<<< 前 2014年度 | 2015年度 | 2016年度
 内科学第二講座
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際














塩島 一朗   教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  13  1  4  0  1
豊田 長興   診療教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  1
小糸 仁史   准教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
高橋 延行   准教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
高山 康夫   准教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
神畠 宏   准教授
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  4  0  0  0  0
中村 誠志   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
竹花 一哉   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  2  2  0  0  1  2
宮坂 陽子   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  3  4  0  0  0  0
塚口 裕康   講師
 1 1 0 0  0 0 0 0  2  6  0  2  2  2
山本 克浩   講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  0
吉田 衣江   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
岩崎 真佳   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  4  0  2  0  0
居原田 善司   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  0
前羽 宏史   診療講師
 0 0 1 1  0 0 0 0  0  4  0  0  0  0
楊 培慧   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
今田 崇裕   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  1
朴 幸男   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  0
野村 惠巳子   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  1
岩坂 潤二   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  2  0  0  0  0
浮田 千津子   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
河野 啓子   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
元廣 将之   診療講師
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  4  0  0  0  0
城 聡一   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
河村 晃弘   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
長谷川 隆正   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
妹尾 健   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  4  0  0  0  0
吉田 進   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
上山 敬直   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  0
佐久間 孝雄   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  0
山原 英樹   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
梅村 茂雄   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  2  0  0  0  0
菊池 早苗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
森口 曉   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
佐藤 大祐   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
辻本 悟史   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  6  0  0  0  0
土手 絹子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
吉岡 慶   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  1  0  0  0
森田 龍頼   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
