■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
樋口隆弘, 湯浅龍, 石田陽彦:
発達障害児におけるレジリエンスキャンプの有効性 The Strengths and Difficulties Questionnaire(SDQ)を用いた評定.
子どもの心とからだ, 26 (3)
26
(3)
:280
-285
, 2017
|
2.
|
染野 裕美子, 埜中 正博, 山岸 満, 木全 貴久, 李 一, 二宮 英樹, 武田 純一, 吉村 晋一, 淺井 昭雄:
VPシャント留置から5ヵ月経過した後に右側胸腔に髄液貯留を来した1例.
小児の脳神経
43
(1)
:64
-65
, 2018
|
3.
|
中村祥崇, 木全貴久, 藤井喜充, 辻章志, 金子一成:
胆道閉鎖症類似の所見を呈したロタウイルス感染症の1乳児例.
小児科診療
80
(12)
:1725
-1728
, 2017
|
4.
|
石崎優子:
【新しいガイドラインに基づいた最新の夜尿症診療】 夜尿症診療におけるFAQ 発達障害があるといわれているのですが、夜尿症の治療はできますか?.
小児科診療
80
(8)
:967
-969
, 2017
|
5.
|
田中裕香, 大橋敦, 青野知紘, 藤代定志, 外山有加, 平林雅人, 峰研治, 辻章志, 森圭一, 前田貢作, 金子一成:
嘔吐後のチアノーゼを契機に診断に至った喉頭気管食道裂の新生児例.
小児科診療
80
(9)
:1135
-1138
, 2017
|
6.
|
高屋淳二:
小児救急「二次医療圏」医療体制の見直しを望む”患者が近くの病院にかかるのは当然!?”.
大阪救急
96
:38
-39
, 2017
|
7.
|
石崎 優子, 新田 雅彦, 丸山 朋子, 西垣 敏紀, 西嶋 加壽代, 竹中 義人, 池宮 美佐子, 板金 康子, 稲田 浩, 小野 厚, 川崎 康寛, 川村 尚久, 神原 雪子, 久保田 恵巳, 圀府寺 美, 塩見 夏子, 住本 真一, 田尻 仁, 田中 薫, 田中 祥介, 多和 昭雄, 冨吉 泰夫, 中村 美奈子, 西村 龍夫, 春本 常雄, 平林 円, 福井 聖子, 福田 弥一郎, 藤井 雅世, 藤岡 雅司, 藤谷 宏, 松下 享, 八木 由奈, 和田 浩, 武知 哲久.:
大阪府内における被虐待児の社会的入院をめぐる現状と課題について.
大阪小児科医会会報
(181)
:21
-24
, 2017
|
8.
|
駿田竹紫, 木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
高度膀胱尿管逆流症例の再発性尿路感染症に寄与する因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法.
日本逆流性腎症フォーラム記録集
25
:38
-40
, 2017
|
9.
|
藤代定志, 山添敬史, 平林雅人, 峰研治, 大橋敦, 野田幸弘, 河崎裕英, 金子一成:
遷延する帽状腱膜下血腫を契機として新生児期に診断に到った重症血友病Aの1例.
日本小児血液・がん学会雑誌
54
(3)
:258
-261
, 2017
|
10.
|
木野仁郎, 木全貴久, 武輪鈴子, 駿田竹紫, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
分娩様式および新生児期の栄養方法と夜尿症の関連性.
夜尿症研究
22
:29
-33
, 2017
|
11.
|
Tsuji S, Suruda C, Hashiyada M, Kimata T, Yamanouchi S, Kitao T, Kino J, Akane A, Kaneko K.:
Gut Microbiota Dysbiosis in Children with Relapsing Idiopathic Nephrotic Syndrome.
American journal of nephrology
47
(3)
:164
-170
, 2018
|
12.
|
Matsuoka Y, Takahashi M, Sumide K, Kawamura H, Nakatsuka R, Fujioka T, Sonoda Y:
CD34 Antigen and the MPL Receptor Expression Defines A Novel Class Of Human Cord Blood-Derived Primitive Hematopoietic Stem Cells.
Cell Transplantation
26
(6)
:1043
-1058
, 2017
|
13.
|
Ichikawa H, Mikami K, Okada T, Yamashita Y, Ishizaki Y, Tomoda A, Ono H, Usuki C, Tadori Y:
Aripiprazole in the Treatment of Irritability in Children and Adolescents with Autism Spectrum Disorder in Japan: A Randomized, Double-blind, Placebo-controlled Study.
Child psychiatry and human development
48
(5)
:796
-806
, 2017
|
14.
|
Takaya J, Tanabe Y, Kuroyanagi Y, Kaneko K:
Relationship between asymmetric dimethylarginine in umbilical cord plasma and birth weight follows a U-shaped curve.
Endocrine journal
64
(4)
:431
-436
, 2017
|
15.
|
Taniuchi S, Takahashi M, Soejima K, Hatano Y, Minami H:
Immunotherapy for cow's milk allergy.
Human vaccines & immunotherapeutics
13
(10)
:2443
-2451
, 2017
|
16.
|
Sakamoto K, Imamura T, Kihira K, Suzuki K, Ishida H, Morita H, Kanno M, Mori T, Hiramatsu H, Matsubara K, Terui K, Takahashi Y, Suenobu SI, Hasegawa D, Kosaka Y, Kato K, Moriya-Saito A, Sato A, Kawasaki H, Yumura-Yagi K, Hara J, Hori H, et al.:
Low Incidence of Osteonecrosis in Childhood Acute Lymphoblastic Leukemia Treated With ALL-97 and ALL-02 Study of Japan Association of Childhood Leukemia Study Group.
Journal of clinical oncology
36
(9)
:900
-907
, 2018
|
17.
|
Kaneko K, Tsuji S, Kimata T:
Role of gut microbiota in idiopathic nephrotic syndrome in children.
Medical hypotheses
108
:35
-37
, 2017
|
18.
|
Magishi N, Kobayashi M, Yuikawa N, Taniuchi S:
Degradation and removal of soybean allergen in Japanese soy sauce.
Molecular Medicine Reports
16
(2)
:2264
-2268
, 2017
|
19.
|
Miyoshi K, Adachi Y, Nakaji H, Okamura A, Sakai Y, Hirano R, Yahata S, Li M, Ikehara S:
Neuroendocrine carcinoma of the lung expressing anaplastic lymphoma kinase on high-sensitivity immunohistochemistry: A case report.
Molecular and clinical oncology
7
(2)
:186
-192
, 2017
|
20.
|
Higuchi T, Ishizaki Y, Noritake A, Yanagimoto Y, Kobayashi H, Nakamura K, Kaneko K:
Spatiotemporal characteristics of gaze of children with autism spectrum disorders while looking at classroom scenes.
PLoS ONE
12
(5)
:e0175912
, 2017
|
21.
|
Kodama Y, Manabe A, Kawasaki H, Kato I, Kato K, Sato A, Matsumoto K, Kato M, Hiramatsu H, Sano H, Kaneko T, Oda M, Saito AM, Adachi S, Horibe K, Mizutani S, Ishii E, Shimada H:
Salvage therapy for children with relapsed or refractory Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia.
