシンポジウム,
大阪,
2018/08
|
55.
|
◎高屋淳二:
子供の成長ー生活習慣病予防は胎児からー.
奈良市医師会学術講演会,
奈良,
2018/08
|
56.
|
◎石﨑優子:
大阪府内における被虐待児の 社会的入院.
大阪小児科医会 第13回子どものこころの研修会,
大阪,
2018/08
|
57.
|
◎荒木敦:
日常診療に役立つ発達障害の基礎知識.
第15回旭区医師会病病診連携学術集会,
大阪,
2018/08
|
58.
|
◎吉村健:
川崎病における重症化予測因子と層別化治療.
日本製薬社内医学教育会,
大阪,
2018/06
|
59.
|
◎高屋淳二:
DOHaDへの対応:生活習慣病の予防は胎児期から.
三豊・観音寺市医師会学校医部会研修会,
観音寺,
2018/05
|
60.
|
◎Yuko ISHIZAKI, Emi FURUKAWA:
Difficulties to raise adopted children, desirable pediatrician’s support, and management of children’s health records -Neuvola vs. Bright Future.
Japan-Jyväskylä Foster Parents Research Conference,
ユバスキュラ、フィンランド,
2019/03
|
|