藤川 雄介   助教
 0 0 1 1  0 0 0 0  0  3  0  0  0  0
高木 知敬   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
米本 俊良   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
所 敏子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
畑田 憲吾   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
塚 芳明   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
内山 葉子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
栗原 裕彦   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
村川 紘介   助教
 0 0 2 2  0 0 0 0  2  2  0  0  0  0
上田 啓子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
草部 牧子   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
中東 三聖   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  0  0  0
松村 光一郎   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  1  0  0  1  0  0
諏訪 惠信   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  2  1  0  0  0  0
奥野 良樹   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
辻 みゆき   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
中野 力   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
山中 亜未香   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
林 展之   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
染矢 和則   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  0  0  0
吉尾 拓朗   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  1  0  1  0  0
大谷 雄一   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
池田 彩美   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
丸田 輝太郎   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山中 未宙   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
山本 一帆   助教
 0 0 0 0  0 0 0 0  0  0  0  0  0  0
 1 1 4 4  0 0 0 0  14  81  2  15  3  8
■ 学術雑誌
原著
1. 奥田健, 奥野良樹, 瀬尾麻位子, 森田龍頼, 山原英樹, 河野啓子, 塩島一朗:  少量のアルガトロバン水和物投与量にて血液透析が可能であった2型糖尿病合併ヘパリン起因性血小板減少症の2例.  大阪透析研究会会誌  35 (1) :43 -46 , 2017
2. 中山 雅晴, 竹花 一哉, 興梠 貴英, 下川 宏明:  診療情報ストレージ標準規約SS-MIX2を用いたビッグデータ収集における現状と問題点.  日本心臓病学会学術集会抄録  64回 (-) :SS14-3 , 2016
3. 飴本 美夏, 原 克子, 山代 早織, 澤 夏海, 平城 均, 正木 浩哉:  新規HPLCカラムを用いた体液試料直接導入分析による中毒症例への迅速対応.  日本臨床検査自動化学会会誌  42 (1) :93 -98 , 2017
4. 矢西正明, 塚口裕康, 小糸悠也, 吉田崇, 田口真, 谷口久哲, 吉田健志, 三島崇生, 安田鐘樹, 駒井資弘, 杉素彦, 木下秀文, 松田公志:  当科における腎移植後赤血球増多症の検討.  日本臨床腎移植学会雑誌  4 (2) :235-238 , 2016
5. Murakawa K, Yuyama R, Yokoe H, Yuasa F, Shiojima I:  Previous Statin Therapy Improves Clinical Outcome of Patients with ST-Segment Elevation Myocardial Infarction Undergoing Primary Percutaneous Coronary Intervention.  Cardiovascular Pharmacology  5 (4) :187 , 2016
6. Yanishi M, Kinoshita H, Yoshida T, Takayasu K, Yoshida K, Mishima T, Sugi M, Tsukaguchi H, Kawa G, Matsuda T:  Comparison of live donor pre-transplant and recipient post-transplant renal volumes.  Clinical transplantation  30 (5) :613 -618 , 2016