Pediatric blood & cancer
64
(8)
:No.e26423
, 2017
|
22.
|
Sakamoto K, Imamura T, Kihira K, Suzuki K, Ishida H, Morita H, Kanno M, Mori T, Hiramatsu H, Matsubara K, Terui K, Suenobu S, Sato A, Saito A, Kawasaki H, Yagi K, Hori H, Horibe K:
Low Frequency of Osteonecrosis in Childhood ALL Patients in JACLS ALL-97 and 02 Studies.
Pediatric blood & cancer
64
(suppl.4)
:S91
-S91
, 2017
|
23.
|
Suruda C, Tsuji S, Yamanouchi S, Kimata T, Huan NT, Kurosawa H, Hirayama Y, Tsukaguchi H, Saito A, Kaneko K:
Decreased urinary excretion of the ectodomain form of megalin (A-megalin) in children with OCRL gene mutations.
Pediatric nephrology
32
(4)
:621
-625
, 2017
|
24.
|
Yamanouchi S, Kimata T, Kino J, Kitao T, Suruda C, Tsuji S, Kurosawa H, Hirayama Y, Saito A, Kaneko K:
Urinary C-megalin for screening of renal scarring in children after febrile urinary tract infection.
Pediatric research
83
(3)
:662
-668
, 2018
|
25.
|
Kimata T, Kino J, Yamanouchi S, Suruda C, Tsuji S, Kaneko K:
Effect of cesarean section on relapse of childhood idiopathic nephrotic syndrome.
Pediatrics international
59
(10)
:1109
-1111
, 2017
|
26.
|
Tsuji S, Kimata T, Yamanouchi S, Kitao T, Kino J, Suruda C, Kaneko K.:
Regulatory T cells and CTLA-4 in idiopathic nephrotic syndrome.
Pediatrics international
59
(5)
:643
-646
, 2017
|
27.
|
Kino J, Takaya J, Tanaka S, Nakano T, Kaneko K:
Congenital nephrogenic diabetes insipidus complicated with Hinman syndrome.
Pediatrics international
59
(6)
:742
-743
, 2017
|
28.
|
Takahashi M, Soejima K, Taniuchi S, Hatano Y, Yamanouchi S, Ishikawa H, Irahara M, Sasaki Y, Kido H, Kaneko K:
Oral immunotherapy combined with omalizumab for high-risk cow's milk allergy: a randomized controlled trial.
Scientific reports
7
(1)
:17453
, 2017
|
29.
|
Yanai H, Atsumi N, Tanaka T, Nakamura N, Komai Y, Omachi T, Tanaka K, Ishigaki K, Saiga K, Ohsugi H, Tokuyama Y, Imahashi Y, Ohe S, Hisha H, Yoshida N, Kumano K, Kon M, and Ueno H:
Intestinal stem cells contribute to the maturation of the neonatal small intestine and colon independently of digestive activity.
Scientific reports
7
(1)
:9891
, 2017
|
総説及び解説
|
1.
|
荒木敦:
小児の生理機能検査の実際:脳波検査.
MEDICAL TECHNOLOGY
45
(11)
:1163
-1171
, 2017
|
2.
|
高屋淳二:
母胎ミネラル不足とエピジェネティクスの関わり:生活習慣病の予防は胎児期から.
マグネシウム
35
(2)
:15
-24
, 2017
|
3.
|
吉村健、金子一成:
小児における死亡時画像診断(Ai)の実際.
小児科
58
(11)
:1357
-1363
, 2017
|
4.
|
金子 一成:
上部尿路感染症に対するbottom-up approachの意義.
小児科
58
(4)
:397
-402
, 2017
|
5.
|
河崎裕英, 山添敬史, 姜亜耶, 鷲尾隆太, 大町太一, 高橋雅也, 野田幸弘, 金子一成:
【日常生活にひそむ小児血液・腫瘍性疾患】IV.部位別にみた腫瘍性疾患 小児脳腫瘍(中枢神経系腫瘍).
小児科診療
80
(10)
:1223
-1227
, 2017
|
6.
|
辻章志、金子一成:
【新しいガイドラインに基づいた最新の夜尿症診療】 夜尿症診療におけるFAQ アラームが鳴っても覚醒しない子は覚醒させないとアラーム療法の効果はありませんか?.
小児科診療
80
(8)
:979
-981
, 2017
|
7.
|
石崎優子:
【小児科ケースカンファレンス】 栄養障害、代謝性疾患、消化器疾患 周期性嘔吐症.
小児科診療
80
(増刊)
:49
-51
, 2017
|
8.
|
辻章志:
【ここがポイント-小児診療ガイドラインの使い方】 泌尿器・腎疾患 夜尿症診療ガイドライン2016.
小児科臨床
70
(6)
:839
-845
, 2017
|
9.
|
木全貴久, 金子一成:
【腎をもっと知る】 画像診断による腎機能検査.
小児外科
49
(9)
:877
-880
, 2017
|
10.
|
石崎優子:
発達障害、心理的問題などに合併する排泄障害の診療.
小児看護
40
:43
-46
, 2017
|
11.
|
辻章志, 金子一成:
【すべては子どものために 多職種からのトピックス】 子どもの健康における腸内細菌叢の役割.
小児歯科臨床
22
(12)
:6
-13
, 2017
|
12.
|
金子一成, 辻章志, 木全貴久:
【小児腎臓病-新たな針路】 免疫系とポドサイト.
小児内科
49
(4)
:504
-509
, 2017
|
13.
|
金子 一成:
腸内細菌叢からみた小児の健康.
小児保健研究
76
(6)
:494
-498
, 2017
|
14.
|
辻 章志, 金子 一成:
小児疾患と腸内細菌 腸内細菌叢と腎疾患.
小児保健研究
76
(6)
:585
-588
, 2017
|
15.
|
金子 一成:
腸内フローラと小児疾患.
大阪小児科医会会報
(181)
:3
-5
, 2017
|
16.
|
辻章志:
改訂された夜尿症診療ガイドラインの概要.
大阪小児科医会会報
(182)
:4
-7
, 2017
|
17.
|
石崎優子:
発達障害の新しい評価法.
大阪小児科医会会報
(183)
:3
-4
, 2017
|
18.
|
木全貴久:
小児の尿路感染症Up-To-Date.
大阪小児科医会会報
(184)
:18
-23
, 2018
|
19.
|
木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 駿田竹紫, 木野仁郎, 辻章志, 金子一成:
腎内局所レニン・アンジオテンシン系と新たなバイオマーカー尿中アンジオテンシノーゲン.
日本小児泌尿器科学会雑誌
26
(1)
:23
-28
, 2017
|
20.
|
藤井喜充、金子一成:
小児泌尿器科領域における経会陰超音波検査法.
日本小児泌尿器科学会雑誌
26
(1)
:9
-15
, 2017
|
21.
|
辻 章志, 金子 一成:
【腸内細菌叢と腎疾患】 腸内細菌叢の異常と小児の腎疾患.