7. Suruda C, Tsuji S, Yamanouchi S, Kimata T, Nguyen HT, Kurosawa H, Hirayama Y, Tsukaguchi H, Saito A, Kaneko K:  Reduction in urinary megalin is primarily due to decreased A-megalin expression in children with OCRL gene mutations.  Pediatric nephrology  59 (5) :643 -646 , 2016
8. Fujikawa Y, Yoshida H, Inoue T, Ohbayashi T, Noda K, von Melchner H, Iwasaka T, Shiojima I, Akama TO, Nakamura T:  Latent TGF-β binding protein 2 and 4 have essential overlapping functions in microfibril development.  Scientific Reports  7 :43714 , 2017
9. Yanishi M, Kimura Y, Tsukaguchi H, Koito Y, Taniguchi H, Mishima T, Fukushima Y, Sugi M, Kinoshita H, Matsuda T:  Factors Associated With the Development of Sarcopenia in Kidney Transplant Recipients.  Transplantation proceedings  49 (2) :288 -292 , 2017
総説及び解説
1. 清水渉、相庭武司、井上耕一、添木武、高橋尚彦、武居明日美、中野由紀子、宮坂陽子:  心室性不整脈の基礎と臨床-致死性不整脈の遺伝子について-.  Pharma Medica  34 (11) :53 -57 , 2016
2. 原 克子, 飴本 美夏, 澤 夏海, 山代 早織, 平城 均, 小宮山 豊, 平川 昭彦, 武山 直志, 正木 浩哉:  薬毒物検査にHPLCを活用しよう 新規HPLCカラムを用いた生体試料直接導入分析によるカフェイン中毒症例への迅速対応.  医療と検査機器・試薬  39 (2) :129 -132 , 2016
3. 塚口裕康:  【腎と透析診療指針2016】 (第5章)ネフローゼ症候群 遺伝性ネフローゼ症候群.  腎と透析  80 (増刊) :212 -222 , 2016
4. 塚口 裕康:  【蛋白尿:病態と治療】 臨床的知見 巣状分節性糸球体硬化症と遺伝子異常.  腎と透析  81 (1) :77 -89 , 2016
5. 塚口裕康:  【腎臓医が知っておきたい分子遺伝学の進歩】 疾患編 巣状分節性糸球体硬化症.  腎と透析  82 (3) :389 -401 , 2017
6. Maeba H, Seno T, Shiojima I.:  Thrombectomy and Catheter-Directed Thrombolysis Combined With Antithrombin Concentrate for Treatment of Antithrombin Deficiency Complicated by Acute Deep Vein Thrombosis That Is Refractory to Anticoagulation.  International heart journal  57 (5) :649 -653 , 2016
7. Nakagawa A, Naito AT, Sumida T, Nomura S, Shibamoto M, Higo T, Okada K, Sakai T, Hashimoto A, Kuramoto Y, Oka T, Lee JK, Harada M, Ueda K, Shiojima I, Limbourg FP, Adams RH, Noda T, Sakata Y, Akazawa H, Komuro I:  Activation of endothelial β-catenin signaling induces heart failure.  Scientific reports  6 :25009 , 2016
症例報告
1. 乾 恵美, 小宮山 豊, 山原 英樹, 河野 啓子, 前田 琢磨, 宮田 茂樹, 柴原 伸久:  Functional assayの陰性化を待ち、ヘパリン再投与が可能になったヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia)既往血液透析の1症例.  日本透析医学会雑誌  49 (4) :279 -283 , 2016
2. Yanishi M, Tsukaguchi H, Yoshida T, Taniguchi H, Yoshida K, Mishima T, Komai Y, Yasuda K, Watanabe M, Sugi M, Kinoshita H, Matsuda T:  Short-term outcome and quality of life in kidney transplant recipient with monoclonal gammopathy.  Clinical and experimental nephrology  5 (2) :168-172 , 2016
3. Murakawa K, Yoshida S, Okada T, Toyoshima C, Yuyama R, Minato N, Shiojima I:  Traumatic ventricular septal rupture associated with rapid progression of heart failure despite low Qp/Qs ratio: a case report.  Journal of cardiothoracic surgery  11 (1) :57 , 2016
その他
1. Kishimoto M, Nakamura F, Nakajima M, Yui R, Sakuramoto K, Muroya T, Ikegawa H, Fukui T, Okazaki K, Kuwagata Y:  Evaluation of the effect of antithrombotic treatment against emergency endoscopic hemostasis for patients with hemorrhagic gastro-duodenal ulcers in the emergency and critical care center.  Journal of gastroenterology and hepatology  31 (suppl3) :298-299 , 2016
■ 学会発表
国際学会及び海外の学会
1. ◎Kuwauchi S, Hosono M, Taniguchi N, Kawazoe K: Comparison of early hemodynamics between Sorin Mitroflow 19-mm and Carpentier-Edwards Perimount Magna 19-mm valves in Japanese patient.  The 25th annual meeting of the Asian society for cardiovascular and thoracic surgery,  Seoul, Korea,  2017/03
2. ◎Suruda C, Tsuji S, Yamanouchi S, Kimata T, Huan NT, Kurosawa H, Hirayama Y, Tsukaguchi H, Saito A, Kaneko K: Study on the mechanism of renal tubular proteinuria in children with OCRL gene mutations.  American Society of Nephrology(ASN), Kidney Week2016,  Chicago, USA,  2016/11
3. ◎Hisako Tsuji, Ichiro Shiojima: Blood Pressure Lowering less than 130 mmHg is Best but less than 120 mmHg is Worst in a General Japanese Population.  The annual meeting of the American Heart Association 2016,  New Orleans, USA,  2016/11
4. ◎Horitani K, Masayoshi I, Kishimoto H, Wada K, Nakano M, Shiojima I: Repetitive postprandial glucose/triglyceride spikes activate p53 in bone marrow progenitor cells and induce premature aging of bone marrow.  第19回 IVBM(International Vascular Biology Meeting),  Boston,  2016/11
5. ◎Miyake N, Tsukaguchi H, Koshimizu E, Shono A, Matsumoto N: Biallelic NUP107 mutations in early childhood-onset steroid resistant nephrotic syndrome.  American Society of Human Genetics 2016 Annual Meeting,  Vancouver,  2016/10
6. ◎Mitsuharu Hosono, Takashi Murakami, Shintarou Kuwauchi,Masanori Sakaguchi, Akimasa Morisaki, Naoki Taniguchi, Kohei Kawazoe,Toshihiko Shibata: Facilitation of Approach to the Arch Vessels in Aortic Arch Translocation.  第17回アジア血管外科学会(17Th Congress of the Asian Society for Vascular Surgery),  シンガポール,  2016/10
7. ◎Shiojima I: Wnt and cardiovascular ageing.  European Society of Cardiology,  Roma, Italy,  2016/08
8. ◎Horitani K, Iwasaki M, Kishimoto H, Nakano M, Shiojima I: Repetitive postprandial glucose/triglyceride spike activate p53 in bone marrow progenitor cells and induce premature aging of bone marrow.  American Diabetes Association2016,  U.S.A,  2016/06
9. ◎Yoshioka K, Yoshio T, Matsumura K, Noda T, Ueyama T, Sakuma T, Park H, Iharada Y, Yamamoto Y, Shiojima I: Tolvapton is useful and safe for the treatment of very elderly patientsu with heart failure and chronic kidney disease.  ESC Heartfailure2016,  Florence Italy,  2016/05