日本腎臓学会誌
59
(4)
:568
-573
, 2017
|
22.
|
辻章志, 金子一成:
【腎臓学 この一年の進歩】 小児腎臓病学の進歩.
日本腎臓学会誌
60
(1)
:21
-27
, 2018
|
23.
|
金子 一成:
【病棟栄養士のためのベーシックセミナー-経腸栄養編】 経腸栄養の応用 経口補水療法 とくに小児の経口補水療法.
臨床栄養
131
(4)
:498
-503
, 2017
|
24.
|
Ishizaki Y, Maru M, Higashino H:
Editorials:Advances in Health-Care Transition for Patients With Childhood-Onset Chronic Diseases: International Perspectives.
Frontiers in pediatrics
6
:80
, 2018
|
症例報告
|
1.
|
藤井喜充、市川由香里、森本哲司、小川英伸:
急性陰嚢症を合併したIgA血管炎の1例.
宮城県小児科医会報
258
:47
-50
, 2018
|
2.
|
玉井里奈子, 増田直哉, 柳本嘉時, 石崎優子, 金子一成:
行動制限療法が奏功した小児期発症の"機能的嚥下障害と他の恐怖状態"タイプの摂食障害例.
子どもの心とからだ
26
(3)
:293
-295
, 2017
|
3.
|
Kino J, Tsukaguchi H, Kimata T, Nguyen HT, Nakano Y, Miyake N, Matsumoto N, Kaneko K.:
Nephron development and extrarenal features in a child with congenital nephrotic syndrome caused by null LAMB2 mutations.
BMC nephrology
18
(1)
:220
, 2017
|
4.
|
Ishizuka M, Tsuji S, Hirabayashi M, Kaneko K:
Characteristic Bands Manifesting as Zebra Lines on Radiographs in Osteogenesis Imperfecta.
Indian journal of pediatrics
84
(4)
:336
, 2017
|
5.
|
Akagawa S, Fukao T, Akagawa Y, Sasai H, Kohdera U, Kino M, Shigematsu Y, Aoyama Y, Kaneko K:
Japanese Male Siblings with 2-Methyl-3-Hydroxybutyryl-CoA Dehydrogenase Deficiency (HSD10 Disease) Without Neurological Regression.
JIMD Reports
32
:81
-85
, 2017
|
6.
|
Okano M, Sakaguchi T, Nakatani K, Hamada H, Nakamura Y, Shirai T, Kon M, Hamada Y:
Spontaneous rupture of a splenic abscess in a 2-year-old boy.
Journal of Pediatric Surgery Case Reports
19
:41
-44
, 2017
|
その他
|
1.
|
北山真次、田中篤、福地成、小林穂高、洲浜裕典:
災害時の子どものメンタルヘルス-実践と平時からの準備-.
子どもの心とからだ
26
(4)
:418
-420
, 2018
|
2.
|
木全貴久, 金子一成:
【今ここでステロイドを再考する-common diseaseから専門領域まで-】 専門領域とステロイド 小児腎疾患.
小児科診療
80
(4)
:453
-459
, 2017
|
3.
|
金子一成:
【新しいガイドラインに基づいた最新の夜尿症診療】序文.
小児科診療
80
(8)
:903
, 2017
|
4.
|
木全貴久:
【小児科ケースカンファレンス】 腎・泌尿器、生殖器疾患 膀胱尿管逆流を伴う尿路感染症.
小児科診療
80
(増刊)
:347
-351
, 2017
|
5.
|
樋口隆弘, 石﨑優子, 柳夲嘉時, 金子一成:
教室場面の動画を用いた視線解析による自閉症スペクトラム児のスクリーニングの有用性.
小児保健研究
76
(6)
:600
-600
, 2017
|
6.
|
柳夲嘉時:
【小児科から心療内科への移行】 小児科から心療内科への心身症患者の移行 送る側 小児科.
心身医学
57
(11)
:1106
-1112
, 2017
|
7.
|
金子一成:
医学部の2023年問題.
大阪小児科医会会報
(182)
:8
-8
, 2017
|
8.
|
金子一成:
大阪小児科学会200回記念誌発刊に寄せて.
大阪小児科学会200回記念誌
:3
, 2017
|
9.
|
吉村健:
MEDI QUIZ 【小児】 7か月、女児。喘鳴、活気不良、顔色不良.
日経メディカル
(2017年8月)
:65
-66
, 2017
|
10.
|
石崎優子:
大阪府内における被虐待児の社会的入院をめぐる現状と課題について.
日本小児科医会会報
(54)
:160
-162
, 2017
|
11.
|
青野知紘, 五十里東, 岡俊太郎, 佐藤大祐, 平林将明, 廣畑晃司, 保田真宏:
豊かなチーム医療のハーモニーを奏でよう 医師・コメディカルとの協同.
日本新生児成育医学会雑誌
30
(1)
:136
-138
, 2018
|
12.
|
小林穂高:
保育現場で「ちょっと気になる子」への気づきとその対応~発達障がいを中心に~.
保育と保健
24
(1)
:25
-27
, 2018
|
13.
|
Yanagimoto Y, Taniuchi S, Ishizaki Y, Nakano K, Hosaka N, Kaneko K:
Eosinophilic gastroenteritis caused by eating hens' eggs: A case report.
Allergology international
66
(4)
:621
-623
, 2017
|
14.
|
Kino J, Tsukaguchi H, Kimata T, Nguyen HT, Nakano Y, Miyake N, Matsumoto N, Kaneko K:
Erratum to: Nephron development and extrarenal features in a child with congenital nephrotic syndrome caused by null LAMB2 mutations.
BMC nephrology
18
(1)
:271
, 2017
|
15.
|
Washio R, Yamazoe T, Kang A, Takahashi M, Noda Y, Kawasaki H, Kaneko K:
Predictive Biomarkers of Acute Kidney Injury in Chemotherapy for Children with Pediatric Cancer.
Pediatric blood & cancer
64
:S109
-S110
, 2017
|
16.
|
Sato A, Imamura T, Kawasaki H, Yagi K, Iguchi A, Deguchi T, Hashii Y, Saito A, Endo M, Hori H, Kato K, Kobayashi M, Hara J, Horibe K:
Clinical and Biological Characterization of Relapsed BCP-ALL: A Report from JACLS ALL02 study.
Pediatric blood & cancer
64
:S15
-S16
, 2017
|
|
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
|
1.
|
◎Tsuji S, Takewa R, Yamanouchi Y, Akagawa S, Akagawa Y, Kimata T, Kaneko K:
Is dyssomnia in children with nocturnal enuresis the cause or a comorbidity?.
第3回韓日夜尿症学会,
Seoul,Republic of Korea,
2017/12
|
2.
|
◎Akagawa S,Tsuji S, Suruda C, Kimata T, Yamanouchi S,Kitao T, Akagawa Y, Kaneko K:
Dysbiosis of the gut microbiota of children with relapsing idiopathic nephrotic syndrome.
2018 ISN Frontiers Meeting,
Tokyo,
2018/02
|
3.
|
◎Akagawa Y,Tsuji S, Kino J, Suruda C, Kimata T,Yamanouchi S,Akagawa S,Kaneko K:
Study of a breakthrough therapy utilizing alternative actions of vitamins A and D in a murine model of minimal change nephrotic syndrome.