10. ◎Noriko Miyake, Hiroyasu Tsukaguchi, Eriko Koshimizu, Akemi Shono, Satoko Matsunaga, Masaaki Shiina, Yasuhiro Mimura, Shintaro Imamura, Tomonori Hirose, Koji Okudela, Hae Il Cheong, Kenichi Ohashi, Naoko Imamoto, Akihide Ryo, Kazuhiro Ogata, Kazumoto Iijima, Naomichi Matsumoto: Biallelic NUP107 Mutations Cause Early Childhood-Onset Steroid Resistant Nephrotic Syndrome.  The 13th International Congress of Human Genetics,  Kyoto,  2016/04
全国規模の学会
1. ◎宮坂陽子, 諏訪惠信, 谷口直樹, 辻本悟史, 前羽宏史、塩島一朗: Impacts of Heart Failure Events on Mortality in the Very Elderly Patient with Non-valvular Atrial Fibrillation.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
2. ◎諏訪惠信, 宮坂陽子, 谷口直樹, 辻本悟史, 前羽宏史, 塩島一朗: Independent Predictors of All-cause Mortality in Japanese Patients with Non-valvular Atrial
Fibrillation.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
3. ◎諏訪惠信, 宮坂陽子, 谷口直樹, 辻本悟史, 前羽宏史, 塩島一朗: Real-world Evidence of Adverse Cardiovascular Events among Non-valvuar Atrial Fibrillation
Patients Newly-initiated on Rivaroxaban.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
4. ◎村川絋介, 藤川雄介, 辻本悟史, 梅村茂雄, 妹尾健, 元廣将之, 湯山令輔, 神畠宏, 塩島一朗: Comparison of Plaque Characteristics Determined by iMap-Intravascular Ultrasound in
Patients with Unstable Angina Versus Acute Myocardial Infarction.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
5. ◎梅村茂雄, 神畠宏, 竹花一哉, 元廣将之, 妹尾健, 辻本悟史, 藤川雄介, 村川絋介, 塩島一朗: Plaque Characteristics Assessed by Computed Tomography and Optical Coherence
Tomography in Patients with Post-procedural Myocardial Injury after Percutaneous Coronary
Intervention.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
6. ◎髙田真紗美, 朝子幹也, 八木正夫, 豊田長興, 岩井 大: 鼻副鼻腔原発のPhosphaturic Mesenchymal Tumorによる腫瘍性骨軟化症の1例.  第55回日本鼻科学会,  宇都宮,  2016/10
7. ◎塚口裕康, 矢西正明, 東野幸絵, 今田崇裕, 小糸悠也, 谷口久哲, 吉田健志, 三島崇生, 杉素彦, 木下秀文, 松田公志: 血液型不適合腎移植後の急性抗体関連拒絶に関わる因子の検討.  第52回日本移植学会総会,  東京,  2016/09
8. ◎村川絋介, 妹尾健, 前羽宏史, 岩坂潤二, 元廣将之, 神畠宏, 塩島一朗: 高感度トロポニンIの継時的変化を用いた急性冠症候群の予測指標の検討.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
9. ◎中山雅晴, 竹花一哉, 興梠貴英, 下川宏明: 診療情報ストレージ標準規約SS-MIX2を用いたビッグデータ収集における現状と問題点.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
10. ◎福本朋子, 岩坂潤二, 木村穣, 塩島一朗: 肥満外来での減量治療における減量不成功に関与する因子の検討.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
11. 野田俊輔, 松岡大輔, 日高義彦, 塚口裕康: 新規LAMB2複合ヘテロ変異によるPierson症候群の1例.  第51回日本小児腎臓病学会学術集会,  愛知,  2016/07
12. ◎竹花一哉: 実践的なアデノシン負荷心筋SPECTの活用方法.  第26回日本心臓核医学会総会・学術大会,  三重県津市,  2016/07
13. ◎竹花一哉: 心臓核医学検査情報の標準化: SEAMAT (Standard Export datA forMAT; JCS標準医療情報出力フォーマット)への対応.  第26回日本心臓核医学会総会・学術大会,  三重県津市,  2016/07
14. ◎塚口裕康, 三宅紀子,輿水江里子, 庄野朱美, 野津寛大, 秋岡祐子, 服部元史, 香美祥二,飯島一誠, 松本直通: 小児早期発症ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群におけるNUP107変異の同定.  第59回日本腎臓学会学術総会,  横浜市,  2016/06
15. ◎乾恵美、小宮山豊、吉賀正亨、瀬尾麻位子、奥野良樹、森田龍頼、山原英樹、河野啓子、正木浩哉、今田崇裕、蔦幸治: 臨床診断と検査結果が乖離し、診断に苦慮したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の透析2症例.  第61回 日本透析医学会学術集会,  大阪,  2016/06
16. ◎中東三聖, 森本聡, 中野力, 上田啓子, 草部牧子, 染矢和則, 菊池早苗, 今田崇裕, 塚口裕康, 塩島一朗: 導入初期の腹膜透析患者における厳格な蛋白制限食による残存腎機能への影響.  第61回日本透析医学会学術総会,  大阪,  2016/06
17. ◎三宅紀子, 塚口裕康, 輿水江里子, 庄野朱美, 野津寛大, 秋岡祐子, 服部元史, 飯島一誠, 松本直通: 両アレル性NUP107変異は早期小児期発症ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群を引き起こす.  第119回日本小児科学会学術集会,  札幌市,  2016/05
18. ◎三宅紀子, 塚口裕康, 輿水江里子, 庄野朱美, 野津 寛大, 秋岡祐子, 服部元史, 飯島一誠, 松本直通: 両アレル性NUP107変異は早期小児期発症ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群を引き起こす.  第119回日本小児科学会学術集会,  札幌,  2016/05
19. ◎西村久美子, 坂東佐和子, 中野美由紀, 城聡一, 岩崎真佳, 浮田千津子, 塩島一朗, 豊田長興: Hamman症候群を合併した若年発症糖尿病の1例.  第59回日本糖尿病学会総会,  京都,  2016/05
20. ◎堀谷啓太, 岩崎真佳, 中野美由紀, 岸本広志, 塩島一朗: 血管内皮前駆細胞に及ぼす食後糖・脂質代謝異常の影響 ―食後高中性脂肪血症の役割―.  第59回日本糖尿病学会年次学術集会,  京都,  2016/05
21. ◎諏訪惠信、宮坂陽子、辻本悟史、前羽宏史、塩島一朗: 心不全リスク:左房評価から心不全リスクが評価できるか.  第89回日本超音波医学会学術集会,  京都,  2016/05
22. 矢西 正明, 吉田 崇, 田口 真, 中本 喬大, 速水 悠太郎, 谷口 久哲, 三島 崇生, 吉田 健志, 安田 鐘樹, 駒井 資弘, 杉 素彦, 木下 秀文, 松田 公志, 塚口 裕康: 当院におけるマージナルドナーに関する検討.  第104回日本泌尿器科学会総会,  仙台市,  2016/04
23. ◎宮坂陽子: 教育企画:臨床医が求める「病態を的確に捉えた画像」とは.  第27回日本心エコー図学会学術集会,  大阪,  2016/04
24. ◎宮坂陽子: 海外留学助成帰国報告会: Mayo Clinic Echocardiography Laboratory.  第27回日本心エコー図学会学術集会,  大阪,  2016/04
25. ◎諏訪惠信、宮坂陽子、辻本悟史、前羽宏史、塩島一朗: 晩期再発した乳癌単独心嚢転移による心嚢液貯留の一例.  第27回日本心エコー図学会学術集会,  大阪,  2016/04
26. ◎Horitani K, Iwasaki M, Kishimoto H, Wada K, Shiojima I: Repetitive Postprandial Combined Metabolic Spikes Activate p53 in Bone Marrow Progenitor
Cells and Induce Premature Aging of Bone Marrow.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
27. ◎Matsumura K, Yokoi M, Otagaki M, Yoshio T, Noda T, Yoshioka K, Ueyama T, Sakuma T, Park H, Iharada Y, Yamamoto Y, Shiojima I: Diabetes Mellitus is Associated with Increase of No-reflow and 2-year Cardiac Mortality in
Elderly Patients with ST-segment Elevation Myocardial Infarction.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
28. ◎Sugita H, Motohiro M, Fujiwara K, Murakawa K, Fujikawa Y, Tsujimoto S, Umemura S, Yoshida S, Senoo T, Kamihata H, Shiojima I: The Incidence of in-stent Restenosis after Drug-eluting Stent Implantation in Patients on
Chronic Hemodialysis.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
29. ◎Horitani K, Iwasaki M, Kishimoto H, Wada K, Nakano M, Shiojima I: Repetitive postprandial Combined Metabolic spikes activate p53 in bone marrow progenitor cells and induce premature aging of bone marrow.  第33回国際心臓研究学会日本部会,  東京,  2016/12