2018 ISN Frontiers Meeting,
Tokyo,
2018/02
|
4.
|
◎Sakamoto K, Imamura T, Kihira K, Ishida H, Suzuki K, Morita H, Kanno M, Mori T, Hiramatsu H, Matsubara K, Terui K, Takahashi Y, Suenobu S, Hasegawa D, Kosaka Y, Kato K, Moriya-Saito A, Sato A, Kawasaki H, Yumura-Yagi K, Hara J, Hori H, Horibe K:
Low Incidence of Osteonecrosis in Childhood Acute Lymphoblastic Leukemia Treated with ALL-97 and ALL-02 Study of Japan Association of Childhood Leukemia Study Group.
The 59th Annual meeting of the American Society of Hematology,
Atlamta, USA,
2017/12
|
5.
|
◎Usami I, Imamura T, Takahashi Y, Suenobu S, Hasegawa D, Hashii Y, Deguchi T, Hori T, Shimada A, Kato K, Ito E, Moriya-Saito A, Kawasaki H, Hori H, Yumura-Yagi K, Hara J, Sato A, Horibe K:
The Outcome of Childhood B-Cell Precursor ALL with ETV6-RUNX1 Treated with Japan Association of Childhood Leukemia Study (JACLS) ALL-02 Trial.
The 59th Annual meeting of the American Society of Hematology,
Atlamta, USA,
2017/12
|
6.
|
◎Washio R, Takahashi M, Yamazoe T, Kang A, Noda Y, Kawasaki H, Kaneko K:
Acute Kidney Injury in Chemotherapy for Children with Pediatric Malignancy.
The 59th Annual meeting of the American Society of Hematology,
Atlamta, USA,
2017/12
|
7.
|
◎Sohsaku Yamanouchi, Ryuta Washio, Masaya Takahashi, Yukihiro Noda, Hirohide Kawasaki, Takahisa
Kimata, Shoji Tsuji and Kazunari Kaneko":
Usefulness of L-FABP as a predictive biomarker of acute kidney injury in children with cancer.
Kidney week 2017,
New Orleans, USA,
2017/11
|
8.
|
◎Tsuji S:
Study of a breakthrough therapy utilizing alternative actions of vitamins A and D in a murine model of minimal change nephrotic syndrome.
Kidney week 2017,
New Orleans, USA,
2017/11
|
9.
|
◎Tsuji S, Fujii Y, Kaneko K:
Constipation and bedwetting.
THE AARHUS-GHENT ENURESIS SPRING SCHOOL ‐ 2017,
Copenhagen, Denmark,
2017/06
|
10.
|
◎Koga S, Araki A, Yamanouchi S, Kimata T, Tsuji S, Kaneko K:
Study of risk factors for Valproate-induced Fanconi Syndrome.
14th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology,
Fukuoka,Japan,
2017/05
|
全国規模の学会
|
1.
|
◎楠宗矩, 梅垣岳志, 安藤亜希子, 穴田夏樹, 右馬猛生, 正司智洋, 奥佳菜子, 山添敬史, 吉村健, 上林卓彦:
乳児特発性僧帽弁腱索断裂による急性心不全をきたした症例.
第45回日本集中治療医学会学術集会,
千葉,
2018/02
|
2.
|
◎木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
「今、これから、我々から発信できること!」 新たな腎障害の尿中バイオマーカー・アンジオテンシノーゲン.
第26回逆流性腎症フォーラム,
東京,
2018/02
|
3.
|
◎荒木敦、西村美紀、廣瀬陽子:
注意欠如多動症の診断と治療によって学業成績が著明に改善した1例.
第70回日本済生会学会,
福岡,
2018/02
|
4.
|
◎石﨑優子:
小児心身症と思春期 慢性疾患児の心理的支援.
第8回日本皮膚科心身医学会,
横浜,
2018/01
|
5.
|
◎大橋敦、金子一成:
卒前小児科臨床教育の実際②.
第17回日本小児医学教育研究会,
大阪,
2017/12
|
6.
|
◎埜中正博, 田邊裕子, 宮田真友子, 虎澤誠英, 淺井昭雄:
開窓術後に頭痛が消失した鞍上部ラトケ嚢胞の1例.
第35回日本こども病院神経外科医会,
横浜,
2017/11
|
7.
|
◎藤井喜充:
救急外来における腸重積の診断エコーのコツ.
第3回日本小児超音波研究会,
つくば,
2017/11
|
8.
|
◎荒木敦:
明日から役立つ小児脳波の知識.
第47回日本臨床神経生理学会学術大会,
横浜,
2017/11
|
9.
|
◎Sakamoto K, Imamura T, Kihira K, Suzuki K, Ishida H, Morita H, Kanno M, Mori T, Hiramatsu H, Matsubara K, Terui K, Suenobu S, Sato A, Saito A, Kawasaki H, Yagi K, Hori H, Horibe K:
JACLS ALL-97、-02研究における骨壊死発症頻度とリスク因子の解析.
第59回日本小児血液・がん学会学術集会,
松山,
2017/11
|
10.
|
◎Sato A, Imamura T, Kawasaki H, Yagi K, Iguchi A, Deguchi T, Hashii Y, Saito A, Endo M, Hori H, Kato K, Kobayashi M, Hara J, Horibe K:
JACLS ALL-02再発BCP-ALLにおける予後因子の後方視的検討.
第59回日本小児血液・がん学会学術集会,
松山,
2017/11
|
11.
|
◎野田幸弘、高橋雅也、河崎裕英、金子一成:
免疫抑制療法が奏功した皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫の再発例.
第59回日本小児血液・がん学会学術集会,
松山,
2017/11
|
12.
|
◎鷲尾隆太、高橋雅也、野田幸弘、河崎裕英、金子一成:
小児がん患児に対する化学療法中の急性腎障害の予測マーカーの検討.
第59回日本小児血液・がん学会学術集会,
松山,
2017/11
|
13.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢が免疫システムにおいて果たす役割.
第49回日本小児感染症学会学術集会,
金沢,
2017/10
|
14.
|
◎石﨑優子:
小児心身精神領域で新しく承認された薬物と承認への道のり―小児の強迫性障害を中心に.
第44回日本小児臨床薬理学会学術集会 教育セミナー6,
静岡,
2017/10
|
15.
|
◎赤川友布子、駿田竹紫、木全貴久、赤川翔平、山内壮作、辻章志、橋谷田真樹、赤根敦、金子一成:
抗菌薬投与が及ぼす乳児の腸内細菌叢への影響:メタゲノム解析を用いた検討.
第49回日本小児感染症学会総会・学術集会,
金沢,
2017/10
|
16.
|
◎赤川翔平、駿田竹紫、山口正、山岸満、赤川友布子、山内壮作、木全貴久、關谷真一郎、大橋敦、辻章志、橋谷田真樹、赤根敦、金子一成:
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響の検討.