30. ◎木全貴久、塚口裕康、辻章志、三宅紀子、松本直通、金子一成: 腎発生にかかわる遺伝子の異常と新たな腎外病変 Expanding Clinical Spectrum in congenital kidney disease 眼・耳・神経・筋の異常 Pierson症候群の経験から.  第59回日本腎臓学会学術総会,  横浜市,  2016/06
31. ◎横井満, 山本一帆, 太田垣宗光, 吉尾拓朗, 松村光一郎, 野田哲平, 吉岡慶, 上山敬直, 佐久間孝雄, 朴幸男, 居原田善司, 山本克浩, 塩島一朗: 胸郭出口症候群に合併した左鎖骨下静脈血栓症の1例.  第28回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,  大阪,  2017/03
32. ◎太田垣宗光, 吉尾拓朗, 野田哲平, 朴幸男: 右冠動脈血栓性塞栓症の発症に冠攣縮の関与が示唆された1例.  第28回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,  大阪,  2017/03
33. ◎谷口直樹、細野光治、桑内慎太郎、川副浩平: スパイラル型4分枝付き人工血管を用いたAortic arch translocation法の一例.  第31回日本血管外科学会近畿地方会,  神戸,  2017/03
34. ◎齊藤 朋人、宮田 奈央子、草部 牧子、福元 健人、松井 浩史、鳥居 芳太郎、横井 崇、倉田 宝保、黒川 弘晶、今田 崇裕、塚口 裕康、蔦 幸治、村川 知弘: 活性型vitamin D3上昇による高カルシウム血症を合併したhigh-grade fetal adenocarcinomaの1例.  第105回 日本肺癌学会関西支部学術集会,  大阪,  2017/02
35. ◎塚口裕康: ステロイド抵抗性ネフローゼ疾患遺伝子研究でわかった新しい知見.  第 33 回 中国四国小児腎臓病学会,  香川,  2016/11
36. ◎河合謹也, 上山敬直, 太田垣宗光, 朴幸男, 山本克浩, 前羽宏史, 竹花一哉, 塩島一朗: 心筋シンチで過小評価した1例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
37. ◎岩崎慧, 松村光一郎, 横井満, 太田垣宗光, 吉尾拓朗, 野田哲平, 吉岡慶, 佐久間孝雄, 上山敬直, 朴幸男, 居原田善司, 山本克浩, 塩島一朗: くり返す区域性浸潤影を認めた慢性血栓閉塞性肺高血圧症の一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
38. ◎久保田ナナ, 大北亜樹, 梅村茂雄: 独居老年期の慢性心不全患者を支える心不全看護外来での役割.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
39. ◎宮坂陽子: 研修医のための教育セッション:心エコー図診断時のひと工夫-ここをみるのも大切-.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
40. ◎宮内拓史, 高尾奈那, 川口紗苗, 那須加奈子, 大南博和, 木村穣, 吉田進, 塩島一朗: 心臓リハビリテーション経過中にVT改善を認めた重症心不全の一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
41. ◎桑内慎太郎、細野光治、谷口直樹、川副浩平: 構造的劣化を生じたPrimaPlus ステントレス生体弁に対する一手術例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
42. ◎高山拓也, 村川絋介, 藤原敬太, 杉田洋, 妹尾健, 吉田進, 元廣将之, 神畠宏, 塩島一朗, 湯山令輔: 単冠動脈症に対し冠動脈インターベンションを施行した1例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
43. ◎小島詩織, 妹尾健, 杉田洋, 塩島一朗: 左上大静脈遺残により心不全を発症した一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
44. ◎松木理奈, 前羽宏史, 諏訪恵信, 辻本悟史, 宮坂陽子, 塩島一朗: 重度僧房弁狭窄症に奇異性低流量低圧較差大動脈弁狭窄症を合併し,非代償性心不全の治療に難渋した一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
45. ◎諏訪惠信, 宮坂陽子, 谷口直樹, 辻本悟史, 前羽宏史, 塩島一朗: 左室内異常構造物が早期に消失した低左心機能患者の一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
46. ◎杉田洋, 元廣将之, 藤原敬太, 神畠宏, 塩島一朗: 薬剤溶出性ステント留置後の遅発性再閉塞に対して薬剤溶出性バルーンを用いた経皮的冠動脈形成術が有効であった1例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
47. ◎西浦崇, 大谷雄一, 吉尾拓朗, 野田哲平, 佐久間孝雄, 横井満, 太田垣宗光, 松村光一郎, 吉岡慶, 上山敬直, 朴幸男, 居原田善司, 山本克浩, 塩島一朗: Stanford B型大動脈解離発症1か月後,A型解離を来たしたが血栓閉鎖にて早期に偽腔消失した一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
48. ◎大石峻裕, 梅村茂雄, 神畠宏, 元廣将之, 妹尾健, 辻本悟史, 藤川雄介, 村川絋介, 塩島一朗: 冠動脈ステントとバイパスグラクトの狭窄を繰り返す血管炎症候群の一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
49. ◎谷口直樹, 諏訪惠信, 辻本悟史, 前羽宏史, 宮坂陽子, 塩島一朗: 急性呼吸窮迫症候群と左室内異常構造物を合併した全身性エリテマトーデスの一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
50. ◎田中雅幸, 喜多春菜, 今井雄介, 木村麻亜子, 打谷和記, 廣田育彦, 妹尾健, 神畠宏, 塩島一朗, 久保田ナナ, 大北亜樹: 冠動脈造影/インターベンションパス入院における薬剤師によるリスクマネジメント業務の現状.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
51. ◎田中優樹, 岩坂潤二, 塩島一朗, 矢内洋次: 左乳癌に対し乳房切除術と術後放射線療法を行ったCRTD導入拡張型心筋症症例での着用型自動除細動器使用経験.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
52. ◎藤原敬太, 梅村茂雄, 神畠宏, 元廣将之, 前羽宏史, 妹尾健, 藤川雄介, 村川絋介, 塩島一朗: 右冠動脈に広範囲に生じた冠動脈解離によって心筋梗塞を発症した1例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
53. ◎福本朋子, 岩坂潤二, 塩島一朗: 妊娠に伴うと思われる一過性プロテインS欠乏症から静脈血栓症を発症した一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
54. ◎堀谷啓太, 前羽宏史, 諏訪惠信, 辻本悟史, 岸本広志, 福本朋子, 杉田洋, 塩島一朗: トルバプタン very low dose (1.87mg) 投与が奏功したと思われる難治性心不全の一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
55. ◎林旺城, 太田垣宗光, 朴幸男, 上山敬直, 山本克浩, 塩島一朗: 左冠動脈前下行枝の中間部にPCI後、短期間で近位部に狭窄進行を認めたAMIの1例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
56. ◎和田健作, 妹尾健, 藤原敬太, 杉田洋, 村川絋介, 藤川雄介, 辻本悟史, 梅村茂雄, 元廣将之, 神畠宏, 塩島一朗: Cutting balloonにより冠動脈穿孔を生じ、バルーン止血後早期に冠動脈瘤を形成した一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
57. ◎廣瀬崇人, 辻本悟史, 藤原敬太, 岸本広志, 諏訪惠信, 藤川雄介, 梅村茂雄, 神畠宏, 塩島一朗: 重症虚血肢に対して血管内治療に成功したinfrapopliteal variantの一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
58. ◎齋藤道子, 岩坂潤二, 塩島一朗: 心臓植込みデバイスの遠隔モニタリングで捉えた無症候性心室頻拍を処方透析で治療し得た一例.  第122回日本循環器学会近畿地方会,  大阪,  2016/11
59. ◎相原聡、諏訪恵信、佐久間孝雄、辻本悟史、前羽宏史、宮坂陽子、塩島一朗: 眼内炎を契機に発見され集約的治療を要した感染性心内膜炎の一例.  第121回日本循環器学会近畿地方会,  京都,  2016/07
60. ◎山本浩司, 河野啓子, 奥野良樹, 瀬尾麻位子, 森田龍頼, 山原英樹, 乾恵美, 宮野竜一, 清水秀和, 小宮山豊, 塩島一朗: 心臓手術後にヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を発症した透析歴18年の1例.  第88回大阪透析研究会,  大阪,  2017/03
61. ◎細野光治、桑内慎太郎、谷口直樹、川副浩平: 自己心膜による僧帽弁後尖再建の1例.  くすのき・さつき循環器カンファレンス,  守口市,  2017/02
62. ◎桑内慎太郎、細野光治、谷口直樹、川副浩平: 低左心機能の虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する一手術例.  第8回滝井循環器フォーラム,  大阪,  2016/11
63. ◎細野光治、桑内慎太郎、谷口直樹、川副浩平: Aortic arch translocation法を使用した急性大動脈解離手術の工夫.  くすのきさつき循環器カンファレンス,  大阪,  2016/08
1. ◎竹花一哉: 核医学をどのように用いるか.  第42回ニュータウンカンファレンス,  神戸,  2017/02
2. ◎水野智仁, 佐藤芳憲, 前住忠秀, 小向大輔, 井上嘉彦, 塚口裕康, 山中宣昭, 小岩文彦, 吉村吾志夫: 尿細管間質障害に糸球体基底膜菲薄を伴い20歳代で末期腎不全に至った1家系の報告.  第46回日本腎臓学会東部学術大会,  東京,  2016/10
3. ◎大宮信哉, 佐藤芳憲, 宮崎友晃, 河嶋英里, 小向大輔, 井上嘉彦, 塚口裕康, 山中宣昭, 小岩文彦, 吉村吾志夫: 遺伝性巣状糸球体硬化症が疑われ腎生検で基底膜菲薄化症候群(TBMN)を認めた症例1家系の報告.  第46回日本腎臓学会東部学術大会,  東京,  2016/10
4. ◎塚口裕康: ネフローゼ症候群 遺伝的要因.  第46回日本腎臓学会東部学術大会,  東京,  2016/10
5. ◎竹花一哉: 急性胸痛に対する心臓核医学検査の利用.  日本心臓核医学会 大阪地区研修会,  大阪,  2016/07
6. ◎竹花一哉: ⼼臓核医学総論.  日本心臓核医学会 関西地区地域別研修会,  大阪,  2016/07
7. ◎塚口裕康, 矢西正明, 東野幸絵, 今田崇裕, 小糸悠也, 谷口久哲, 吉田健志, 三島崇生, 杉素彦, 木下秀文, 松田公志: 当院における血液型不適合生体腎移植10例の検討.  第32回腎移植血管外科研究会,  姫路,  2016/05
8. ◎西村久美子, 野村惠巳子, 武田 匡史, 山下潤, 塩島一朗 , 豊田長興: ヒトiPS細胞由来心筋細胞に発現するtype 3 iodothyronine deiodinaseの作用に関する検討.  日本内分泌学会総会,  京都,  2016/04