第49回日本小児感染症学会総会・学術集会,
金沢,
2017/10
|
17.
|
◎田邉裕子、八十嶋さくら、高屋淳二、東野博彦、金子一成:
SGA性低身長症に対する成長ホルモン治療効果の検討.
第51回小児内分泌学会,
大阪,
2017/10
|
18.
|
◎平林雅人、大橋敦、藤代定志、田中裕香、外山有加、峰研治、辻章志、金子一成:
当院NICUで経験したTTTS、TAFDおよびTAPSの臨床的特徴.
第62回日本新生児成育医学会学術集会,
さいたま,
2017/10
|
19.
|
◎峰研治、藤代定志、田中裕香、外山有加、平林雅人、辻章志、大橋敦、金子一成:
新生児晩期循環不全児の 神経学的予後の予測因子の検討.
第62回日本新生児成育医学会学術集会,
さいたま,
2017/10
|
20.
|
◎山内壮作、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、辻章志、金子一成:
腎性低尿酸血症における運動後急性腎障害の病因に関する検討.
第39回日本小児腎不全学会学術集会,
淡路,
2017/09
|
21.
|
◎山内壮作、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、辻章志、金子一成:
ミゾリビンによる急性尿酸腎症にラスブリカーゼが有効であった微小変化型ネフローゼ症候群の1男児例.
第39回日本小児腎不全学会学術集会,
淡路,
2017/09
|
22.
|
◎小林穂高、◎洲浜裕典:
日本小児心身医学会災害対策委員会:災害関連セッション「災害児の子どものメンタルヘルス~実践と平時からの準備~」災害発生時に直接被災地に行けない/行かない立場で、通常業務を行ないながら、子どものこころの専門家としてできること.
第35回日本小児心身医学会学術集会,
金沢,
2017/09
|
23.
|
◎石﨑優子:
大阪府内における被虐待児の社会的入院の実態調査.
第35回日本小児心身医学会学術集会,
金沢,
2017/09
|
24.
|
◎柳夲嘉時, 石﨑優子, 増田直哉, 玉井里奈子, 藤井由里, 金子一成:
機能性嚥下障害と他の恐怖状態」タイプの摂食障害7例の検討.
第35回日本小児心身医学会学術集会,
金沢,
2017/09
|
25.
|
◎石﨑優子:
小児心身精神領域の新しい薬物療法について~強迫性障害を中心に~.
第35回日本小児心身医学会学術集会 教育セミナー,
金沢,
2017/09
|
26.
|
◎金子一成:
小児医療の未来を担う若手医師へ~境界領域の臨床研究の勧め~.
第26回日本小児泌尿器科学会学術集会,
名古屋,
2017/07
|
27.
|
◎山内壮作、駿田竹紫、木全貴久、北尾哲也、高畑枝理子、辻章志、金子一成:
抗菌薬投与前後の腸内細菌叢を メタゲノム解析した乳児尿路感染症症例.
第26回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
名古屋,
2017/07
|
28.
|
◎辻章志:
夜尿症診療ガイドライン 2016年改訂版のアルゴリズム.
第26回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
名古屋,
2017/07
|
29.
|
◎木全貴久, 金子一成:
小児の有熱性尿路感染症後の画像診断の議論 Top-down approachはBottom-up approachを凌ぐものか?.
第26回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
名古屋,
2017/07
|
30.
|
◎木全貴久, 高畑枝理子, 辻章志, 駿田竹紫, 木野仁郎, 北尾哲也, 山内壮作, 金子一成:
日本人における先天性水腎症の病因としての母体側因子の検討.
第26回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
名古屋,
2017/07
|
31.
|
◎木全貴久, 駿田竹紫, 高畑枝理子, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
高度膀胱尿管逆流症例の再発性尿路感染症のリスク因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法.
第26回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会,
名古屋,
2017/07
|
32.
|
◎保坂泰介、塩山和美、渡辺久美子、松岡恵、保坂智子:
枚方病児保育室くるみにおける47年間の利用児の推移.
第27回全国病児保育研究大会,
大阪,
2017/07
|
33.
|
◎平林雅人、大橋敦、藤代定志、田中裕香、外山有加、峰研治、辻章志、金子一成:
当院で経験した新生児・乳児消化管アレルギー5例の診断と治療.
第53回日本周産期・新生児医学会学術集会,
横浜,
2017/07
|
34.
|
◎稲垣智子、入江泰子、圀府寺美、木野稔:
経口栄養剤の使用を契機に低栄養からの改善と固形食の摂取が可能となった症例.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
35.
|
◎古川恵美、有年貴子、寺川えり子、小林穂高、石崎優子:
保育者を対象とした実践的なペアレント・トレーニング研修の経験.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
36.
|
◎大橋敦, 長濱輝代, 辻章志, 金子一成:
出生体重1000g未満の児の生命予後と神経学的予後に関する当院のまとめ.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
37.
|
◎池田真紀、長濱輝代、木全貴久、吉村健、野田幸弘、河崎裕英、石崎優子、金子一成:
小児がん患児のきょうだいに対する母親の心理的プロセス.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
38.
|
◎長濱輝代、石崎優子、金子一成:
低出生体重児の4歳時における発達評価.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
39.
|
◎田邉裕子、八十嶋さくら、金子一成:
アトピー性皮膚炎に対するステロイド外用薬の全身塗付が身長に及ぼす影響.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
40.
|
◎渡邊由佳、圀府寺美、木野稔:
日常感染症で入退院を繰り返すこども・家庭に関する分析.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
41.
|
◎堀真一郎、東野博彦、圀府寺美、木野稔:
入院患者において栄養不良(中等度から重度やせ)症例で中野版栄養サポートチーム(n-NST)が介入した症例の分析.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
42.
|
◎有年貴子、寺川えり子、小林穂高:
名張市における5歳児健診と小学校へ支援をつなぐ取り組み.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
43.
|
◎姜亜耶、山添敬史、鷲尾隆太、高橋雅也、野田幸弘、河崎裕英、金子一成:
乳児血管腫に対するβ遮断薬内服療法の経験.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
44.
|
◎關谷真一郎、大橋敦、金子一成:
「超重症児」の小児在宅医療への移行の課題と対策:2例の経験から.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
45.
|
駿田竹紫、木全貴久、武輪鈴子、北尾哲也、山内壮作、◎辻章志、金子一成:
夜尿症におけるアラーム療法の効果的方法の検討:覚醒か?非覚醒か?.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
46.
|
北野京子、◎關谷真一郎:
総合病院における子どもの権利を守る取り組みについての実践報告.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
47.
|
◎小林穂高:
地域に根ざした多職種連携による発達障がい児支援について~三重県名張市の試み~.
第64回日本小児保健協会学術集会 市民公開講座,
大阪,
2017/07
|
48.
|
◎金子一成:
腸内フローラからみたこどもの健康.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/06
|
49.
|
◎樋口隆弘, 石﨑優子, 柳夲嘉時, 金子一成:
教室場面の動画を用いた視線解析による自閉症スペクトラム児のスクリーニングの有用性.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/06
|
50.
|
◎辻章志、木全貴久、山内壮作、北尾哲也、神田枝理子、木野仁郎、駿田竹紫、金子 一成:
小児特発性ネフローゼ症候群の病因研究としての便中有機酸の解析.
第21回腸内細菌学会,
神戸,
2017/06
|
51.
|
◎須藤京子、須藤博明:
アトピー性皮膚炎に奏功した皮下免疫療法の一例: 皮内テストで見つける開始点MITD(maximum intradermally tolerated dose).
第26回日本臨床環境医学会,
東京,
2017/06
|
52.
|
◎木全貴久, 駿田竹紫, 北尾哲也, 高畑枝理子, 山内壮作, 辻章志, 金子一成:
高度膀胱尿管逆流症例の再発性尿路感染症に寄与する因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法.
第52回日本小児腎臓病学会学術集会,
東京,
2017/06
|
53.
|
◎須藤京子、須藤博明:
アトピー性皮膚炎に奏功した皮下免疫療法の一例: 皮内テストで見つける開始点MITD(maximum intradermally tolerated dose).
第54回日本小児アレルギー学会,
宇都宮,
2017/06
|
54.
|
◎荒木敦:
小児の脳性麻痺・神経変性疾患における誘発電位の有用性.
第59回日本小児神経学会学術集会 実践教育セミナー,
大阪,
2017/06
|
55.
|
◎塩川和実、渡邊智奈美、金沢晃、高屋淳二:
子どもとその家族への心理アセスメントの実践ー総合病院小児科における取り組みー.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/06
|
56.
|
◎石﨑優子:
大阪府内における被虐待児の社会的入院の実態調査.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/06
|
57.
|
◎辻章志、金子一成:
腸内細菌叢と腎疾患.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/06
|
58.
|
◎東野博彦、堀真一郎、山内壮作、圀府寺美、木野稔:
入院患児の栄養状態の評価と患者背景との関連.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/06
|
59.
|
◎石﨑優子:
地域で発達障がい児と家族を支える関西医科大学地域小児医療支援(名張市寄附)講座の経験から.
第64回日本小児保健協会学術集会 市民公開講座,
大阪,
2017/06
|
60.
|
◎金子一成:
微小変化型ネフローゼ症候群の病因論.
第60回日本腎臓学会学術集会,
仙台,
2017/05
|
61.
|
◎木全貴久:
さまざまな視点からみたVURの諸問題 診療ガイドラインとも照らし合わせて VURの診断と予防的抗菌薬投与.
第54回日本小児外科学会,
仙台,
2017/05
|
62.
|
◎木全貴久, 駿田竹紫, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 黒澤寛之, 平山吉朗, 原正則, 金子一成:
小児の重症紫斑病性腎炎のバイオマーカーとしての尿中ポドカリキシンの意義.
第60回日本腎臓病学会,
宮城,
2017/05
|
63.
|
◎木全貴久、高畑枝理子, 辻章志, 駿田竹紫, 木野仁郎, 北尾哲也, 山内壮作, 金子一成:
日本人における先天性水腎症の病因としての母体側因子の検討.
第60回日本腎臓病学会,
宮城,
2017/05
|
64.
|
◎金子一成:
小児における輸液療法のトピックス.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
65.
|
◎金子一成:
動き出した新専門医制度 専門医認定制度の変更点とその意図 試験運営委員会より.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
66.
|
神田枝理子, 木全貴久, ◎辻章志, 駿田竹紫, 木野仁郎, 北尾哲也, 山内壮作, 金子一成:
新生児期に診断された軽症孤立性先天性水腎症の自然経過に関する前方視的研究.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
67.
|
◎高屋淳二、小笠原秀則、小西和孝、高谷竜三、田上實男、東出崇、東野博彦、益田元子:
大阪市学童・生徒のやせと肥満ー地域別格差の検討.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
68.
|
◎駿田竹紫, 武輪鈴子, 辻章志, 木全貴久, 北尾哲也, 山内壮作, 金子一成:
夜尿症小児の覚醒障害に関する研究:治療前後での睡眠の質の検討.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
69.
|
◎中村祥崇, 吉村健, 堀真一郎, 田中裕香, 外山有加, 峰研治, 金子一成:
血清NT-proBNP値に基づいた川崎病の層別化治療.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
70.
|
◎辻章志, 木全貴久, 山内壮作, 北尾哲也, 神田枝理子, 木野仁郎, 駿田竹紫, 金子一成:
小児特発性ネフローゼ症候群の病因研究としての便中有機酸の解析.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
71.
|
◎田中裕香, 大橋敦, 藤代定志, 外山有加, 平林雅人, 峰研治, 辻章志, 金子一成:
初回哺乳後の誤嚥性肺炎を契機に早期診断に至った喉頭気管食道裂の新生児例.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
72.
|
◎藤代定志, 田中裕香, 外山有加, 平林雅人, 峰研治, 大橋敦, 金子一成:
新生児の乳び胸腹水に対するオクトレオチドの投与法に関する後方視的検討.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
73.
|
◎副島和彦, 谷内昇一郎, 高橋雅也, 畑埜泰子, 山内壮作, 金子一成:
電子レンジで加熱した牛乳による急速経口免疫療法の有効性と安全性に関する長期成績.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
74.
|
◎平林雅人, 大橋敦, 藤代定志, 田中裕香, 外山有加, 峰研治, 辻章志, 金子一成:
新生児高インスリン性低血糖症に対するジアゾキシドの有効性と安全性.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
75.
|
◎峰研治, 藤代定志, 田中裕香, 外山有加, 平林雅人, 大橋敦, 辻章志, 金子一成:
新生児晩期循環不全に対するステロイド投与がおよぼす神経発達への影響.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
76.
|
◎木全貴久, 駿田竹紫, 木野仁郎, 北尾哲也, 山内壮作, 辻章志, 黒澤寛之, 平山吉朗, 原正則, 金子一成:
小児の重症紫斑病性腎炎のバイオマーカーとしての尿中ポドカリキシンの意義.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
77.
|
◎柳夲嘉時, 石﨑優子, 加藤久美子, 樋口隆弘, 藤井由里, 金子一成:
起立性調節障害児に対する生理食塩水点滴静注投与の有効性について.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
78.
|
◎鷲尾隆太, 高橋雅也, 山添敬史, 姜亜耶, 野田幸弘, 河崎裕英, 金子一成:
小児がん患者における抗がん剤治療中の急性腎障害の発生頻度およびリスク因子の検討.
第120回日本小児科学会学術集会,
東京,
2017/04
|
79.
|
◎石﨑優子:
移行医療の現状と課題.
第61回日本リウマチ学会総会・学術集会シンポジウム,
博多,
2017/04
|
その他
|
1.
|
◎石﨑優子:
起立性調節障害についての学校での対応.
平成29年度「学校保健に関する講演会」,
横浜,
2018/03
|
2.
|
◎金子一成:
腸内細菌叢からみたこどもの健康.
第31回近畿小児科学会,
大阪,
2018/03
|
3.
|
◎寺本芳樹、八十嶋さくら、田邉裕子、金子一成:
診断時に甲状腺機能亢進症を認めたMcCune-Albright症候群の1女児例.
第31回近畿小児科学会,
大阪,
2018/03
|
4.
|
◎藤井喜充、市川由香里、森本哲司、小川英伸:
特発性縦隔気腫の14歳男児例.
第31回仙台小児科カンファレンス,
仙台,
2018/03
|
5.
|
◎山内壮作、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、辻章志、金子一成:
ミゾリビンによる急性尿酸腎症にラスブリカーゼが有効であった微小変化型ネフローゼ症候群の1男児例.
第47回日本腎臓学会西部学術大会,
岡山,
2017/10
|
6.
|
◎山内壮作、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、辻章志、金子一成:
腎性低尿酸血症における運動後急性腎障害の病因に関する検討.
第47回日本腎臓学会西部学術大会,
岡山,
2017/10
|
7.
|
◎藤井喜充、市川由香里、森本哲司、小川英伸:
急性陰嚢症を合併したIgA血管炎の1例.
第30回仙台小児科カンファレンス(仙台小児科医会地方会),
仙台,
2017/10
|
8.
|
◎木全貴久, 山内壮作, 駿田竹紫, 辻章志, 金子一成:
アバタセプトの増量で単剤での寛解維持が可能となった巣状分節性糸球体硬化症の1例.
第47回日本腎臓病学会西部会,
岡山,
2017/10
|
9.
|
◎木全貴久、石崎優子、辻章志、金子一成:
慢性腎臓病.
第215回大阪小児科学会,
大阪狭山,
2017/09
|
10.
|
◎樋口隆弘, 角田千景, 川住陽児, 前原寛子, 八木一洋, 杉水修:
熊本市スクールカウンセラー派遣支援から学ぶ.
大阪府臨床心理士会 第25回総会・研修会,
大阪,
2017/07
|
11.
|
◎小林穂高:
シンポジウム「子どもの笑顔⇔保育士の笑顔」 保育現場で「ちょっと気になる子」への気づきとその対応~発達障がいを中心に~.
日本保育保健協議会中部ブロック 第4回ブロック研修会 in 三重,
津,
2017/07
|
12.
|
◎石﨑優子:
成人した小児期発症慢性疾患患者の移行支援.
日本小児科学会神奈川県地方会,
横浜,
2017/06
|
13.
|
◎石﨑優子:
大阪府内における被虐待児の社会的入院における現状と課題.
第4回大阪小児科医会総会・教育セミナー,
大阪,
2017/05
|
14.
|
◎樋口隆弘, 石﨑優子, 則武厚, 柳本嘉時, 小林穂高, 金子一成:
教室場面の動画を用いた視線解析による自閉症スペクトラム児のスクリーニングの有用性.
第213回大阪小児科学会,
大阪,
2017/04
|
15.
|
◎Jiro K, Chanley MA, Thomas DB, Smoyer WE, Shipra A:
Animal Models of Nephrotic Syndrome – Novel Double Hit and Optimization.
The 2017 Research Retreat,
Columbus, USA,
2017/11
|
16.
|
◎荒木敦:
小児てんかん治療の特殊性:円滑なトランジションに向けて.
OSAKA Neurology Seminar,
大阪,
2017/12
|
17.
|
◎荒木敦:
そうだったのか!こどもの発達障害.
大阪市東部こども健康セミナー,
大阪,
2017/10
|
18.
|
◎荒木敦:
小児期ADHD治療薬の新たな可能性.
大阪ADHD学術講演会,
大阪,
2017/04
|
19.
|
◎荒木敦:
小児期ADHD治療薬の新たな可能性.
兵庫ADHD学術講演会,
神戸,
2017/04
|
20.
|
◎山内壮作、木全貴久、赤川翔平、野村直宏、岡野舞、赤川友布子、辻章志、金子一成:
Yersinia pseudotuberculosis感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7歳女児例.
第55回近畿小児腎臓病研究会,
高槻,
2018/03
|
21.
|
◎重田裕介、中村有佑、野田幸弘、石田光明、蔦幸治、土井崇:
早期乳房発育と腹部膨満を主訴に発見された卵巣腫瘍の1例.
第79回小児外科わからん会,
大阪,
2018/03
|
22.
|
◎藤代定志、野村直宏、田中裕香、平林雅人、峰研治、大橋敦、金子一成:
ABO式血液型不適合とJra式血液型不適合が原因と考えられた新生児溶血性黄疸の一例.
第319回NMCS例会,
大阪,
2018/01
|
23.
|
◎荒木敦、古賀智子、金子一成:
ペランパネルが著効した症候性前頭葉てんかんの1女児例.
第47回大阪てんかん研究会,
大阪,
2018/01
|
24.
|
◎山内壮作、木全貴久、駿田竹紫、木野仁郎、辻章志、金子一成:
腎性低尿酸血症における運動後急性腎障害の病因に関する検討.
第29回腎とフリーラジカル研究会,
高槻,
2017/11
|
25.
|
◎赤川翔平、山内壮作、赤川友布子、木全貴久、辻章志、金子一成:
First Line Therapyとしてエクリズマブを投与した非典型溶血性尿毒症症候群の2症例.
第28回小児腎疾患カンファレンス,
大阪,
2017/11
|
26.
|
◎吉村健:
血清NT-proBNPに基づいた川崎病の層別化治療.
第42回KMU小児臨床研究会,
大阪,
2017/11
|
27.
|
◎辻章志:
腸内細菌叢と腎疾患.
第42回KMU小児臨床研究会,
大阪,
2017/11
|
28.
|
◎中井陽子、原田佳明、武輪鈴子、中村眞紀子、辰巳貴美子:
ヘリコバクターピロリ除菌療法が著効した重症鉄欠乏性貧血の1例.
第29回寝屋川小児科懇話会,
守口,
2017/10
|
29.
|
◎保田真宏、寺本芳樹、八十嶋さくら、田邉裕子:
Chlamydia pnemoniaeが原因と考えられた股関節炎の1女児例.
第29回寝屋川小児科懇話会,
守口,
2017/10
|
30.
|
◎金子一成:
小児の尿路感染症における最近の話題.
第14回大阪UTI化学療法研究会,
大阪,
2017/09
|
31.
|
◎青野知紘、赤川翔平、木全貴久、辻章志、金子一成:
薬剤性が疑われた急性膵炎の治療経過.
第20回京阪こどもカンファレンス,
枚方,
2017/09
|
32.
|
◎副島和彦:
急速経口免疫療法におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有効性について.
第20回京阪こどもカンファレンス,
枚方,
2017/09
|
33.
|
◎山内壮作、木全貴久、赤川翔平、赤川友布子、駿田竹紫、木野仁郎、平林雅人、峰研治、大橋敦、辻章志、金子一成:
一過性腎尿細管性アシドーシスを呈した早産児の臨床的背景の検討.
第26回発達腎研究会,
福岡,
2017/08
|
34.
|
◎柳夲嘉時, 石﨑優子, 増田直哉, 玉井里奈子, 藤井由里, 金子一成:
起立性調節障害児に対する生理食塩水点滴静注投与の有効性の検討.
第24回日本小児高血圧研究会,
福岡,
2017/08
|
35.
|
◎高屋淳二:
カルシウム欠乏母獣からの仔は3世代にわたってHOMA-β%が低下する.
第49回近畿小児内分泌研究会,
大阪,
2017/08
|
36.
|
◎八十嶋さくら、田邉裕子、金子一成:
+3SDを超える高身長を認めた男児2例.
第49回近畿小児内分泌研究会,
大阪,
2017/08
|
37.
|
◎蓮井正史:
膣分泌物から淋菌が検出された2歳の女児例.
第22回大阪小児感染免疫カンファレンス,
大阪,
2017/07
|
38.
|
◎木全貴久, 山内壮作, 卯西元, 金子一成:
学校検尿・3歳児検尿 最新のトッピクス.
第23回腎高血圧プライマリーケアセミナー,
守口,
2017/07
|
39.
|
◎荒木敦:
小児てんかん患児の発達を考慮した薬剤選択.
第4会大阪てんかん診療ネットワーク研究会,
大阪,
2017/07
|
40.
|
◎中井陽子、笹井みさ、谷内昇一郎、副島和彦:
トマト摂取で食物依存性運動誘発アナフイラキシーを起こしたスギ花粉症の2例.
第34回大阪食物アレルギー懇話会,
大阪,
2017/05
|
41.
|
◎金子一成:
小児の特発性ネフローゼ症候群の病因論.
第11回福島県小児腎疾患セミナー,
福島,
2018/03
|
42.
|
◎高屋淳二:
小児低身長の診断と治療.
河内薬剤師会定例研修会,
東大阪,
2018/01
|
43.
|
◎原田佳明:
ワクチン不足に対する大阪協会の取り組み.
2017年度保団連地域医療活動交流集会,
東京,
2017/12
|
44.
|
◎荒木敦:
乳児健診で何を診るべきか?.
門真市医師会 乳児健診講演会,
大阪,
2017/12
|
45.
|
◎荒木敦:
そうだったのか!小児の発達障害.
道南発達障がいを考える会 学術講演会,
函館,
2017/11
|
46.
|
◎荒木敦:
てんかん薬物治療の最新情報.
大阪府病院薬剤師会第5支部学術講演会,
大阪,
2017/10
|
47.
|
◎荒木敦:
そうだったのか!小児の発達障害.
第2回児童期、成人期ADHD治療を究める会in 山形,
山形,
2017/10
|
48.
|
◎荒木敦:
小児の頭痛について.
第56回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2017/10
|
49.
|
◎荒木敦:
二次カルニチン欠乏症におけるレボカルニチン補充療法の有用性について.
社保・国保審査委員学術講演会,
大阪,
2017/07
|
50.
|
◎小林穂高:
子どもの発達障がいと子育て支援~名張における多職種連携を考える~.
第5回隠(なばり)サマーキャンプ,
名張,
2017/07
|
51.
|
◎吉村健:
川崎病と脳性ナトリウム利尿ペプチド.
第4回大阪小児科医会総会・教育セミナー,
大阪,
2017/05
|
52.
|
◎荒木敦:
小児の頭痛について.
第56回大阪市東部小児談話会,
大阪,
2017/04
|
53.
|
◎辻章志:
夜尿症と便秘 ~便秘は夜尿にどう影響する?合併患者の対処方法~.
PNE Expert Meeting in Osaka,
大阪,
2018/03
|
54.
|
◎藤代定志:
この子 おうちでちゃんと育ってるかな?-助けてのSOSはどこにある?-.
第35回日本タッチケア協会指導者講習会 in 名古屋,
名古屋,
2018/02
|
55.
|
◎吉村健:
当院での児童虐待等対策委員会の取り組み・現状報告.
児童虐待予防研修会,
枚方,
2018/02
|
56.
|
◎荒木敦:
そうだったのか! 小児の発達障害.
沖縄県小児期ADHD治療学術講演会,
那覇,
2018/01
|
57.
|
◎小林穂高:
子どもの心身症~不登校を中心に~.
第4回 名張子どものこころを学ぶ会,
大阪,
2017/12
|
58.
|
◎石﨑優子:
発達障害と不登校.
名張市発達支援研修,
名張,
2017/12
|
59.
|
◎高屋淳二:
子どものこころとからだの問題点.
守口市民講座,
守口,
2017/11
|
60.
|
◎石﨑優子:
小児慢性疾患の移行支援.
第20回福岡小児腎臓疾患治療研究会,
博多,
2017/11
|
61.
|
◎小林穂高:
子どもの心身症 ~家庭や学校で子どもにどう関わるか~.
第57回東住吉区学校保健協議会総会,
大阪,
2017/11
|
62.
|
◎金子一成:
医原性低ナトリウム血症と川崎病.
WEB講演会,
大阪,
2017/10
|
63.
|
◎高屋淳二:
こどもの肥満とやせ−学校医部会のとりくみー.
第5回食事運動生活習慣をより良くする会集会,
箕面,
2017/10
|
64.
|
◎石﨑優子:
医療現場から見る子ども(親子)を取り巻く現状(環境)について.
平成29年度子育て支援研修会,
大阪,
2017/10
|
65.
|
◎吉村健:
小児における肺高血圧症.
肺動脈性肺高血圧セミナー,
大阪,
2017/09
|
66.
|
◎小林穂高:
地域社会で生活していくために.
平成29年度 関西医科大学寄附講座 市民公開講座,
名張,
2017/09
|
67.
|
◎石﨑優子:
発達障がいを抱える子どもへの理解と支援に向けて.
平成29年度保育士研修会,
大阪,
2017/09
|
68.
|
◎高屋淳二:
子どもたちのための食育.
群市区医師会学校保健担当理事連絡協議会,
大阪,
2017/07
|
69.
|
◎山内壮作:
腎性低尿酸血症による運動後急性腎不全の発症機序とその治療.
第23回腎高血圧プライマリケアセミナー,
守口,
2017/07
|
70.
|
◎駿田竹紫:
偽性低アルドステロン血症を合併した尿路感染症の治療とその経過.
第23回腎高血圧プライマリケアセミナー,
守口,
2017/07
|
71.
|
◎吉村健:
オートプシー・イメージングと子ども虐待.
第27回全国病児保育研究大会,
大阪,
2017/07
|
72.
|
◎阿部遼、足立朋代、出口紋子、長濱輝代、石崎優子、金子一成:
小児病棟における”遊び”の心理的支援とその意義-10年間の活動を通して-.
第64回日本小児保健協会学術集会,
大阪,
2017/07
|
73.
|
◎石﨑優子:
発達に心配のある子どもの理解と対応.
名張市発達支援研修,
名張,
2017/07
|
74.
|
◎野村直宏,北尾哲也、山添敬史,山内壮作,木全貴久,辻章志,金子一成:
可逆性脳血管蕊縮症候群が原因と考えられた脳梗塞の1例.
第214回大阪小児科学会,
大阪,
2017/06
|
75.
|
◎八十嶋さくら、田邉裕子:
不明熱で入院精査を行った13歳女児例.
第13回寝屋川医師会・香里病院地域連携会,
大阪,
2017/04
|
|